桜が丘日誌

「荒城の月 幻想」全体練習始まる

【5月8日(木)の真女高】

今月末に迫った本番に向けて、いよいよ全体練習が始まりました!

「荒城の月 幻想」とは、卒業生の皆さんにはお馴染みの昭和43(1968)年から続く本校の伝統行事です。主役は3年生。一人一人がクラスごとに色の異なる扇を持ち、「荒城の月」の音楽に合わせて学年全員で群舞します。とても複雑な振り付けに、生徒は四苦八苦することも。今日は特別に練習の様子をご覧ください!

 

真岡女子高校は、このような伝統行事をとおして、仲間と協力することの喜びと、大きな達成感を味わうことのできる学校なのです。

第14回合唱部・吹奏楽部合同演奏会

 【5月5日(月・祝)の真女高】

KOBELCO真岡いちごホール(真岡市民会館)で開催されました!

主役の合唱部員、吹奏楽部員に加えて、生徒会・放送部の生徒も運営協力で演奏会を支えました。

たくさんのご来場、誠にありがとうございました!

また来年お会いしましょう!

(1st Stage)合唱部

 (2nd Stage)吹奏楽部

 真岡女子高校は、この2つの部に代表されるように、校舎のあちらこちらから音楽が聞こえてくる雰囲気の学校です。

面接週間

【4月30日(水)の真女高】

先週から来週までは「面接週間」です。学級担任が生徒一人一人と丁寧に面談を行い、学校生活や学習状況、そして進路等について生徒の状況を確認し、相談にのったり助言をしたりします。

真岡女子高校は、生徒とのコミュニケーションを大切にし、生徒の伸びをサポートする学校なんです。 【 ↓ 放課後の職員室の様子】

令和7年度PTA総会

【5月2日(金)の真女高】

本日は、授業参観とあわせて「PTA総会」が開催されました。

お忙しい折にもかかわらず、多数の皆さんにご参加いただき、ありがとうございました。

真岡女子高校では今後も「家庭と学校は子供を育てる両輪」であることを基本に、情報発信等に努めていきたいと思います。お子さんがより豊かな人生を過ごせるように「今やれること」に取り組んでいきましょう!

3年生「応用英語」授業風景

ALTの先生とのティームティーチングで進められる3年生選択科目「応用英語」の授業風景です。グループごとにボランティア募集のflyer(チラシ)を作成し、プレゼンテーションを行いました。発表後にどのグループのflyerがよかったかを投票しています。どのグループも工夫を凝らしたデザインですね!