文字
背景
行間
桜が丘日誌
生徒総会
交通講話に引き続き、生徒総会が催されました。23年度の決算報告や24年度予算案・生徒会行事などについての審議がなされました。また、昨年度震災の影響で一般公開が見送られた桜ケ丘祭が、今年度は3年ぶりに一般公開となることが改めて確認されました。
交通講話
4月26日(木)、交通講話を行いました。
真岡警察署から交通課の吉井里実巡査長を講師にお迎えして、真岡警察署管内における自転車事故の実態や自転車が交通事故の被害者にも加害者にもなることなど、ビデオ映像を交えながらの講話をしていただきました。
第58回栃木県陸上競技春季大会
4月14日(土)14日(日)21日(土)22日(日)の4日間にわたって、第58回栃木県陸上競技春季大会が県総合運動公園で開催されました。本校の選手は、400mハードル、800mなどの6種目で、9名が入賞を果たしました。
年間行事予定表
年間行事予定表を、GroupRoom内の「保護者の方へ」のページに掲載しました。
保護者用のアカウントでログインして御覧ください。
創立記念講演会
記念式典の校長式辞では、創立からの本校の歴史を振り返りつつ、現在もなお受け継がれている集団舞踏「『荒城の月』幻想」誕生の話や母校に対する誇りと愛情の念を込めてつづられた大先輩の手記などを紹介しました。創立記念日を機に生徒たちの愛校精神もますます高まったものと思います。
式典に引き続いて記念講演会が行われました。本校卒業生で、芳賀赤十字病院看護部長の久保智子氏による「私が選んだ看護への道―後輩の皆様へのメッセージ―」と題した御講演でした。看護師は技術ばかりでなく理論をも学ぶべきだという信念のもと、激務のかたわら自己研鑽を継続してきた先生の生き方に、生徒たちも深い感銘を覚えたようでした。
式典に引き続いて記念講演会が行われました。本校卒業生で、芳賀赤十字病院看護部長の久保智子氏による「私が選んだ看護への道―後輩の皆様へのメッセージ―」と題した御講演でした。看護師は技術ばかりでなく理論をも学ぶべきだという信念のもと、激務のかたわら自己研鑽を継続してきた先生の生き方に、生徒たちも深い感銘を覚えたようでした。
平成23年度卒業生 進路状況
進路のページに、平成23年度卒業生進路状況を掲載しました。
桜が丘
桜の花が、ここ数日の陽気で一気に咲きました。
学校の敷地内のそこかしこでいろいろな種類の桜が咲き誇っています。
校舎前に植えられた若木も、可憐な花をつけています。
第1学年学習ガイダンス
3年間を見通した学習の流れや、各教科の学習方法などについて説明を行いました。
高校での学習の要点を理解し、真剣に授業に取り組んでいきましょう。
新任式
その後、賞状伝達式で、卓球部と合唱部が表彰されました。
伝統ある真岡女子高をいっしょに作っていきましょう。
卓球部 全国高等学校選抜卓球大会通算出場20回表彰
真女卓球部の面目躍如です。
始業式
異動した職員の離任式や、新入生と2,3年生の対面式も行いました。
桜が咲き始めました
入学式
奨学金授与式
3月29日(木)、6名の卒業生に対する奨学金授与式を会議室で行いました。
新入生オリエンテーション
学校生活や学習についての説明や、部活動紹介などを行いました。
朝の集合時は緊張した顔の新入生達でしたが、先生方や先輩達の話を聞いて、だんだんと表情も明るさを増したようです。新学期、いっしょに頑張っていきましょう。
修業式
校長講話では、震災直後からの一年間だったにもかかわらず、きちんと学校生活を送れたことへのお褒めの言葉と、学習面での取組みの課題や、新年度に向けての改善点などのお話がありました。
その後、生徒指導部長の先生と学習指導部長の先生、教頭先生からのお話がありました。
特に、次年度から「朝の学習」を始めることについて丁寧な説明がありました。春休みをしっかりした目標を持って過ごし、次年度も頑張りましょう!
先輩の話を聞く会
文系、理系別に、受験や勉強方法など、実体験を元にした講話を聴きました。大学受験を体験したばかりの先輩達なので、具体的なアドバイスを聞くことができ、今後の勉強のために、大変役に立ちました。卒業生の皆さん、ありがとうございました。
3学期校内体育大会
避難訓練
約1年前の東日本大震災の日も、こんな晴天で寒い日でした。寒さと怖さに震えながら校庭に避難したのでした。
失われた尊い命を哀悼し、今なお辛苦の中にある方々に心を寄せることを忘れずに、安全のため備えるべきことを常に心にとどめて生活していきましょう。
合格発表
東昇降口の上に合格者番号一覧が掲示されると、歓声があがり、抱き合って喜んだり、写真を撮りあったりする光景が見られました。
合格した皆さん、おめでとうございます。今日の感激を忘れず、立派な真岡女子高校生になってくださいね。オリエンテーションや提出物などについては、本日手渡した書類をよく読んでください。
お知らせ
<学校との連絡について>
①緊急連絡
現在、お知らせはありません。
②学校への電話連絡について、下記の通りお願いします。
◇平日及び土曜課外の欠席・遅刻等連絡(災害時を除く)原則web上の欠席等連絡フォームによる連絡とします。前日17:00~当日8:15 に入力してください。
◇部活動の連絡・・・顧問と確認をお願いします。
◇勤務時間内(平日8:20~16:50)の連絡・・・学校代表番号へおかけください。
お知らせ
新型コロナ・インフルエンザに対する諸注意
<感染防止対策を心がけましょう>
①マスクの着用。
・人込みや会話の際は、場面に応じマスクを着用しましょう。
①こまめな手洗い。
・手の甲、指の間、爪の間、手首など、念入りに洗いましょう。
②換気の徹底。
・対角に天窓2か所を開けるなど、空気の流れを作る工夫をしましょう。
③自身の体調管理。
・食事や睡眠を十分にとり、体の抵抗力を高めましょう。
◇充実した学校生活が送れるよう、感染防止対策を徹底していきましょう。
5
8
5
8
0
9
3
リンクリスト
フォトアルバム
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |