建築システム科日誌

建築コースの実習風景 木造建築物の軸組制作編

 建築コース2年生の実習の様子です。軸組、仕上げ班の生徒が木造建築物の仕上げに必要な柱や梁といった重要な材料の軸組(骨組み)を組み立てています。

生徒がそれぞれの作業を協力しながらひとつの建物を作っていきます。生徒は真剣に、そして楽しみながら実習を行っています。

 今日も無事、怪我無く安全に作業を終えることができました。

 

建築2年より建築製図全国大会等入賞のお知らせ

 建築2年の星野竜冴君が全国高校生建築製図コンクールで銀賞を受賞しました。また、建築2年の山中沙綾さんが星槎道都大学の設計コンペで2年連続で入賞することができました。クラスの生徒同士で夏休み等を利用してお互いに製図の活動を行ってきた日々の努力の結果です。おめでとうございます。これからもクラスメート同士で高いレベルの目標に向かって挑戦していただければと思います。

会議・研修 建築システム科課題研究資料

 1月19日の5・6時間目に建築システム科課題研究発表会が予定されていましたが、学級閉鎖で中止になりました。つきましては発表予定だった内容を掲載します。課題研究は3年生が自分たちで設定したテーマを1年間研究し、その成果をを発表する科目です。

04_課題研究収録_建築システム科.pdf

花丸 建築製図検定試験【建築技術コース3年】

 建築システム科建築技術コース3年生は、令和4年12月22日(木)栃木県建設業協会主催、第27回建築製図検定試験を行いました。
 課題は「地方都市の住宅地に建つ専用住宅」で、与えられた設計条件と要求図面に対応して330分以内に図面を完成させるものです。
全員合格を目指し頑張りました。

 

 

建築2年 出前授業

 11/17(木曜)本日快晴の秋晴れの中、建築2年生が一日、建設業の専門工事業者の方々から直接指導をいただきながら工事の作業を体験することができました。建築棟周辺の外と中に5班に分かれて実施しました。生徒も一生懸命作業に取り組み、楽しく有意義な一日を過ごすことができました。

 専門工事業者の皆様にはお忙しい中、朝早くからの準備と熱心なご指導ありがとうございました。今後の進路に役立てていきたいと思います。