桜が丘日誌

卒業式

卒業式
3月1日(木)、平成23年度第64回卒業式を行いました。昨日の雪の影響も無く、厳粛な雰囲気の中で式を挙行することができました。
 ところで、校長式辞をはじめ、御来賓の皆様の御祝辞も、送辞、答辞でも、東日本大震災と百周年に触れられていました。いろいろな意味で忘れがたい年に、高校最後の一年間を送った卒業生の皆さんでした。
 新たな世界へとはばたく卒業生の皆さん。どうぞお健やかで、真女高で培った自己の力を存分に発揮してください。

卒業式予行

卒業式予行
 2月29日に、明日に迫った卒業式の予行を行いました。
 大雪の降る中でしたので、ジェットヒーターを焚いて行いました。
 卒業式は晴天になるようです。卒業生の心に残る卒業式にできますように在校生一同、頑張ります。

壮行会

壮行会 全国大会、関東大会に出場す部活動の壮行会を行いました。
 卓球部は全国高等学校選抜卓球大会に、合唱部は関東ヴォーカルアンサンブルコンテストに出場します。

卒業式準備 式歌練習

卒業式準備、式歌練習 3月1日の卒業式も近づき、今日は授業の後、式場の準備と式歌の練習をしました。
 今年は、震災の被害のため体育館ステージが使えないので、仮設ステージを設置しました。仮設ではありますが、緋毛氈が敷かれたステージも式典にふさわしい改まった雰囲気を醸し出してくれるようです。
 在校生達は、心をこめて先輩達を送り出そうと、式歌練習にも力が入りました。
 
 

美化委員会 パンジーを植えました

small  先週水曜日、美化委員会で校舎南側の花壇にパンジーを植えました。今はまだ花は小さいですが、4月になるころには、きっと花壇いっぱいのパンジーが咲き誇ることでしょう。
 もうすぐ卒業式を迎える3年生にも、きれいになった花壇を是非見て欲しいと思います。なお、このパンジーの花苗は、真岡北陵高校の生徒さん達が心を込めて育ててくれたものです。

2年生 ドッヂボール大会

2学年ドッヂボール大会 今日のLHRfは1学年は校外模試の反省、2学年はクラス対抗ドッヂボール大会を実施しました。 
 期末テストが終わった解放感もあってか、体育館での大会は大変盛り上がりました。優勝は6組でした。
 各クラスに賞品が配られ、放課後の教室は、力一杯体を動かした満足感と、賞品(お菓子)の甘い匂いに包まれたようです。

3月行事予定表

3月の行事予定表を、GroupRooM内の「保護者のかたへ」のページに掲載しました。
保護者用のアカウントでログインして御覧ください。

〈復旧工事関係〉工事事務所設置

 管理棟北側にプレハブの工事事務所が設置されました。桜花寮(合宿所)の修復工事がいよいよ始まります。その後、管理棟や教室等の工事も行われます。
 これから工事車両の出入りも多くなりますので、生徒、保護者の皆様は通行に充分に注意して下さい。また今後の工事の予定や、それに伴う通行止め等については、おりおり生徒の皆さんに連絡・注意していきます。
 

学年集会

2学年集会 2月2日(木)LHRの時間に、1学年は外部講師による「進路講話」を実施しました。
 2学年は「学年集会」を開きました。左の写真は2学年集会の様子です。来年度からの授業時間等の変更の説明や、各クラス担任からの話がありました。

合唱部 県大会金賞

 1月29日(日)に、合唱部が、第19回栃木県ヴォーカルアンサンブルコンテスト高等学校の部に出場し、金賞・栃木県教育委員会教育長賞を受賞しました。
 歌ったのは、マジャール語の「冬」「だれかが木のてっぺんを歩く」の2曲です。
 本校合唱部は、栃木県代表に選ばれ、3月に埼玉県で開催される関東ヴォーカルアンサンブルコンテストにも出場することになりました。
 一層美しいハーモニーとなるよう頑張りますので、応援をお願いいたします!

放送部 関東大会2位

放送部_関東大会 放送部が白鴎大学東キャンパスを会場として開催された「関東地区高校放送コンクール」に出場しました。これは過日の県大会で出場権を得たものです。
 番組部門と朗読部門の2部門に出場し、朗読部門で星野さん(2年)が2位の優秀賞を受賞しました。

寒さ、インフルエンザに注意を

 「本日は気温が低いので、ストーブの使用延長を許可します」という係の先生の放送が流れる日が増えてるようです。節分、そして立春が近づいていますが、「厳寒」という言葉が身にしみて感じられる日が続いています。
 また県内ではインフルエンザの流行も伝えられ、保健委員の生徒も交代で注意の呼びかけの放送をしてくれています。
 春までもう少し。放送をよく聞いて健康管理を充分にして厳寒を乗り切りましょう。

職員室に質問に来る生徒

職員室に質問に来る生徒 受験シーズンの只中となり、進路への意識の高まりとともに、職員室に質問に来る生徒が平常よりも増えてきています。
 センター試験を終えて国公立前期試験を間近に控えた3年生はもちろんのこと、1、2年生もよく来ています。
 それぞれの先生達の机の横には、質問に来る生徒用の丸椅子が置いてありますから、休み時間や放課後など、いつでも来て下さい。

図書館のディスプレイ

図書室 本校の図書館の入り口には、いつも新着図書が季節の飾りと一緒にディスプレイされています。それが楽しみで図書館に足を運ぶ生徒も結構いるようです。
 今は節分のディスプレイがされており、赤鬼、青鬼が「図書の世界においで〜」と呼びかけています。また図書館入り口ドアにも鬼の面が揺れています。これらは司書や図書館支援員の先生方と、図書委員会の生徒達の力作です。
 実は司書室内には別のディスプレイもされているんですよ。図書についての質問がてら、ちょっとのぞいてみてくださいね。

卓球 全日本選手権ジュニア ベスト16

 1月17日から東京体育館で開催された平成23年度天皇杯・皇后杯全日本選手権ジュニア女子の部で、卓球部の小室選手(1年)がベスト16に入りました。小室選手の試合成績は次の通りです。
  1回戦 小室3ー1長尾(静岡)  2回戦 小室3ー2明珍(福井)
  3回戦 小室3ー0浜本(東京)  4回戦 小室3−0栗屋(岡山) 
 5回戦で敗れたもののベスト16入りは上々の成績と言えます。これからも頑張って下さい!
 また、女子の部ダブルスに川上、二階堂選手が出場しました。
  1回戦 福井3ー0栃木(川上、二階堂)
 なお、この選手権は、中学生・高校生の活躍や、福原愛選手の初優勝などで話題になりましたが、本校のOB達の活躍も見られました。