建築システム科日誌 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 総合学習 建築システム科 建築技術コース 生産システムコース アーカイブ 2025年9月 (0) 2025年8月 (1) 2025年7月 (6) 2025年6月 (8) 2025年5月 (11) 2025年4月 (0) 2025年3月 (1) 2025年2月 (0) 2025年1月 (1) 2024年12月 (6) 2024年11月 (3) 2024年10月 (5) 2024年9月 (1) 2024年8月 (2) 2024年7月 (7) 2024年6月 (17) 2024年5月 (7) 2024年4月 (3) 2024年3月 (3) 2024年2月 (4) 2024年1月 (5) 2023年12月 (3) 2023年11月 (2) 2023年10月 (3) 2023年9月 (3) 2023年8月 (2) 2023年7月 (7) 2023年6月 (9) 2023年5月 (9) 2023年4月 (7) 2023年3月 (0) 2023年2月 (4) 2023年1月 (2) 2022年12月 (1) 2022年11月 (2) 2022年10月 (2) 2022年9月 (3) 2022年8月 (1) 2022年7月 (3) 2022年6月 (13) 2022年5月 (6) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 木造実習室がLED照明になりました。 【建築システム科】 投稿日時 : 2022/06/02 建築システム科 カテゴリ:今日の出来事 建築システム科の木造実習室が最新のLED照明に変更になりました。 とても明るく安全に実習や作業が実施でき、電気料も削減することできました。 最高の環境で学べる建築システム科の皆さん、頑張って実習に取り組んでください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 建築法規 【建築システム科】建築技術コース3年 投稿日時 : 2022/06/01 建築システム科 カテゴリ:今日の出来事 建築システム科建築技術コース3年生では、建築法規を学んでいます。 建築法規は建築基準法関連法令集を活用し、建築物に関わる規定や手続き、各種関連法規などを学びます。 建築やデザイン系の大学進学や就職での実務に欠かすことのできない内容なので、生徒たちは真剣に授業に向き合っています。 建築技術コースの皆さんがんばってください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 建築大工マイスター講習終了 【建築システム科】建築技術コース2年 投稿日時 : 2022/05/27 建築システム科 カテゴリ:今日の出来事 令和4年5月20日(金)、27日(金)建築技術コース2年生19名は、第2回、3回目の若年技能者人材育成支援等事業(栃木県技能振興コーナー主催)に参加し講習会が終了しました。 講師は栃木県認定建築大工マイスターの田村通男様と栃木市建築業組合長の長和明様で、木組みの基本となるカンナ掛け、長ほぞ、ほぞ孔の製作方法を学びました。 今後の進路となる建築設計や現場管理に役立つ取り組みができ、お忙しい中、生徒たちの建築に対する興味関心を高めていただいた講師の先生には大変感謝しています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} エクセル実習 【建築システム科1年】 投稿日時 : 2022/05/25 建築システム科 カテゴリ:今日の出来事 建築システム科1年生の工業技術基礎では、表計算ソフトエクセルを活用して、建築材料の単価や数量、部品などの生産管理の基礎的学習を行なっています。 エクセルは色々な活用方法があるので、深く学び今後の学習に役立てていただきたいです。 建築システム科1年生の皆さん頑張ってください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 生産製図 建築システム科【生産システムコース2年】 投稿日時 : 2022/05/23 建築システム科 カテゴリ:今日の出来事 建築システム科生産システムコース2年生は、現在、9月に実施される第35回基礎製図検定試験に向けて、第三角法や展開図、断面図などの基礎製図に取り組んでいます。正確な技法を学び全員合格を目指し真剣に取り組んでいますので、結果を楽しみにしています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} « 272829303132333435 »
木造実習室がLED照明になりました。 【建築システム科】 投稿日時 : 2022/06/02 建築システム科 カテゴリ:今日の出来事 建築システム科の木造実習室が最新のLED照明に変更になりました。 とても明るく安全に実習や作業が実施でき、電気料も削減することできました。 最高の環境で学べる建築システム科の皆さん、頑張って実習に取り組んでください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
建築法規 【建築システム科】建築技術コース3年 投稿日時 : 2022/06/01 建築システム科 カテゴリ:今日の出来事 建築システム科建築技術コース3年生では、建築法規を学んでいます。 建築法規は建築基準法関連法令集を活用し、建築物に関わる規定や手続き、各種関連法規などを学びます。 建築やデザイン系の大学進学や就職での実務に欠かすことのできない内容なので、生徒たちは真剣に授業に向き合っています。 建築技術コースの皆さんがんばってください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
建築大工マイスター講習終了 【建築システム科】建築技術コース2年 投稿日時 : 2022/05/27 建築システム科 カテゴリ:今日の出来事 令和4年5月20日(金)、27日(金)建築技術コース2年生19名は、第2回、3回目の若年技能者人材育成支援等事業(栃木県技能振興コーナー主催)に参加し講習会が終了しました。 講師は栃木県認定建築大工マイスターの田村通男様と栃木市建築業組合長の長和明様で、木組みの基本となるカンナ掛け、長ほぞ、ほぞ孔の製作方法を学びました。 今後の進路となる建築設計や現場管理に役立つ取り組みができ、お忙しい中、生徒たちの建築に対する興味関心を高めていただいた講師の先生には大変感謝しています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
エクセル実習 【建築システム科1年】 投稿日時 : 2022/05/25 建築システム科 カテゴリ:今日の出来事 建築システム科1年生の工業技術基礎では、表計算ソフトエクセルを活用して、建築材料の単価や数量、部品などの生産管理の基礎的学習を行なっています。 エクセルは色々な活用方法があるので、深く学び今後の学習に役立てていただきたいです。 建築システム科1年生の皆さん頑張ってください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
生産製図 建築システム科【生産システムコース2年】 投稿日時 : 2022/05/23 建築システム科 カテゴリ:今日の出来事 建築システム科生産システムコース2年生は、現在、9月に実施される第35回基礎製図検定試験に向けて、第三角法や展開図、断面図などの基礎製図に取り組んでいます。正確な技法を学び全員合格を目指し真剣に取り組んでいますので、結果を楽しみにしています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}