寄宿舎
【舎】7/11(月)納涼祭を実施しました。
担当の寄宿舎生からのアイディアを参考にゲームを心を込めて寄宿舎生と職員で準備をしました。感染症対策を十分に講じながらも、笑顔がたくさん見られる納涼祭となりました。開会式、閉会式では、係の寄宿舎生が活躍しました。
【舎】7/6(水)七夕を実施しました。
短冊に願いを事を書いて、それぞれ作成したおりひめとひこぼしに願いを込めて飾りました。七夕にちなんだ読み聞かせを行い、みなさん楽しそうによく見ていました。
【舎】6月15日(水)小学部女子を対象に保健指導を行いました。
資料に沿って集団生活ならではの内容で、プライベートゾーンや人との距離感の事、体のケアについて学習をしました。
【舎】6月15日(水)に6月の若草会を行いました。
今月の若草会では、係の先生からの連絡と納涼祭や七夕について連絡がありました。担当する舎生は、しっかり発表を行うことができました。
【舎】6月14日(火)若草会役員会を行いました。
翌日の若草会に向けて、連絡等をホワイトボードに記入し、準備を行いました。
【舎】中間テストに向けて
朝の様子です。食事に行く前の空き時間を利用して学習をしていました。テスト前だけでなく、習慣として学習を行っている寄宿舎生もいます。
【舎】6月1日(水)警察学校を訪問しました。
交流関係の活動として、警察学校を訪問してきました。 いろいろ質問させていただき、丁寧な対応で分かりやすく説明していただきました。良い経験をすることができました。
【舎】5月25日(水)に5月若草会を行いました。
今月の若草会では、小学部と中、高等部の2グループに分かれ、1学期の目標を話し合って決めました。その後の生活ではそれぞれが目標を意識して過ごしている様子が見られました。
【舎】5月23日(月)に避難訓練を行いました。
「19時15分、刃物を持った不審者が玄関に接近」という想定で避難訓練を行いました。危険度の高い不審者を想定しての訓練でしたが、寄宿舎生は落ち着いて避難場所に移動することができました。緊急時にも是非今回のように行動してほしいと思います。
【舎】5月16日(月)から週番活動が始まりました。
今年度から感染症対策を考慮し内容を一新して行っています。中高生の場合は、係が週番日誌にその日のニュースを選んで書き、他の寄宿舎生に見てもらうように掲示しています。他の寄宿舎生はその日誌を見てどう思ったかをホワイトボードに書きます。小学生の場合は、日付や天気、気温を調べてホワイトボードに掲示します。