2022年9月の記事一覧 2022年9月 全ての記事 カテゴリ 連絡事項 報告事項 アーカイブ 2025年7月 (0) 2025年6月 (5) 2025年5月 (2) 2025年4月 (0) 2025年3月 (1) 2025年2月 (1) 2025年1月 (2) 2024年12月 (1) 2024年11月 (1) 2024年10月 (2) 2024年9月 (4) 2024年8月 (1) 2024年7月 (4) 2024年6月 (8) 2024年5月 (3) 2024年4月 (2) 2024年3月 (1) 2024年2月 (3) 2024年1月 (2) 2023年12月 (1) 2023年11月 (1) 2023年10月 (4) 2023年9月 (3) 2023年8月 (1) 2023年7月 (3) 2023年6月 (10) 2023年5月 (4) 2023年4月 (8) 2023年3月 (29) 2023年2月 (27) 2023年1月 (25) 2022年12月 (44) 2022年11月 (29) 2022年10月 (46) 2022年9月 (45) 2022年8月 (43) 2022年7月 (33) 2022年6月 (47) 2022年5月 (57) 2022年4月 (42) 2022年3月 (44) 2022年2月 (30) 2022年1月 (54) 2021年12月 (53) 2021年11月 (34) 2021年10月 (43) 2021年9月 (38) 2021年8月 (32) 2021年7月 (46) 2021年6月 (44) 2021年5月 (41) 2021年4月 (45) 2021年3月 (23) 2021年2月 (20) 2021年1月 (25) 2020年12月 (42) 2020年11月 (27) 2020年10月 (26) 2020年9月 (27) 2020年8月 (30) 2020年7月 (29) 2020年6月 (34) 2020年5月 (42) 2020年4月 (32) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 【中1】「とん汁」づくりの後半(家庭科、保科先生) 投稿日時 : 2022/09/29 校長 9月28日(水)6限目、中学1年3組の「家庭科」の授業(保科先生)を見学しました。今日は「とん汁」作りの後半です。 続きを読む 切りそろえた具材を沸騰した水に入れ、10分間ほど煮込みます。 味噌は三分の二の量を入れて煮込みます。そして、最後に、残りの三分の一の味噌を入れて出来上がりです。 そうすると、具材に味噌の味がしみ込むのだそうです。 出来上がりです。お椀によそります。 食べる時は、被服室に持って行って食べます。 予想以上に具材が柔らかく、味も染みていたそうです。満足できる出来栄えだったようです。 閉じる « 123456789 »
【中1】「とん汁」づくりの後半(家庭科、保科先生) 投稿日時 : 2022/09/29 校長 9月28日(水)6限目、中学1年3組の「家庭科」の授業(保科先生)を見学しました。今日は「とん汁」作りの後半です。 続きを読む 切りそろえた具材を沸騰した水に入れ、10分間ほど煮込みます。 味噌は三分の二の量を入れて煮込みます。そして、最後に、残りの三分の一の味噌を入れて出来上がりです。 そうすると、具材に味噌の味がしみ込むのだそうです。 出来上がりです。お椀によそります。 食べる時は、被服室に持って行って食べます。 予想以上に具材が柔らかく、味も染みていたそうです。満足できる出来栄えだったようです。 閉じる