文字
背景
行間
2023年1月の記事一覧
アグリテック甲子園2022でのプレゼン発表
令和5年1月22日(日)本校の食品科学研究部2年 生徒3名がアグリテック甲子園2022本選でのプレゼン発表を行いました。
当日本校の生徒は現地参加ではなく、オンライン参加となりました。慣れない環境のなかでしたが、本校代表として素晴らしい発表を行うことができました。
 
オンラインプレゼンの様子
 
質疑応答の様子
 
全体での集合写真(現地:アクリエひめじ)本校はオンラインでの画面参加
生徒たち3名は、本選出場決定後から当日まで、アイディアの実現に向けて様々な取り組みを行い、研鑽を重ねてまいりました。大会での審査委員アドバイスや、他県参加校などの取り組み事例なども参考にしながら、今後も活動内容を深めて行ってもらいたいと思います。
アイディアのブラッシュアップのため、多くのアドバイスを賜りました運営の方々をはじめ、取り組みへの全面協力を快く引き受けてくださった 道の駅「にのみや」の皆さま、共同研究機関として支えていただきました カゴメ株式会社イノベーション本部の方々、日頃より生徒の学習活動に対し、心温まる応援をしてくださる地域の皆様に感謝し、あらためてお礼申し上げます。ありがとうございました。
サポートの稲葉先生(※野球部 部長)も、担任するクラスの生徒が「甲子園」に出場できたので、とても喜んでいました(笑)。夜の遅い時間まで、生徒たちを温かく見守って頂き、大変お世話になりました。また生徒たちと一緒に頑張りましょう!
アグリテック甲子園2022
食品科学研究部の生徒3名が、1月22日(日)に「アクリエひめじ」で行われるアグリテック甲子園2022に参加します。
今年度のテーマは「10年後の農業にイノベーションをおこすアイディア」です。
当日の発表に向けて、メンタリングによりアイディアのブラッシュアップを進めてきました。
 
打ち合わせ(令和4年12月16日)
 
打ち合わせ(令和4年12月26日)
 
道の駅「にのみや」の方々への協力のお願い
今回の取り組みにあたり、メンタリングにてアドバイスいただいたSBイノベンチャー株式会社様をはじめ、食品科学科が共同研究を行っているカゴメ株式会社様、場所の提供やアンケートの設置に協力をいただいた道の駅「にのみや」様には多くのご支援をいただきありがとうございました。
当日の発表に向けて頑張っていきたいと思います。