学校行事

日光明峰高校 日誌

日光自然散策活動

  97日(月)、日光学の授業で、21組の生徒たちは日光自然散策活動を行いました。朝から雨が降る中での活動ですが、スクールバスで一路、男体山の懐に位置する「日光二荒山神社中宮祠」へ。この神社のご神体である男体山は、県内随一の美しさと古くから信仰を集めた活火山です。そのため境内にも溶岩流による岩石の荒々しさと、歴史ある木造建造物による神秘的な雰囲気が感じられました。その後、「竜頭の滝」へ。男体山の溶岩が作り出した、自然の造形の美しさに感動しました。最後に「華厳の滝」へ。そのとき偶然にも雨が上がり霧も晴れ、97mもの落差のある迫力ある滝を堪能することができました。
 久々の校外活動に生徒たちは、友人と楽しみながら地域の自然について、より深く学ぶことができました。

   

 日光二荒山神社中宮祠    竜頭の滝     華厳の滝      華厳の滝で記念撮影

0

令和2年度 始業式

824日月曜日、第2学期始業式が行われました。約3週間ぶりのクラスメイトとの再会に、生徒たちには笑顔が垣間見られました。

始業式においては、学年ごとに時間差を設けての体育館への入退場、また手の消毒の徹底、会場いっぱいに距離をとって着席するなど、感染症対策を十分とって実施しました。校長講話では、「将来像を持つこと」「自分自身を知ること」について語られ、生徒たちは自己実現のために今、すべきことは何なのか意識することができました。

また2学期はさまざまな行事が予定されています。普段の授業等で「聴く・説く」ことによって得られた成果が、行事へ「挑む」姿となって見られることを期待します。


       
           表彰式            校長講話       生徒どうし距離をとっての始業式 

0

足尾に緑を育てる会へマスクを寄贈

8月20日、毎年植樹活動でお世話になっている「足尾に緑を育てる会」へマスク100枚を寄贈しました。一般の方々を対象に体験植樹も再開されたそうなので、ぜひこのマスクを活用していただければと思います。
0

校外自然探究活動

86日、2年生サイエンスコースの生徒12名が、奥日光の戦場ヶ原へ、自然探究活動へ行ってきました。天候にも恵まれ、生徒たちは意気揚々と歩き出しました。赤沼周辺のミズナラを中心とした森林地帯、小田代原・戦場ヶ原の低層湿原を散策しながら、そこに生息する生物について、観察を行うことができました。4時間ほどの行程で生徒たちは顔に疲れの色をみせつつも、全員無事に完歩し、奥日光の自然を満喫した様子でした。

   


ホザキシモツケ        戦場ヶ原と男体山     カラマツ林で小休憩   戦場ヶ原にて集合写真
0

令和2年度生徒会総会

6月18日、7時限目に令和2年度生徒会総会が開催されました。

昨年度の決算、今年度の予算案、同好会に関する規定、新型コロナウイルス感染症への生徒会の取組にかかった費用、学校をより良くするための生徒自身ができることなどについての提案がなされ、承認されました。

とくに白熱したのが今年度の生徒スローガンの投票です。3つのスローガンが提案され、投票の末、「Quality of Life ~意識の高い生活を~」に決定いたしました。この言葉のもとに、生徒自身が自ら考え行動し、学校生活をより充実したものにしてもらいたいです。

    
  生徒会総会開始    議長団挨拶   トイレへの除菌剤設置の提案    
  
 スローガン提案理由  スローガン案の決議 完成したスローガンポスター

0