学校の様子

さくら清修高校日誌

創立10周年記念 体育大会

昨日、体育大会が終了しました。朝から天候が心配された日で、体育祭のメイン種目である色対抗リレーの頃には、雨の中のレースとなってしまいました。そんな中、平日にもかかわらず、100人近い保護者の応援を受け、すべての種目を無事終了することができました。ご臨席を賜りました、学校評議員、同窓会長、PTA会長、PTA役員の皆さま、保護者の皆さまご協力、見学ありがとうございました。結果は、紫チーム(各年次6組)の優勝でした。

 

創立10周年記念 体育祭の開催について

【体育祭スローガン】 

君がもたらすその1勝
     優勝へ導く片道切符


10月1日(木)に本校グラウンドにおいて体育祭が実施されます。
グラウンドには保護者観覧スペースを設けてございますので,保護者の皆さま,地域の皆さまも是非本校生徒の勇姿をご覧ください。
尚,お車でお越しの方は正門南側の駐車場をお使いください。
(荒天時は10/2(金)に順延されます。当日の朝7:40分頃に本ホームページにて連絡いたします。)

性教育座談会が開催されました。

9月28日(月)に、性教育座談会が開催されました。

 毎年1年生対象の性教育講演会を夏休み前に実施していますが、240名しかも男女一緒では伝えるのにも一般的なことだけになってしまう・・・。もっと生徒が生や性に関して聞きたいことに応えたい。そんな反省より、さくら産院さんのご協力で平成24年度より年1回開催しています。

 男女各学年のグループに助産師1名入っていただき、生や性だけでなく進路(看護師や助産師)に関することまで1時間話しあいました。今まで悩んでいたことを共有し、正しい情報を助産師からしていただき参加してよかったと全員が言っていました。今後、学んだことを周りの友人たちに伝えていってもらえることを期待します。
  

栃木県高等学校総合学科研究大会(サマーキャンプ)

栃木県高等学校総合学科研究大会(サマーキャンプ)実施報告

日 時:8月11日(火) 8:45~16:30
場 所:栃木県塩谷町尚仁沢、塩谷町自然休養村センター
内 容:尚仁沢湧水遊歩道ハイキング、バーベキュー、学校自慢
参加校:さくら清修高校、今市高校、小山城南高校、足利南高校、茂木高校、黒磯南高校
参加人数:生徒30名(各校5名)、教員16名

このイベントは栃木県内の総合学科各校の交流と相互理解を深めることを目的に2年前から行われており、今年は3回目の実施となります。毎年実施内容は異なりますが、今年は名水百選として名高い塩谷町尚仁沢湧水の源泉までハイキングをし、その後塩谷町自然休養村センターでバーベキューを楽しみました。食後は各校の参加生徒が自校の学校自慢をし、各校についての理解を深め合いました。天候にも恵まれ、生徒たち(教員も)は尚仁沢の豊たな自然に触れ合い、澄み切った名水でのどを潤し、バーベキューや学校自慢企画で相互理解と交流を深めることができました。次年度はどのような企画になるかは未定ですが、今年度同様参加者全員が楽しめ、学校の枠を超えた交流ができるイベントになることを期待しています。

 
さくら清修森島校長から開会の挨拶       準備運動も入念に

 
 
       いざ出発               最初は急な登りが続きました

 
  
尚仁沢源泉に近づくと平坦な道が続きます。源泉で自己紹介ゲーム。    

 
  名水百選の水はやはりうまい!       参加者全員で集合写真

 
 
いよいよお楽しみのBBQ!参加者みんなで歓談しながらお腹一杯食べました。

 
学校自慢で各校の理解を深めました。     怪我人もなく無事閉会。

赤十字救急法講習会が行われました

 8月10日(月)~12日(水)の3日間、赤十字救急法の基礎講習と救急員養成講習が行われました。医療看護系を志望している生徒24名が今年は参加し、心肺蘇生法や、三角布を使った包帯法などを学び、最後には実技と学科試験を受けました。
 
 受講した生徒は、資格取得のためだけでなく、体育祭の救護で毎年大活躍をしています。