学校の様子

さくら清修高校日誌

会議・研修 課題研究全体発表会

 本年度の課題研究発表会は、9つの教科の代表生徒による発表がありました。熱意と努力が感じられる素晴らしい発表が続き、充実した時間となりました。

 発表内容の多様性が特に印象的で、科学技術から人文社会学まで、幅広い分野の研究が紹介されました。各発表者が自分の研究に対する情熱を持って説明していた姿が印象的でした。

 聴衆となった1年次生からは「学んだことのまとめ方がおもしろい」「実際に体験させてどう思うか分かったのでおもしろかった」との声が聞かれました。

 今回の発表会を通じて、生徒たちの成長と未来への可能性を強く感じることができました。来年もさらに素晴らしい研究発表が見られることを期待しています。

お知らせ 10/1(火)体育祭

10月1日、体育祭が行われました。

クラスで組み分けを行うため、学年を越えた戦いになります。

1-1,2-1,3-1を紫組、同様に2組を白、3組を黄、4組を緑、5組を赤、6組を青組となり、合計取得ポイントを競います。

各種目白熱した戦いになりました。

 

 

 

 

 

 

クラスで協力し、他学年からの応援を受けます。

今年度から騎馬戦が導入され、熱い戦いが繰り広げられます。

各部活の威厳を懸けた部活動対抗リレーは大変な盛り上がりです。

 

最終結果は

優勝 4組の緑組

準優勝 6組の青組 でした。

 

クラスメイトと協力することで、より団結力が高まりました。

スポーツを通して他学年との交流や、クラス内の協力や感動を今まで以上に得られた学びの多い1日になりました。

 

会議・研修 1年次「等身大力」講座

9月26日木曜日、講堂で、元よしもと芸人のVITAさんによる、1年次「等身大力」講座がありました。元よしもと芸人ならではのユーモアを交えながら、自身の歌なども流して、社会で役立つコミュニケーション能力などについて話していました。生徒たちは、「自分らしさを見つけることが大切だと知った」「『行動が心を変える』を心がけていきたい」といった感想を述べていました。

1年次進路ガイダンス

9月19日木曜日、各教室と特別教室・会議室を使用して、1年次生に対する進路ガイダンスがありました。生徒は12の分野に分かれて、興味関心のある分野の説明を2つ、大学の先生から聴くことができました。

イベント 第14回桜花祭について

 令和6年9月6日(金)、7日(土)の2日間で桜花祭を開催いたしました。1学期より各クラス・団体で企画を考え、準備を重ねてきました。

1日目(校内発表)

 2日(一般公開&後夜祭)

桜花祭の開催にあたりご協力いただいた関係者の方々、また当日ご来場いただいたお客様、誠にありがとうございました。