学校の様子

さくら清修高校日誌

会議・研修 1年次「等身大力」講座

9月26日木曜日、講堂で、元よしもと芸人のVITAさんによる、1年次「等身大力」講座がありました。元よしもと芸人ならではのユーモアを交えながら、自身の歌なども流して、社会で役立つコミュニケーション能力などについて話していました。生徒たちは、「自分らしさを見つけることが大切だと知った」「『行動が心を変える』を心がけていきたい」といった感想を述べていました。

1年次進路ガイダンス

9月19日木曜日、各教室と特別教室・会議室を使用して、1年次生に対する進路ガイダンスがありました。生徒は12の分野に分かれて、興味関心のある分野の説明を2つ、大学の先生から聴くことができました。

イベント 第14回桜花祭について

 令和6年9月6日(金)、7日(土)の2日間で桜花祭を開催いたしました。1学期より各クラス・団体で企画を考え、準備を重ねてきました。

1日目(校内発表)

 2日(一般公開&後夜祭)

桜花祭の開催にあたりご協力いただいた関係者の方々、また当日ご来場いただいたお客様、誠にありがとうございました。

イベント 桜花祭のご案内

9月7日(土)に一般公開いたします(時間:9:30~15:00)。事前の申し込みは不要です。多くの方のご来場をお待ちしております。

※今後のコロナウイルス感染状況により、一般公開が中止となる場合があります。

※ご来校の際は、公共交通機関をご利用ください。

iP-U移動講座に参加しました

宇都宮大学グローバルサイエンスキャンパス(iP-U)移動講座に本校生徒が参加しました。

 会場の大田原高校に宇都宮大学から教授が来校され

23日(火)『光の化学 〜工学部からのアプローチ〜』

         大庭亨 教授(工学部物質環境化学コース)

24日(水)『DNAを見る 〜DNAの電気泳動と制限酵素〜』

         松田勝 教授(バイオサイエンス教育研究センター)

のテーマでの講義や実験をしていただきました。

「大学ではこんな風に研究を進めるんだよ」という教授の説明に、生徒たちも大学への興味が高まったようでした。

また、他校の生徒とも交流する貴重な機会となりました。