ブログ

令和7(2025)年度 小学部だより

といれっとぺーぱーたたみ、がんばっています(ホームワーク週間・家庭との連携⑥)

夏休み前にこんなプリントが配られた1年生の女の子の御家庭

 そして、夏休み明け、がんばりカレンダーが担任の先生に提出されました期待・ワクワク

トイレでの拭き取りの前段階として、トイレットペーパーをたたむのを毎日がんばったんですねキラキラ

しかも、おうちだけでなく、利用している施設でもがんばったとのこと!

特定のタイミングで、特定の場所で、特定の人とできるようになったことにっこり

これを、生活の中でいかすことできるように、いつでもどこでもだれとでもできるようにしていくことは、大切なことですキラキラにっこりキラキラ

 

花丸花丸花丸すばらしいですね花丸花丸花丸

 

トイレの中でたたむのは、ペーパーがロール状のまま空中でたたまなければならないため、教室の机でたたむことを積み重ねていったんですねにっこり

これを繰り返していくことで、1回のペーパーの適量の感覚もつかみやすくなりますね喜ぶ・デレ

 

また、おうちの方からも、先生からも、拭き取りも上手になったというコメントがありますハート

学習の積み重ねはもちろんのこと、丁寧にたたんだペーパーを使うことで、拭き取りやすくなったことも考えられますね喜ぶ・デレ

 

一歩ずつ、できることが増えていく1ツ星2ツ星3ツ星

本人にとっても、周りの大人達にとってもうれしい成長です喜ぶ・デレキラキラお祝い

かいだんののぼりおり、がんばっています(ホームワーク週間・家庭との連携⑤)

夏休み前にこんなプリントが配られた3年生の女の子の御家庭

 そして、夏休み明け、がんばりカレンダーが担任の先生に提出されました期待・ワクワク

 階段昇降に毎日取り組んだんですね期待・ワクワク了解キラキラ

花丸花丸花丸すごい花丸花丸花丸

おうちの方のコメントには、「これから 寒くなってきても一緒に取り組んでいこうね!」と、これからの前向きな決意が書かれています喜ぶ・デレハート

 

階段の昇り降りは、日常の中で頻繁に求められる動作ですにっこり

階段昇降運動を毎日積み重ねることで、下肢筋力、バランス感覚、持久力が育ち、歩行の安定や転倒予防にもつながります1ツ星

 

そして、一口に階段といっても、実に色々な階段がありますよねにっこり

角度の急なもの、緩やかなもの

段数の多いもの、少ないもの

1段の段差が大きいもの、小さいもの

手すりがあるもの、ないもの

幅の狭いもの、広いもの       など

 

学校の階段、おうちの階段、駅や歩道橋など、複数の階段を経験することで、どうすれば安全かを考える力が育ち筋力やバランス感覚も多面的に発達していきます2ツ星

また、「初めての場所でも自分で移動できる」という自信と適応力も育まれます3ツ星

 

おうちの方や先生のコメントにあるように、二学期も続けてがんばってねお知らせ

‎(o⚑ ᐛ )o⚑*゚フレーフレー!!

テーブルふき、がんばっています(ホームワーク週間・家庭との連携④)

夏休み前にこんなプリントが配られた6年生の男の子の御家庭

 そして、夏休み明け、がんばりカレンダーが担任の先生に提出されました期待・ワクワク

がんばりカレンダーと一緒に、お家で取り組んでいる様子の写真もハート

 

 がんばっている様子がとてもよくわかります喜ぶ・デレハート

 

テーブルふきは、他にもたくさんのお友達が挑戦していましたキラキラ笑う

いくつかの取り組みを紹介します喜ぶ・デレ

 

こちらは5年生の女の子の御家庭

忘れてしまったときに、ママから言われて気づけるあたり、

テーブルふきを自分の役割とすることができていますね期待・ワクワクピース

 

がんばることの欄は文字でなくても

下のイラストに○を付けてもよいことになっています了解

 

こちらは2年生の女の子の御家庭

お手伝いが大好きで、夏休みもテーブルふきをがんばったんですねキラキラにっこり

この女の子の御家族は外国籍なのですが、

がんばることのイラストに○を付けるというプリントの仕組みが、

外国籍の御家庭との連携にも有効であるということを感じています喜ぶ・デレ了解

 

こちらは6年生の女の子の御家庭

 テーブルの上のものをどかしてから、丁寧に拭くことができたんですね期待・ワクワクキラキラステップアップしたことに挑戦していますねハート

 

こども達の将来を見据えたとき、下記の資料にありますように、小学部段階から家庭で役割をもつことは、とても大切です星

(進路指導部「小学部の進路指導~基本的生活習慣・家庭との連携~」資料より)

 

テーブルふきは、学校・家庭で連携して取り組むのに学習機会も設けやすい学習の1つですグループ

学校では、教室の自分の机をふく学習を行ったり、食堂でテーブルをふくという学習を行ったりしています笑う

 

教室の自分の机は大きさが適度で、ふくべき範囲がわかりやすく、こどもが机の前に立ったときに、位置を動かなくてふくことができ、机ふきの学習のスタートして取り組みやすいですにっこり了解

 

また、食堂のテーブルは、毎日ふく機会を設けることができますにっこり

さらに、食事場面ということで、家庭と連携して行う際など、こども達にとって(環境が変わっても)ふくべきタイミングがわかりやすいですにっこり了解

 

学校でも、おうちでも、がんばっていて

花丸花丸花丸すばらしいですね花丸花丸花丸

やさいを食べる、がんばっています(ホームワーク週間・家庭との連携③)

夏休み前にこんなプリントが配られた5年生の女の子の御家庭

そして、夏休み明け 、がんばりカレンダーが担任の先生に提出されました期待・ワクワク

 やさいを食べることに挑戦したこの女の子給食・食事

4年生のときにも同じ目標を立てて取り組んでおり

(昨年度の記事に掲載されていますので、検索ボックスで「ホームワーク週間 やさい」と検索虫眼鏡してみてくださいね)

そのときと比べるとさらにステップアップしたのがよく分かります驚く・ビックリ了解

 

 ちなみにこちらが、4年生のときのがんばりカレンダーですにっこり

 おうちの方のコメントを読むと

5年生になって、

野菜を食べることをいつも意識していたり、

利用している施設で野菜を食べたときにおうちの方に自分から報告したり、

お家で食べることに挑戦する野菜の種類が広がってきていたりすることがわかります興奮・ヤッター!キラキラキラキラ

 

利用施設・家庭でやさいを食べることに挑戦し、そのことをお家の方もコメントとして書いてきてくれていますが

いつでもどこでもだれとでもそのことができるようにしていくことは、

今後、身に付けたことを生活場面でいかせるようになっていくために、とっても大切なことですキラキラキラキラ喜ぶ・デレ

 

先生のコメントには

「ママはとってもよろこぶよ(^^)」

「もちろん先生もねハート」とあります興奮・ヤッター!

 

身近な大人がよろこんでくれると期待・ワクワクハート

こども達もうれしくって興奮・ヤッター!ピース

モチベーションアップにつながりますよね喜ぶ・デレキラキラ

 

また、目標を自分で書く欄を見比べても

4年生のときは「やさい たべる」だったのが

5年生になって「やさいを食べる」と書けるようになっていることも

成長を感じますよねお祝い興奮・ヤッター!キラキラ

 

学習を続けて確実にステップアップ王冠

花丸花丸花丸すごいです花丸花丸花丸

ようふくたたみ、がんばっています(ホームワーク週間・家庭との連携②)

夏休み前にこんなプリントが配られた1年生の女の子の御家庭

そして、夏休み明け、がんばりカレンダーが担任の先生に提出されました期待・ワクワク

 また、同じくこんなプリントが配られた1年生の男の子の御家庭

夏休み明けに提出されたがんばりカレンダーは…

 

どちらも、毎日タオルとパジャマをたたむのをがんばったんですね了解

 

女の子は、

大好きなようふくたたみが

自分の身の回りのことが上手になるだけでなく、

タオルたたみにも発展して

おうちの人のお手伝いにもなっています星キラキラキラキラ期待・ワクワク

 

男の子は、

毎日同じ時間に取り組むことで

パジャマたたみやタオルたたみが

生活の中で習慣化されています星キラキラキラキラ期待・ワクワク

 

花丸花丸花丸すばらしいですね花丸花丸花丸

ぞうきんしぼり、がんばっています(ホームワーク週間・家庭との連携①)

 本校では、学校生活で身に付けたことや学習していることを家庭に知らせ、家庭との連携を図るという目的のもと、ホームワーク週間という取り組みを行っていますにっこり

 

長期休み中に各家庭で実践してもらうことにより、生活力のさらなる向上を目指しています。

 

夏休み前にこんなプリントが配られた4年生の男の子の御家庭

 キラキラいっしょにぞうきんしぼりの手順表がんばりカレンダーも配られましたキラキラ

 

 そして夏休み明け、がんばりカレンダーが担任の先生に提出されました期待・ワクワク

 「おてつだい」というと自分からしぼったとのこと

 

花丸花丸花丸すごい!!花丸花丸花丸

担任の先生からも波線花丸をもらっていますね興奮・ヤッター!

 

おうちの方のコメント

「ありがとう」「たすかりました!!」

とってもうれしい言葉をもらいましたね喜ぶ・デレ

 

4年生は毎日昼休みに廊下のぞうきんがけに取り組んでいて

その際にぞうきんしぼりの学習を積み重ねていますキラキラ

「にじすけ」「じゅえる」その後…

6月の終わりに、6年生に新しくやってきた仲間グループ

キラキラ「にじすけ」くんキラキラ

キラキラ「じゅえる」ちゃんキラキラ

 

何のことだか分かりますか?

(「にじすけ」で検索虫眼鏡してみてくださいね)

 

答えは…

 

そう…!

星星ですにっこり

 

夏休み中も、6年生の先生がお世話をし

元気に過ごしています星

 

6年生の先生によると、

にじすけじゅえる

ハートとっても仲良しハートだそうです期待・ワクワク

 

そして、給食・食事バナナが大好き給食・食事キラキラ

 ゼリーと同時にあげると、バナナの方へ一直線驚く・ビックリ

 

8月の初旬に学校から見えるところにも虹が出ましたイベント

ふと、6年生の虹の作品を思い出しましたにっこり

下4月17日の記事です

 

あらためて、にじすけじゅえる

6年生にぴったりの名前をつけてもらったんだなぁと思いました喜ぶ・デレ

小学部のおばけちゃん達(実物を見たい方は大山ギャラリーへGO!)

現在、大山公民館で開催中のおおやまギャラリーには、小学部の作品が展示されています美術・図工

 

その中には2種類のおばけちゃん達が興奮・ヤッター!

 まずはこちら喜ぶ・デレ

2組(重複障害課程2)のお友達のカラフルな親子おばけちゃんですにっこり

 

絵の具を使って塗り残しがないように気をつけながら仕上げた作品です星

 丁寧に塗り進めてきれいに仕上がりましたねキラキラ

 

続いては、こちらの1年生の作品星

 

?!おばけじゃなくて、アイスじゃないかって?

いえいえ、こちらは、こちらの

「ばけばけばけばけ ばけたくん(大日本図書 文・絵 岩田明子)」

という絵本がモチーフになっている、れっきとした「ばけたくん」のアイスです期待・ワクワク

絵本の中で、ペロペロキャンディーをたべて

まるで、ペロペロキャンディーのようになってしまうばけたくんにっこり

きっと、1年生の作品のばけたくんは、アイスを食べてアイスみたいになっちゃったんでしょうねキラキラ

 

コーンはローラーで色をつけ美術・図工

 アイスの部分は3本合体させたクレヨンで色をつけ3ツ星

最後は、授業参観でおうちの人に見守られながら仕上げました星

 

かわいいおばけちゃん達ハート

晴れ夏にぴったりですよね晴れ

 

おおやまギャラリーは、作品の入れ替えがあるので、小学部の作品の展示期間は8日(金)までとなっています

 

実物を見たい方は、大山公民館へGO車!

しょちゅうおみまい もうしあげます(^^)

しょちゅうおみまい もうしあげますお辞儀

 

 

まいにち、とってもあついけれど、げんきにすごしていますか?

 

 

きょうから、8がつ晴れ

すいぶんを たくさんとって、

なつやすみを たのしんですごしてね喜ぶ・デレ

ひまわり×マリーゴールド(実物を見たい方はおおやまギャラリーへGO!)

大山公民館で開催されている「おおやまギャラリー」に展示されている(↓写真左側にご注目)

 こちらのひまわり

小学部の1組(重複障害課程1)のお友達が作った作品です美術・図工

 

作り方を聞いてびっくり!!

花びらになっている紙の色は、1組のみんなで育てたマリーゴールドの花で染色されているそうです驚く・ビックリキラキラ

晴れ そして、ひまわりの真ん中の部分晴れ

 これは、乾燥させたマリーゴールドの花びらを貼っているそうです驚く・ビックリキラキラ

 

ひまわりマリーゴールドは、花壇で一緒に寄せ植えすることで、マリーゴールドが害虫を寄せ付けない効果があり、ひまわりの生育を助けるそうですひらめき

相性が良く、花壇で一緒に寄せ植えされているのを見かけますよね笑う

また、花束としても晴れ夏アレンジ晴れの組み合わせとして人気のようですが…

 

ひまわり×マリーゴールド

花壇に良し、花束に良し 、制作に良し

この作品で、2種類の組み合わせとしては、新しい可能性が広がりましたねキラキラ

 

ハートとっても仲良しなお花ですハート

 

期間中作品の入れ替えがあり、小学部の作品が展示されているのは8月8日(金)までです喜ぶ・デレ

実物を見たい方は大山公民館へGO車!

続・Rちゃんハウス(実物を見たい方はおおやまギャラリーへGO!)

7月10日の記事で紹介したRちゃんハウス星

 

Rちゃんハウスの進化は止まりません驚く・ビックリキラキラ

 

①ドアの取っ手の形の再現度アップ

本物のドアの取っ手のように、手がひっかけられるようにL字になっていますよねひらめき

上からの写真が分かりやすいでしょうか?

もとの紙はA4サイズ、それをおうちに仕上げるため、

ドアは本当に小さくなります驚く・ビックリ!

比較対象でカメラケースを後ろに置いてみました喜ぶ・デレ

こちらは内側です!

ドアの磨りガラスの切り抜きも

全て子ども用のはさみで仕上げています驚く・ビックリ!

安全のために刃先がとがっていない分、技術と集中力がいることと思います驚く・ビックリキラキラ

 

②U字型の内鍵をも再現

こちら、ドアと(隣のグレーはおそらく掃き出し口)2階のベランダまでできあがった状態のものですが…

 内側を見ると、U字型の内鍵がついています驚く・ビックリ!

これも、ドアと同様、白い紙に書いて形を再現しているのではなく、切り取った別パーツを取り付けていますキラキラ

なんと細かく丁寧な作業なんでしょう3ツ星

 

③物干し台、物干しアームの再現

ベランダの中を見てみると…

物干し竿を固定する穴あきの台がついていました王冠

後ろにうつっている私の指と穴のサイズを比較してください期待・ワクワク

あいている穴のサイズがとっても小さいのが分かると思いますキラキラ

これももちろん、子ども用のはさみで穴を開けているのですから驚きです驚く・ビックリ!

 

 とっても細かく丁寧な作業のRちゃんハウスすてきですよねハート

そんなすてきなRちゃんハウス、実際に見てみたいと思いませんか?

 

そんな方に朗報ですお知らせ

 

ただいま、大山公民館でおおやまギャラリーを開催中星おおやまギャラリーについては、虫眼鏡検索ボックスで検索するか、その他の地域連携のタブから7月14日の記事を御覧ください)

 

おおやまギャラリーを見に行ってみると…

 

?左下にあるのは…?

 数あるRちゃんハウスの中から、厳選された3軒が展示されていました興奮・ヤッター!ピースキラキラ

 

 

おおやまギャラリーは、期間中作品の入れ替えがあるため、小学部の展示作品が見られるのは8月8日までとなっています!

 

Rちゃんハウスを見てみたい方、ぜひ、大山公民館へ車急ぎ

他にも小学部のこども達のかわいい作品がたくさん展示されていますハート

1学期最終日!夏休み突入です!!

今日は1学期終業式でしたにっこり

 

下校の時間星

昇降口で上履きを入れて、持ち帰りの準備です笑う

 

さようならにっこり晴れよい夏休みを 晴れ

 

 

「せんせい、さようなら。」

「ぼくは、バーベキューするの。さかな、やいてたべるんだ。」 

と、嬉しそうに話していた2年生の男の子喜ぶ・デレ

さようならの後、敬礼をして…

「先生、ご安全に!!」

交通安全のことを言っているのかな?

と、思って聞いていたら…

 

「きょうりゅうに、たべられないように、きをつけて。」

だそうですハート

2日前に芸術鑑賞会があり、ハーモニーホールでピエロ恐竜のスーパーサーカスを見てきた本校生にっこり

その際に客席の間の通路を恐竜が練り歩き、こども達はそれがとっても印象深かったようです興奮・ヤッター!

この男の子も「ドキドキした」「すごかった」と言っていましたにっこり

 

「きをつけるよ、ありがとう。○○くんもきをつけてね。」と先生喜ぶ・デレ

 

会話に広がりが出て、とっても良い経験になりましたね興奮・ヤッター!

 

2学期元気に登校するのを待っています興奮・ヤッター!

そして、夏休みのお話を聞くのを楽しみにしています喜ぶ・デレ

 

自主的な!!芸術鑑賞会事後学習②(恐竜ごっこ)

芸術鑑賞会が終わって教室に戻ると

ピエロごっこを始めたこども達(虫眼鏡自主的な!!芸術鑑賞会事後学習①ピエロごっこを見てみてくださいね)

 

こんな恐竜たちが客席の間を練り歩いてくれたのですが

こども達は心を奪われたようですキラキラ

 

次は恐竜ごっこが始まりましたニヒヒ

ギャーオ

と教室中を練り歩く2年生の男の子にっこり

雰囲気出てますよねキラキラ

汗だくになるまで恐竜になりきっていましたにっこり

 

恐竜の絵をかいた子もキラキラ

 上この絵をかいた男の子は、

「恐竜近くにきて、ドキドキした」

と上手に芸術鑑賞会の感想を話していました期待・ワクワク

 上赤と茶色の2色づかい?!すごい!!

 

「きょうりゅういたよ。」

「ピエロおもしろかった。」

「ちかくにきたよ。」

おうちに帰ってからお話しした子もいたようですにっこり

 

会場だけでなく、帰ってからも、楽しく充実した時間を過ごせた芸術鑑賞会でした期待・ワクワクキラキラ

 

自主的な!!芸術鑑賞会事後学習①(ピエロごっこ)

令和7年度の芸術鑑賞会は、ハーモニーホールで

「ピエロと恐竜のスーパーサーカス」

を鑑賞しました(詳しくは、虫眼鏡「令和7年度 芸術鑑賞会」で検索してみてくださいね)

 

あ~楽しかった興奮・ヤッター!

教室に戻ると

芸術鑑賞会で登場したピエロ恐竜

とっても印象深かったこども達の

ごっこ遊びが始まりました喜ぶ・デレ

 

まずは、ピエロごっこ興奮・ヤッター!

 一生懸命先生と一緒に作ったのは…

 ピエロさんの頭と赤い鼻

 (手に持っているボウリングのピンは、ジャグリングの道具に見立てられています興奮・ヤッター!

 

ピエロさんがやってくれたパントマイムの中で

カバンマイムという

軽いはずのカバンが重くて持ち上げられないとピエロさんがパントマイムした後に、本校児童が軽々と持ち上げて笑いが生まれるという演目がありましたにっこり

それをさっそく空っぽのランドセルで再現星

 

 重くて持ち上げられないパントマイムをする先生にっこり

先生がんばれ~キラキラ

 

どれどれ、ぼくが…了解

ちゃんと重そうに持ち上げて…

そ~れ!!こんなに上まで!!

先生、ナイスリアクションピース興奮・ヤッター!

 

続いてジャグリングローリングバランス

ピエロさんは限られた数のものをキャッチしながらをジャグリングしていましたが驚く・ビックリ

こちらは、洗面器にたくさんを用意し

次々に放り投げます(キャッチなし)興奮・ヤッター!

すると、なんと、ジャグリングっぽく見えることでしょうニヒヒピース

そしてローリングバランス(左右に傾きながらバランス調整するところもそっくりでした)興奮・ヤッター!

驚かされたのはこの再現下

ピエロさんが技をバージョンアップさせるために小道具を出しているところです驚く・ビックリ

これを合間に挟みながらローリングバランスをしたり、ジャグリングのまねをしたりしていましたキラキラ

 

ピエロさんの絵(下には恐竜もいますね)をかいたお友達もいましたキラキラ

な髪の毛がそっくり喜ぶ・デレ

 

自主的な!!芸術鑑賞会事後学習②(恐竜ごっこ)につづく

みんな大好きかき氷!

 夏休みまでもう少し…蒸し暑い日が続いていますね戸惑う・えっ

そんなある日、小学部2年生の教室では、かき氷パーティーが開かれていました給食・食事イベント

 

みんな大好きかき氷!7月の壁面制作でも、ティッシュや色水を使ってかき氷をつくりました(制作の様子です美術・図工7月7日のページに作品の写真が載っていますキラキラ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は本物のかき氷が食べられるので、みんなドキドキです興奮・ヤッター!ハート

 

バーを押して氷を出して…

 

 

 

 

 氷が出た!!了解

そしたら、好きなシロップをかけて…

 

 

じゃん!かき氷の完成です!!

とーってもおいしそう興奮・ヤッター!星

 

 

 

 

「いただきまーす!!

 

 

 

ひんやりして、シャクシャクして、とってもおいしいー!

暑い夏に食べるかき氷は最高だね興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!

 

 

 

たくさん食べて口の周りが青くなった友達もほくそ笑む・ニヤリキラキラ

 

とってもおいしくて、最高のかき氷パーティーにになりました興奮・ヤッター!音楽

 

 

金魚すくいで夏を感じよう

ある日の生活単元学習の時間星

2年生の教室では、「夏を感じよう」という単元の学習の一環で

金魚すくいが行われていました喜ぶ・デレ

 

ビニールプールにをはって

色とりどりのおもちゃの金魚を浮かべて

 

すくう道具も3種類あり

自分たちでどれを使うか選びました3ツ星

(道具を扱う学習)

 

よ~く見て、見たものを追って手を動かす

目の動きに、手の動きを合わせる

これを目と手の協応動作と言いますが

生活していく中で、学習していく中で、運動や遊びの中で、大切な力です喜ぶ・デレ

 

金魚すくいは、こども達が楽しみながら

目と手の協応動作の学習ができますねピース

 

①おたま

②あみじゃくし

③ポイ

をかき混ぜてあえて水流を作って難易度をあげていたお友達もいましたキラキラ

まるで金魚たちに命がふきこまれているようでした 驚く・ビックリ星

 

タイマーが鳴るまですくいますにっこり

すくっているうちに

お友達の入れ物がいっぱいになったのを見て

さっと新しい入れ物を渡してあげるお友達がキラキラ期待・ワクワク

 

タイマーが鳴ったら

自分がすくった数を数えますピース

(一匹ずつ水の中に戻していきます。数の学習。)

「い~ち、に~、さ~ん…」

 

お友達がすくった金魚の数を聞いて

その数が多くても少なくても

「すご~い!」と拍手していたお友達がキラキラ喜ぶ・デレ

 

そんな姿が見られ、成長を感じました喜ぶ・デレハート

Rちゃんハウス(小さなハウスメーカーここに有)

お絵かきや工作が大好きな4年生のRちゃん星

最近熱中して作っているものがあるそうですにっこり

 

紙を折っていますね驚く・ビックリ 

 

なんと!立体物ができあがるんだ!

 

つづいて、切り込みが入ります星

 

切り取った紙の両面に色を塗っています美術・図工

 

いったい、何ができあがるのでしょうか?!

みなさん、わかりますか?

 

 正解は、こちら!

おうちでしたキラキラ

今まで作ってきたおうちを並べると… 

立派な集合住宅が現れました!

すばらし~い!キラキラ

 

1軒1軒違うデザインでありながら

似た部分もあって

ハウスメーカーみたいですごいなぁと思いました興奮・ヤッター!

 

フリーハンドで

切ったり、貼ったり、塗ったりしながら

作っているそうです驚く・ビックリキラキラ

自分が作るとしたら気が付かずに省略してしまうようなところまで

細かくよく見て再現されているなぁと驚かされました驚く・ビックリ

 ドアの取っ手や、雨よけ、ベランダが見事に再現されていますよねキラキラ

 

このおうち、中もあなどるなかれ驚く・ビックリ

 

階段がついていますね驚く・ビックリ

(ちゃんと2階の床もあります了解

 

ドアは一度切り取った紙に両面色を塗ってから取り付けています驚く・ビックリキラキラ

 

その中でも 最近の最高傑作を担任の先生に紹介してもらいましたにっこり

それがこちら!

 このおうち、Rちゃん自身も気に入って、

眺めて楽しんでいるとかハート

 

ハウスメーカー「Rちゃんハウス」の

モデルハウスですね期待・ワクワクピースキラキラ

令和7年7月7日!★スリーセブン(トリプルセブン)七夕★

今年の七夕は、

令和日ということで、

平成7年7月7日以来、

30年ぶりの

星スリーセブン七夕星

星トリプルセブン七夕星だそうですね驚く・ビックリ

 

小学部のあちこちにも、キラキラかわいい七夕飾りキラキラを発見期待・ワクワク

 

七夕のお話を聞いて「たなばたさま」の曲に合わせて、イラストを貼る学習をした1年生達

先生が持っているブラックボックスからは天の川(鈴つき)が登場 

「たなばたさまのうた」に合わせて鈴つき天の川を鳴らしました音楽

 

給食も今日は七夕メニューでした給食・食事

星星星星星星星星星星

梅しそご飯 星のハンバーグ

短冊サラダ そうめん汁

七夕クレープ 牛乳

星星星星星星星星星星

こちらは先生達ので給食・食事

こちらはこども達のです給食・食事

 

関東地方は夜晴れて星空が見えるところもあるとの予報星

織り姫彦星も会えるでしょうかハート

みんなの願い事がかないますように喜ぶ・デレ

7月!梅雨明け!?本格的な夏到来!!

関東地方は今週中に大雨梅雨明け晴れとのこと

例年より早い梅雨明けとなりそうですね

ここからいよいよ晴れ本格的な夏到来晴れです

 

小学部の壁や天井も

夏を感じさせるすてきな作品が彩っていますキラキラ晴れキラキラ

 

 

写真もすてきですが、実物はもっとすてき期待・ワクワクキラキラ

来校された際は、ぜひ御覧くださいね興奮・ヤッター!キラキラ

小学部授業参観④(授業参観②)

続いて2年生の教室星

生活単元学習の「夏を感じよう」という単元で

晴れ夏の制作晴れとしてつくっていたのは

手形を使った作品ですキラキラにっこり

 

おうちの方に見守られながらの

親子制作ハートでもありました喜ぶ・デレ

 

 手にスタンプ台のインクをつけて…

 ぎゅっとよく押しつけて

手形をとります興奮・ヤッター!

とれた~キラキラ

 手をきれいに洗って… キラキラ

おうち人と一緒にシールやペンで

目やうろこ、吸盤などをつけて

命をふきこみます喜ぶ・デレ

 そして完成したのは…

たこさかなといった海の生きものキラキラ

いろいろなたこやさかながいて

とってもかわいいですねハート

手形で作った海の生きものは

暑中見舞いのはがき

廊下の壁面飾り

両方におそろいで使うようですハート

 

おうちの人に応援してもらいながら作れて嬉しかったね興奮・ヤッター!キラキラ

 

授業を参観した保護者の方からは

「親子で制作できて楽しかった」

「家と違う姿を見ることができて良かった」

「娘の成長を見ることができて良かった」

といった感想をいただきましたお辞儀

 

第2回小学部授業参観は2月に実施予定ですひらめき