学校行事

日光明峰高校 日誌

生徒会役員選挙立会演説会

 10月21日(水)、生徒会役員選挙立会演説会が行われました。
今年度は生徒会長1名、生徒会副会長が1年生・2年生で1名ずつ、立候補しました。
 まずはじめに生徒会長の挨拶がありました。1年間を振り返って話をすることで、生徒会活動の意義を述べてくれました。

そして立候補者演説が始まりました。それぞれどのようなことを実現していきたいか、どのような学校にしていきたいのか、それぞれの想いが語られました。
   
 生徒会長候補      2年生徒会副会長候補     1年生徒会副会長候補

その後、日光市の選挙管理委員の方から主権者教育について、講話をいただきました。
0

オープンスクール

1017日(土)、本校のオープンスクールが開催されました。県内外から中学生・保護者の方々が50名以上参加されました。

 日程説明の後、まず授業見学を行いました。中学生に普段の授業の様子を、目で見て雰囲気をつかんでいただきました。

 

 

  

そして校長の講話、及び映像による学校紹介動画を視聴してもらいました。
 

 

 その後、2年生による交流授業「ロケットに乗せて夢を飛ばそう!」を行いました。中学生が製作したロケットを実際に2年生の指示の下、発射していきました。

 

 

 

 最後に1年生による交流活動「先輩と話をしよう!」を行いました。小人数のグループに分かれて、学校生活や部活動のことなど、中学生の質問に答えました。

  
 1年生も2年生も、後輩になるかもしれない中学生へ、わかりやすく話をするために頑張ってくれました。

0

日光自然散策活動

  97日(月)、日光学の授業で、21組の生徒たちは日光自然散策活動を行いました。朝から雨が降る中での活動ですが、スクールバスで一路、男体山の懐に位置する「日光二荒山神社中宮祠」へ。この神社のご神体である男体山は、県内随一の美しさと古くから信仰を集めた活火山です。そのため境内にも溶岩流による岩石の荒々しさと、歴史ある木造建造物による神秘的な雰囲気が感じられました。その後、「竜頭の滝」へ。男体山の溶岩が作り出した、自然の造形の美しさに感動しました。最後に「華厳の滝」へ。そのとき偶然にも雨が上がり霧も晴れ、97mもの落差のある迫力ある滝を堪能することができました。
 久々の校外活動に生徒たちは、友人と楽しみながら地域の自然について、より深く学ぶことができました。

   

 日光二荒山神社中宮祠    竜頭の滝     華厳の滝      華厳の滝で記念撮影

0

令和2年度 始業式

824日月曜日、第2学期始業式が行われました。約3週間ぶりのクラスメイトとの再会に、生徒たちには笑顔が垣間見られました。

始業式においては、学年ごとに時間差を設けての体育館への入退場、また手の消毒の徹底、会場いっぱいに距離をとって着席するなど、感染症対策を十分とって実施しました。校長講話では、「将来像を持つこと」「自分自身を知ること」について語られ、生徒たちは自己実現のために今、すべきことは何なのか意識することができました。

また2学期はさまざまな行事が予定されています。普段の授業等で「聴く・説く」ことによって得られた成果が、行事へ「挑む」姿となって見られることを期待します。


       
           表彰式            校長講話       生徒どうし距離をとっての始業式 

0

足尾に緑を育てる会へマスクを寄贈

8月20日、毎年植樹活動でお世話になっている「足尾に緑を育てる会」へマスク100枚を寄贈しました。一般の方々を対象に体験植樹も再開されたそうなので、ぜひこのマスクを活用していただければと思います。
0