寄宿舎

【舎】竜巻訓練について

 

10月9日(水)に、事前に避難行動ついての説明を受け、それを基に竜巻発生を想定した訓練を実施しました。  

舎内放送の指示に従い、事前学習で学んだことを活かしながら、落ち着いて避難行動をとることができました。

  

 

鉛筆 【舎】第3回 社会自立学習

10月16日(水)に社会自立学習を行いました。

2グループに分かれて学習をしました。

Aグループは、災害時の対応について学習をしました。とくに阪神淡路大震災を例に上げ、自分が避難所にいる想定で、人工内耳、補聴器がない状態になったとき、どのようにして情報を得ることができるか考える機会となりました。

    

 

Bグループは、食事中の音のマナーについて学習をしました。学習内容をしっかり実践することができました。

  

 

【舎】10月若草会について

 10月9日(水)に若草会がありました。前期の振り返りと、後期目標を決めて幼小・中高それぞれの担当の舎生から報告がありました。

 職員より舎食感謝の会の説明と歯磨き指導について話をしました。続けて竜巻訓練についての説明を行い、訓練を実施しました。

   

 

 

【舎】第二回避難訓練(火災)

9月25日(水)に、火災を想定した避難訓練を行いました。

舎生には告知なしで実施しましたが、落ち着いて避難することができました。

にっこり 【舎】余暇時間の過ごし方

 下校後、寄宿舎生は余暇の過ごし方を自分たちで考えて決めます。おやつを食べたり、絵を描いたり、タブレットで動画を見たり。中には夜の余暇時間を増やすために、早めに身の回りのことを片付ける舎生もいます。十人十色の生活スタイルがあります。