桜が丘日誌

2月行事予定表

2月行事予定表をGroupRoom内、「保護者のかたへ」のページに掲載しました。
保護者用のユーザー名とパスワードでログインしてご覧下さい。

センター試験事前指導

  あす15日から、いよいよセンター試験です。
 試験前日の14日、3年生の事前指導と出陣式を行いました。
small 事前指導  
 
medium 頑張ろう! 学年主任の先生が気合いをかけます。
 
small small 合格へのエネルギー源も配られました。
 
small 校舎内の通路には先生方からのメッセージが掲示されています! 

海老原選手来校 陸上部に指導

海老原選手から指導を受けている陸上部員 本校の卒業生で、2010年広州アジア大会女子やり投げで金メダルを獲得した海老原有希選手が来校されました。
 海老原選手は、陸上競技部部員といっしょにランニングなどのアップをした後で、投擲の指導をしてくださいました。
 澄み切った新年の青空に、やりが美しい弧を描くのを見られて、いい年になりそうです。ご指導ありがとうございます。

第2学期終業式、表彰伝達、壮行会

表彰伝達、卓球部壮行会、第2学期終業式がおこなわれました。
<表彰伝達>
small small
陸上競技部、卓球部、合唱部、吹奏楽部、琴部、写真部、書道部、読書感想文、理科展化学賞、音楽コンクール、デザインでの活躍が認められ、2学期も多くの生徒が表彰されました。 
 
<卓球部壮行会>
small small
関東高校選抜卓球大会(12月24日〜26日千葉ポートアリーナ)、
全日本卓球選手権(1月18日〜22日東京体育館)に出場します。 
 
<第2学期終業式>
small small
 
small 校歌斉唱

1月行事予定表

1月行事予定表をGroupRoom内、「保護者のかたへ」のページに掲載しました。
保護者用のユーザー名とパスワードでログインしてご覧下さい。

海老原有希選手来校

 2010年広州アジア大会女子やり投げで、日本新記録の61メートル56で金メダルを獲得した
本校の卒業生である海老原有希選手が凱旋しました。
small small small
 アジア大会の金メダルを披露され、後輩たちにご自身の高校時代の話や現在の選手生活について熱く語られました。
 応援し背中を押してくれた方々に感謝するとともに、後輩達には自分に続き世界で活躍することを期待するという言葉をいただきました。
 また、会議室での歓迎の後は、ジャージに着替えて、校庭で実際にやり投げを披露し、陸上部の指導もしてくださいました。どうもありがとうございました。

進学激励会

 大学入試センター試験まであと1か月を切り、3年生達もますます受験に向けて頑張っている今日このごろです。
 進学激励会が3年生を対象におこなわれました。会場の第二体育館はジェットヒーターをたいても寒かったのですが、生徒や先生達の志は熱く燃えているのが感じられました。
small small

音楽鑑賞会

 真岡市民会館で音楽鑑賞会を行いました。
 今回は、ピアニストの清水和音氏によるピアノリサイタルでした。
 清水和音氏は、高い技巧と美しい弱音が定評のピアニストで、NHK交響楽団との共演や、ショパンの全曲録音などで有名です。
 今回のプログラムは、第1部がベートーベンのピアノ・ソナタ「月光」と「熱情」、第2部は今年が生誕200周年ということでショパンの曲で構成されていました。
 素晴らしい演奏を生で聴くことができて、とても良い機会でした。

お茶会

茶華道部がお茶会を開きました。部員達が準備をすべて行い、立派なお点前をお見せできました。指導して下さる講師の先生からも、成長ぶりを褒めていただきました。
small small
 
small small
 
small 椿の花の菓子で上品な味でした。

12月行事予定表

12月行事予定表をGroupRoom内、「保護者のかたへ」のページに掲載しました。
保護者用のユーザー名とパスワードでログインしてご覧下さい。

広州アジア大会 本校OG海老原さん やり投げ 日本新で金

 本校卒業生の海老原有希さんが、広州アジア大会14日目の11月25日に、陸上女子やり投げに出場し、61m56の日本新記録で優勝し、金メダルに輝きました!
 おめでとうございます!
 「今季は助走スピードが増し『着実に階段を上がっている手応え』があった」(11/26付け「下野新聞」より)ということです。今後の益々の活躍に期待しています。

実験科学講座

実験科学講座 宇都宮大学で行われた実験科学講座に生徒が参加しました。
 理型女子が順調に育っているようです。

茶華道部 生け花美術展

栃木県高等学校文化連盟主催の生け花美術展に、本校の茶華道部が出品しています。
生け花美術展は、11月18日〜11月21日まで、真岡市井頭公園内のグリーンサロンで開催しています。是非会場でご覧ください。
2010生け花美術展01 2010生け花美術展02

卓球部 県新人大会 優勝

 卓球部が平成22年度栃木県高等学校新人卓球大会(学校対抗の部)で優勝しました!
 ・学校対抗:優勝
 ・シングルス:準優勝(吉澤)、ベスト8(二階堂)
 ・ダブルス:準優勝(川上・二階堂組)
  学校対抗については、千葉ポートアリーナで行われる第38回関東高等学校選抜卓球大会に出場できることになりました。

研究授業

数学の研究授業がおこなわれました。
とても楽しい授業で、クラス全員数学が大好きになりました。(そうですよね、生徒の皆さん?)
small small
みんなで学びました!

一日大学

 一日大学を行いました。
 県内外の10の大学から14名の講師をお招きし、模擬講義を行っていただきました。生徒は、各自の専攻希望分野に沿って講義を受けることができました。栄養化学、情報科学、表現文化学、天文学など講座は多岐にわたり、一人一人が非常に贅沢な時間を持つことができたと思います。
一日大学01 一日大学02 一日大学03 

2010年度マラソン大会

 2010年度校内マラソン大会が実施され、無事終了しました。
 距離は7Kmで、それぞれが思い思いに走りました。晴天に恵まれ、紅葉も美しい内で快走を楽しめたようです。なお、本校のマラソン大会は、個人カードに添付されたバーコードを読み取る方式で、完走者全員のタイムが出ます。
 応援に来て下さった皆様、安全確保のためにご協力くださった皆様、ありがとうございました。
small

研究授業

研究授業 毎年、授業を多くの先生が見て、助言をしあって質を向上させることを目的に、研究授業を行っています。今年は10月下旬から11月上旬にかけて実施中です。

吹奏楽部 真岡駅で演奏

吹奏楽部_駅コンサート 吹奏楽部が真岡駅でのコンサートに参加し、演奏しました。
 これは、芳賀地区広域行政事務組合(真岡線SL運行協議会)が主催する「吹奏楽inコットンウェイ」駅前コンサートで、真岡鉄道の「SLもおか」の到着時刻に合わせて真岡線各駅において行われました。
 真岡駅前では、真岡女子高校の他、真岡高校、真岡北陵高校、真岡中学校、大内中学校の合同で演奏しました。大勢の観光客の皆さんが演奏を楽しんでくださいました。

11月行事予定表

11月行事予定表をGroupRoom内、「保護者のかたへ」のページに掲載しました。
保護者用のユーザー名とパスワードでログインしてご覧下さい。

3学年集会

センター試験まであと80日になり、いよいよ真剣モードになって来ました。
3年生が体育館に集まってこれからのことについて先生方からのお話を聞きました。
small small

福祉教育講演会

 第一体育館で、福祉教育講演会を行いました。
 演題は「生きる」で、講師はSYD国際交流部 青木富造 先生と、山口千恵子 先生です。
 世界の子ども達の置かれた様々な状況について考える機会となりました。
small small

壮行会 陸上部

壮行会_陸上部 陸上部の選手が、平成22年度第14回関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会に出場するのを祝い、壮行会を行いました。

交通安全街頭広報

栃木県内の交通安全推進のために、交通委員が街頭広報活動を真岡警察署員の方と真岡高校、真岡北陵高校の生徒さんと一緒に20日(水)午後4時からおこないました。
真岡のイチゴテレビも取材に来られました。
small small
 
small small

書道パフォーマンス

 書道部が市貝町立小貝南小学校で書道パフォーマンスを披露しました。大きな作品を、楽しくリズムに乗って書き上げました。指導して下さった顧問の先生方、ありがとうございました。
small small
 
small small