学校の様子

さくら清修高校日誌

短期留学⑦授業&市内巡り

 1029日火曜日です。午前中はCSE(CaliforniaSchool of English)にて授業。生徒同士でそれぞれのホストファミリーを紹介するという内容で、「前置詞やbe動詞、主語に応じた動詞の使い方(動詞 + s)」、を重点的にチェックされていました。いざ話すとなると、なかなか難しいものです。

 ホストファミリーが作ってくれるサックランチを食べた後は、市内巡りです。まずテメキュラ・オールドタウン(昔の雰囲気の街並みがある地域)に行き、古き良きアメリカを堪能しました。オールドタウンでは、「PennyPickles workshop」という博物館の見学もしました。次に地元の消防署に行き、署員の方々から消防車の仕組みや仕事の様子などを説明していただきました。カリフォルニアは地中海性気候で乾燥しており、山付近は風も強いため山火事が多発するようです。昨夜も出動だったと話していました。

 ここまで体調を崩すことなく、みんな元気に過ごしています。明日は、Chaparrelhigh school に行き、地元の高校生とともに勉強してきます。










短期留学⑥

  10月28日月曜日です。今日は、午前中は英語の授業、午後にはダンスレッスンを受け、そのあとパンプキンパッチ(ハロウィン用のかぼちゃを売っているところ)に行きました。
 
授業では、LとRの発音や文法など、細かいところまでしっかり習いました。みんなの前で話す、質問する、といったことを重要視しているようです。
ダンスは、全体で踊る他に3~4人のグループ、そしてラストは個人で踊るなど、やはりここでも人前で表現することを大切にしていました。スクールオブイングリッシュでもらったTシャツに着替え、90分しっかり運動しました。
パンプキンパッチは、かぼちゃを売っているだけでなく、かぼちゃ畑を使ったコンテストやかかしコンテスト、動物とのふれあいコーナーなど、様々な催しがおこなわれていました。
短期留学も後半に入りました。みんな疲労も見せず、元気に頑張っています。







短期留学⑤Disneylandです

 27日(日)は待ちに待ったディズニーランドで過ごす1日。天気も良く、良い休日となりそうです。もちろんここでも英語・英語・英語。友人と力を合わせながら、ランチの注文やファストパスなども上手に取れたようです。

日に日に、英会話力が向上しているのがわかります。









短期留学④ホストファミリーと

 26日(土)は、各ホストファミリーと過ごす1日でした。ショッピングやビーチ、友人の家など、それぞれ自由に時間を使いました。ハロウィンが平日のため、今日パーティーをしていた家もありました。まったく日本人に会わない1日でしたが、みんなうまくコミュニケーションをとれたようです。

明日は、みんな楽しみにしているディズニーランドに行く予定です。




短期留学③ホストファミリーと対面

 24日(木)夕方、無事にホストファミリーと対面し、各家庭でのホームステイが始まりました。
 一夜明け25日(金)、今日からさっそくスクールオブイングリッシュで勉強開始です。英語での自己紹介や、アメリカの貨幣について学びました。

午後はウエスタンサイエンスセンターに行き、化石発掘体験とテメキュラ地方の歴史に触れてきました。全員疲れも見せず、元気です。