文字
背景
行間
部活動日誌
栃木県高等学校体育連盟ダンス新人大会
栃木県高等学校体育連盟ダンス新人大会
期日:平成29年11月3日(金)
場所:宇都宮市文化会館 大ホール
《創作コンクール部門》
総点:379点 優 勝
「NK細胞 ~自然免疫顆粒リンパ球~ 」
あなたを守り元気にしたい。ストレスには弱いけど笑顔で増殖・活性化!
3年振りの優勝を果たすことが出来ました。
御指導、御支援頂いた先生、先輩方に深く感謝申し上げます。
平成29年度 南部支部ダンスコンクール
南部支部ダンスコンクール
期日:平成29年9月24日(日)
場所:佐野日本大学高等学校 プラザ40メインアリーナ
準優勝
「NK細胞 ~自然免疫顆粒リンパ球~ 」
あなたを守り元気にしたい。ストレスには弱いけど笑顔で増殖・活性化!
3年生が引退して2年生が創作した新作にて出場。
結果は6連覇を狙って望みましたが、準優勝でした。
ブローニュの森
本校、服飾部と吹奏楽部が出演しました。
●服飾部
ブローニュの森まつりに参加させていただくのは今回で4回目になりました。
今回は服飾部22名とモデル&スタッフ総勢57名で100着を超える生徒の手作りの衣装での
ファッションショーとなりました。衣装だけでなくダンスや早替えなど見所がいっぱいでした。
●吹奏楽部
今回は「ディズニー」をテーマに全5曲を演奏させて頂きました。
手拍子や歌などで、会場の皆さんにもたくさん盛り上げて頂くことができました。
楽しい時間を会場全体で共有できたことを嬉しく思います。
男子バスケットボール部 1年生大会
男子バスケ部がベスト4となりました。
男子バスケ部創部以来初の快挙です。今後ともよろしくお願い致します!
1回戦○高根沢
2回戦○小山北桜
3回戦○栃木工業
準々決勝○作新学院
準決勝●小山
第70回秋季栃木県高等学校野球大会
本校野球部は9月10日(日)に足利市総合運動場硬式野球場にて第1回戦に臨んできました。
佐野東 - 黒磯南
6 - 4
序盤から点数を重ね、見事勝利!!!
第2回戦は15日(金)、宇都宮清原球場にて対上三川戦となります。
今後とも応援よろしくお願いします。
カヌー部大会報告
本校カヌー部が全国高等学校総合体育大会カヌー競技大会に出場してきました。
詳しくは下記↓をご覧ください。
全国高等学校総合体育大会カヌー競技大会①.jpg
全国高等学校総合体育大会カヌー競技大会②.jpg
全国高等学校総合体育大会カヌー競技大会③.jpg
平成29年度関東高等学校カヌー大会
平成29年度関東高等学校カヌー大会 に出場してまいりました。
詳しくは下記↓をご覧ください。
平成29年度関東高等学校カヌー大会 ①.jpg
平成29年度関東高等学校カヌー大会 ②.jpg
平成29年度関東高等学校カヌー大会 ③.jpg
野球部 応援してくださった皆様へ
先日おこなわれました第99回全国高等学校野球選手権栃木大会
の鹿沼高校戦では多くの方々に応援して頂きまして誠にありがとうございました。
2-7で敗れてしまいましたが、3年生6名は練習で培った力を発揮して
チームの勝利のためにひたむきに戦ってくれました。
その思いを後輩たちは受け継ぎ、新チームも始動しました。
人数は少ないですが、“基本に忠実に”をスローガンに一致団結して
地域に愛されるチーム、応援していただけるチームを目指して頑張っていきます。
よろしくお願いいたします。
第99回全国高等学校野球選手権栃木大会
平成29年7月7日から12日間に渡って、甲子園の出場権をかけて県内61校の熱い戦いが繰り広げられます!
佐野東高校の初戦は、
7月9日(日) 第2試合 (11時30分から)
栃木県総合運動公園野球場
応援よろしくお願いいたします!
カヌー部 大会報告
第10回コーラス部・吹奏楽部定期演奏会
たくさんの方々にご来場いただき、皆様に日頃の成果をお見せできたこと、大変嬉しく思います。
服飾部 ファッションショー
服飾部ファッションショー「Astral―アストラル」を上演しました。満員のお客様にご来場いただき盛会に終えることができました。
カヌー部 大会報告
平成29年度栃木県高等学校総合体育大会 兼関東高等学校カヌー大会栃木県予選会
の結果です。
管理人のイメージでは、カヌー部は
「青春」という言葉がどこよりも似合う部活ではないでしょうか。
ぜひご覧ください!
H29 関東大会予選会①.jpg
H29 関東大会予選会②.jpg
また、昨年行われた大会の様子も以下2つの記事に掲載しています。
ご覧ください。
カヌー部 大会報告
カヌー部 大会報告
コーラス・吹奏楽部第10回定期演奏会
さのまると一緒に ダンス部
「ルートインBCリーグ公式戦 栃木ゴールデンブレーブス主催ゲーム」
アトラクション参加協力
佐野市運動公園野球場にて、オープニングでさのまる君と一緒にさのまる音頭を踊ってきました。
3年前の先輩達は、さのまる音頭のPVに協力し、私たちはイベントに協力。
さのまる君と記念撮影も撮れていい経験となりました。
校庭へ
校庭では、女子サッカー部、陸上部、ソフトボール部、ソフトテニス部 等々が活動しています。
だんだんと暖かくなってきました。
怪我、熱中症等に気をつけながら、これから大会に向けて頑張っていきます。
休日も頑張っています
大会のため、普段よりも校舎内は静かですが、
春の暖かさに包まれて生き生きと活動しています。
体育館の熱気
今週末が大会ということで、集中力がすごいです。
女子バレー部、部員が非常に少ないながらも一生懸命取り組んでいます!
新入部員大大大募集とのことです。
女子バレー部以外にも、
今週末は 男子バレー部、陸上部、野球部が大会となります。
応援よろしくお願いいたします。
さくら掃き
昨日の風雨で散った桜を、丁寧に掃除してくれました。
理科研究部 化学班
酸素と水素を混ぜて水を作っているそうで、
ポンッという音に驚かされました。
バドミントン部
ラケットの風を切る音が響いています。
見学の1年生もたくさん来ていました。
弓道部 関東大会
6月3日(金)~5日(日)栃木県体育館特設弓道場にて、平成28年度第60回関東高等学校弓道大会の女子団体に、栃木県代表チームの1つとして参加しました。
結果は予選24射中14中となり、決勝トーナメント進出をかけた競射へ進みました。残念ながら進出を逃し予選敗退となってしまいましたが、貴重な体験をすることが出来ました。この経験を次回以降の大会に活かしていくと共に、後輩へ自身の体験や経験を伝え、部全体の意欲向上やスキル向上につなげていきたいと思います。
ご声援ありがとうございました。
軟式野球部 お知らせ
第70回春季栃木県高等学校野球大会南部地区予選の組合せが決定しました。
平成29年4月16日(日)小山市総合運動公園野球場
第1試合(10:00PLAY BALL) 対 栃木県立小山高等学校
対戦校である小山高校は昨年の秋季大会で佐野日大高校を破るなど力のあるチームで伝統校ですが、挑戦者としての気持ちを忘れず、冬の練習の成果をチーム一丸となって発揮して勝利を掴みとりたいと思います。応援宜しくお願い致します。
野球部 年間報告
5月7日 佐野市営球場 対佐野日大
0 - 7
投手:磯、宮澤 捕手:新井
・第98回全国高等学校野球選手権栃木大会
7月14日 栃木市営球場 対栃木商業高校
1 - 9 (7回コールド)
投手:磯、宮澤 捕手:新井
・第9回交流戦
8月20日 宇都宮商業G 対宇都宮商業高校
2 - 8
投手:岩渕 捕手:新井
二塁打:山本
・第69回秋季栃木県高等学校野球大会
9月12日 栃木県総合運動公園野球場 対宇都宮高校
1 - 7
投手:岩渕、宮澤 捕手:新井
日頃より、本校野球部の活動にご理解とご支援をいただきありがとうございます。また、大会等では多くのご声援、ご支援をいただきありがとうございました。
現在は2年生6名、1年生4名、女子マネージャー3名(1年)の計13名で活動しております。少人数ではありますが、一人一人が自分の役割をしっかりと自覚し、3月のシーズンインに向け、体力・技術の向上はもちろんのこと、精神的にも強くなり逆境に打ち克つことができるように練習に取り組んでいます。
春には多くの新入生が入部してくれることを期待しています。仲間と甲子園を目指し、ひたむきに努力した日々は一生の財産となります。ぜひ私たちと一緒にグラウンドで青春の汗を流し、充実した日々を送りましょう!
今後も学校内外問わず、リーダーシップを発揮できる組織、また地域の皆様からも愛されるような野球部を目指し活動していきます。応援よろしくお願いいたします。
野球部写真.jpg
男女サッカー部 キッズアカデミー
生徒たちにはこの経験を生かし、将来の進路実現に役立ててほしいと思います。
今後もこのような事業を積極的に行い、日頃お世話になっている地域の皆様方への恩返しをしていければと考えています。引き続き、佐野東高校男子・女子サッカー部へのご支援をよろしくお願いいたします。
カヌー部 大会報告
吹奏楽部 国際交流フェスティバル
佐野市郷土博物館駐車場で行われた
「第24回 国際交流フェスティバル」に
オープニングアトラクションとして参加してきました。
カヌー部 大会報告
佐野東高校男子バレーボール部
鹿沼東高校、矢板中央高校に勝利し、1次予選を突破しました。
10月15日に行われます、県ベスト8による最終予選進出を決めました。
新チーム紹介
生徒が主体となり、自分たちで練習メニューを考え、主将を中心に活動しています。
選手が一丸となって、最初から全力を出せるように、日々練習に励んでいます。
吹奏楽フェスティバル
ある英雄の記憶~「虹の国と氷の国」より
プラハのための音楽1968
の2曲を演奏しました。この曲は8月7日(土)に行われる
吹奏楽コンクールで演奏する曲です。
これまでの中で一番良い演奏ができたのではないかと思います。
コンクールに向けてこれからも練習に励んでいきます。
応援よろしくお願いします。
華道部 華展
高校生の部に佐野東高校も参加し、このような作品を活けました。
総体県予選カヌー競技大会
平成28年度関東高等学校カヌー大会
関東高等学校カヌー大会県予選
男子バレー部 大会報告
インターハイ予選
ベスト8達成
6月11(土)・18(土)に行われましたインタイー杯栃木県予選会で、ベスト8に入ることができました。
関東大会予選に続く快挙です。
2回戦白鴎足利高校を相手に、第1セット26-24、第2セット14-25、第3セット27-25で勝利しました。
3回戦の矢板高校戦は、第1セット25-11、第2セット25-12で勝利し、ベスト8を達成しました。
準々決勝は、宇都宮工業を相手に、第1セット11-25、第2セット19-25で残念ながら敗れてしまいました。
3年生はこれが最後の大会となりました。昨年の選手権、今年の関東予選、そしてインターハイ予選と、3度ベスト8に入ることができました。
新チーム結成以来、毎日の練習をサボることなく、続けてきた成果です。小さいことの積み重ねが、大きなものをつくってくれました。
応援していただいた保護者の皆さん、練習を見に来てくれた先輩方や先生方、ありがとうございました。
追伸
試合が終わり、引退する3年生にマネージャーがポッキーをプレゼントしてました。
ポッキーは、逆さまにすると「キッポー(吉報)」です。
3年生の諸君、「よい知らせを待っています」。
ボート部 関東大会
6月3日から5日まで、神奈川県の相模湖においてボート競技の関東大会が開催され、男女クオドルプルと男子ダブルスカルの3種目に出場した。
男子は、予選・敗者復活戦で敗退してしまったが、女子は予選を2位で上がり、決勝進出を果たし6位となることができた。予選では、3位との差が0.5秒差の激しいレースであったが、クルー全員の気力でもぎ取った。この経験をインターハイに生かしたい。
バドミントン部 大会報告
33名(女子20、 男子13)で活動中
主 な 成 績
・佐野市春季バドミントン大会
女子ダブルス 3部 優勝 飯田 真衣・荻原彩乃
・佐野市バドミントン選手権大会
福島・山田決勝リーグ進出
女子シングルスベスト6 福島 由依・山田 莉生奈
・佐野市レディースバドミントン大会
女子ダブルス 2部 優勝 本郷 彩子・川島みな子
準優勝 茂木 瑞畝・山田祐芙明
女子ダブルス 3部 優勝 秋谷 若菜・田島沙也香
第3位 飯田 真衣・荻原彩乃
・佐野市オープンバドミントン大会
女子合算70歳未満の部 準優勝 茂木 瑞畝・山田祐芙明
第3位 秋谷 若菜・田島沙也香
陸上競技部 総合体育大会
・平成28年度 第57回栃木県高等学校総合体育大会陸上競技
期 日 平成28年5月14日(土)・15日(日)・16日(月)・17日(火)
場 所 栃木県総合運動公園陸上競技場
種 目 成績 記 録 年 組 氏 名
女子走幅跳 優勝 5m47 3年4組 笹間 有深
女子やり投 7位 33m42 3年4組 永島 らな
※笹間は6月17日(金)~20日(月)まで東京で行われる、
関東高等学校陸上競技大会に出場。
第9回コーラス・吹奏楽部定期演奏会
両部とも日頃の練習の成果を遺憾なく発揮し、熱のこもった演奏を披露しました。楽器寄贈の小林様、八千代会役員の方々をはじめ、600名近い観衆に見守れて大盛会のうちに終了いたしました。
女子バレー部 大会報告
男子バレーボール部 大会報告
新入生が8人入部、ますます盛んな男子バレー部です。
インターハイ予選もがんばります。応援よろしくお願いします。
弓道部 大会報告
4月17日(日)佐野市運動公園弓道場にて、第132回唐沢山神社春季例大祭奉納弓道大会に参加しました。
(結果) 高校男子個人の部 2年男子 優勝
3年男子 5位・9位入賞
高校女子個人の部 3年女子 優勝、9位・10位入賞
今月末に行われる県総体関東予選においても、男女ともに団体・個人にて関東大会出場を目指し、頑張りたいと思います。
第2回両毛キッズアカデミー
佐野・足利地区のサッカー少年・少女が、本校の男女サッカー部員と共に、サッカーを楽しみました。
途中、インストラクターの方からご指導を頂く場面もありましたが、前回の経験をいかし、最後のミニゲームではどのチームも子ども達、男子生徒、女子生徒関係なく盛り上がり、楽しく笑顔で終わる事ができました。
今年度のキッズアカデミーは今回をもって終了となります。来年度以降もこのような取組を継続していく事で、地域の方々への恩返しができればと思います。
今後とも佐野東男女サッカー部への応援をよろしくお願いいたします。
全国中学校・高等学校ダンスコンクールの結果
両毛キッズアカデミー
佐野・足利地区のサッカー少年・少女が、本校の男女サッカー部員と共に、サッカーを楽しみました。
同じ高校の男女サッカー部が共同で実施するのは日本国内で初めての試みという事もあり、うまくいくか心配な面もありましたが、最後には参加した子ども達は勿論、本校サッカー部員にも、笑顔を沢山見る事ができました。素晴らしい経験ができたのではないかと思います。
次回は3月6日(日)に、本校の第2グラウンドにて実施します。今回以上に成功に終わるよう、部員一同頑張っていきたいと思います。
平成27年度バドミントン部戦績
弓道部大会結果報告
平成27年度 野球部戦績
平成27年度 佐野東高校野球部戦績
・第68回春季栃木県高等学校野球大会 南部地区予選
4月12日 佐野市営球場 対栃木高校
0 - 13(5回コールド)
投手:齋藤、久保田 捕手:小野寺
・平成27年度佐野市内親善高校野球大会
5月9日 佐野市営球場 対佐野
3 - 6
投手:磯、齋藤 捕手:茂木
・第97回全国高等学校野球選手権栃木大会
7月13日 宇都宮清原球場 対小山西高校
5 - 6
投手:磯、齋藤 捕手:茂木
三塁打:齋藤、磯 二塁打:茂木
・第8回交流戦
8月22日 佐野松桜G 対矢板東高校6 - 7
投手:宮澤、渡辺、磯 捕手:小野寺
本塁打:磯 二塁打:初谷
・第68回秋季栃木県高等学校野球大会
9月13日 足利市営球場 対宇都宮南高校1 - 6
投手:磯 捕手:小野寺
三塁打:茂呂、羽賀 二塁打:野代
日頃より、本校野球部の活動にご理解とご支援をいただきありがとうございます。また、大会等では多くのご声援、ご支援をいただきありがとうございました。
現在は2年生13名、1年生6名、女子マネージャー1名(2年)の計20名で活動しております。3月のシーズンインに向け、体力・技術の向上はもちろんのこと、精神的にも強くなり逆境に打ち克つことができるように練習に取り組んでいます。
今後も学校内外問わず、リーダーシップを発揮できる組織、また地域の皆様からも愛されるような野球部を目指し活動していきたいと思っておりますので、応援よろしくお願いいたします。
箏曲部新春ミニコンサート
箏曲部は1月9日(土)どまんなかたぬまにて新春ミニコンサートを開きました。
11時の回、13時の回とも盛況で、立ち見のお客様も多く見えました。(お席が無く申し訳ありませんでした。)
会場を作ったり着物を着付けてからの演奏でしたので、11時の回は気持ちに余裕がありませんでしたが、13時の回は満足のいく演奏ができました。
会場をお貸しくださったうえ様々な面でご支援いただきました どまんなかたぬま様 、お忙しい中取材に来てくださった佐野ケーブルテレビ様、よみうりタイムス様、そして、ご来場くださった皆々様、本当にありがとうございました。
お客様の中にいらした本校3年生のおじいさまは、本格的な機材で録音してくだったうえにCDにして部にご寄贈くださるとのこと……。また、最後の方でお寄りくださった赤ちゃんを連れた若いお母様は、乳母車の赤ちゃんに「お琴、お琴、聞こえる?」と何度も小さい優しいお声で話しかけておられました。この赤ちゃんにとって、はじめて聞く生のお琴の音色が本校生の奏でた音になるのかと思うと感慨一入でした。本当に多くの方々のご厚情ご支援を陰に陽に感じられたひとときでした。
全国高校生茶道フェスティバル
茶道文化を深め、流派を超えた高校生の交流を通して、充実した2日間を過ごすことができました。
第8回県南地区アンサンブルコンテスト
12月12日(土)に小山市立文化センターで行われた「県南地区アンサンブルコンテスト」において、本校吹奏楽部から打楽器五重奏、木管八重奏、金管八重奏の3グループが出場しました。
結果は以下のとおりです。
・ 打楽器五重奏 銀賞
・ 木管八重奏 銀賞
・ 金管八重奏 金賞(県南地区代表)
金管八重奏が12月23日(水祝)に足利市民会館で行われる県大会に出場できることになりました。
県大会でも練習の成果を十分に発揮できるよう頑張りたいと思います。
生花美術展
本校を含む県の南部地区5校53名が参加し、素晴らしい作品が飾られました。
慰問演奏
「赤い靴」や「しゃぼん玉」などの童謡をはじめ、昭和の懐メロやクリスマスソングを演奏しました。
寸劇も加えて、利用者の方々と楽しく交流させていただきました。
平成27年度第7回県高体連ダンス新人大会
平成27年度佐野東高校男子サッカー部活動報告
(1)高円宮杯ユースサッカーU18リーグ2部Aグループ
7勝6敗4分 勝ち点25(第17節終了時点)
来年度の2部残留決定
(2)県内主要大会
○ 県総体兼関東予選
1回戦 佐野東 3-0 宇都宮東
2回戦 佐野東 2-1 國學院栃木
3回戦 佐野東 1-2 作新学院 ベスト16
○ インターハイ予選
2回戦 佐野東 4-2 矢板東
3回戦 佐野東 0-2 文星芸大附 3回戦敗退
○ 全国高校サッカー選手権大会栃木大会
一次予選 佐野東 0-0(PK6-5)石橋 二次予選進出
二次予選 佐野東 0-9 矢板中央 ベスト16
本校男子サッカー部は、今年度、3年生11名(女子マネージャー1名)、2年生18名(女子マネージャー1名)、1年生16名(女子マネージャー2名)の、計45名で活動してきました。
去る10月17日(土)に、全国高校サッカー選手権大会の県予選にて、矢板中央高校と対戦してきました。全国屈指の強豪校に対し、1,2年主体の若いチームで挑みましたが、結果は敗れてしまいました。この経験を糧に、今後のさらなる成長を目指して頑張っていきたいと思います。
選手権大会紹介ページはこちら
唐沢山神社秋季例大祭奉納弓道大会
10月18日(日)佐野市弓道場にて、第131回唐沢山神社秋季例大祭奉納弓道大会に参加しました。
(結果)高校男子の部 準優勝 1年男子
4位入賞 1年男子
高校女子の部 優勝~7位入賞まで、2年女子(計7名)が成績を残すことが出来ました。
翌週(10月24日・25日)に行われる平成27年度全国高等学校弓道選抜大会栃木県予選会に、この勢いのまま参加し、結果を残せればと思います。
関東高等学校弓道個人選手権選抜大会
9月12日(土)・13日(日)明治神宮至誠館にて、平成27年度第34回関東高等学校弓道個人選手権選抜大会に栃木県代表選手の一人として参加しました。
結果は予選敗退となってしまいましたが、貴重な体験をすることが出来ました。この経験を次回以降の大会に活かしていくと共に、同輩や後輩へ見聞きしたことを伝え共有することで、部全体の意欲向上につなげていきたいと思います。
ご声援ありがとうございました。
県高体連南部支部弓道大会
9月5日(土)足利市民武道館弓道場にて、平成27年度栃木県高等学校体育連盟南部支部弓道大会に参加しました。
(結果)男子・・・個人:1年男子 優勝
女子・・・団体:Bチーム 優勝
Cチーム 第3位入賞
個人:2年女子 第3位
ブローニュの森まつりに参加しました
吹奏楽部は昨年に引き続き参加し、2曲ほど演奏をしました。
たくさんの拍手をいただき、ありがとうございました。
服飾部は昨年に引き続き、ブローニュの森のすばらしいステージで楽しくファッションショーができました。
今回のショーでは64着の衣装が登場しました。全て服飾部の生徒の手作りの作品で、そのうち23着はこのステージのために制作した新作です。
昨年よりもさらに多くの方々に観ていただき、たくさんの歓声をもらうことができました。
皆様に衣装の完成度が高いと褒めていただき、頑張ってきて本当によかったです。
全国高等学校総合文化祭茶道部門参加報告
花展
「涼」をテーマに茶華道部1,2年生が活けました。
県高体連南部支部ダンス大会
関東高等学校カヌー選手権選抜大会の結果
第70回関東合唱コンクール結果
6年振りに臨んだ関東大会、結果は銀賞でした。
悲願の全国大会出場の夢は叶いませんでしたが、力を出し切った演奏ができました。
全日本バレーボール高等学校選手権大会県代表戦一次予選
9月5日(土)・6(日)に行われました
「第68回全日本バレーボール高等学校選手権大会栃木県代表決定戦第一次予選」
におきまして、真岡工業高校に2対0、鹿沼高校に2対1、栃木高校に2対0で勝利し、一次予選を突破し、県ベスト8による最終予選への進出を決めることができました。
創部4年目にして初のベスト8入りを果たしたメンバーです。
関東弓道日光大会の結果
(結果) 2年女子 第6位
1年男子 第19位 にそれぞれ1人ずつ入賞
関東高弓道個人選手権大会栃木県予選会
8月12日(水)・13日(木)栃木県体育館弓道場にて、平成27年度第34回関東高等学校弓道個人選手権大会栃木県予選会に参加しました。
(結果)1年男子 男子個人第6位 入賞
9月12・13日に東京の明治神宮至誠館にて行われる関東高等学校弓道個人選手権大会に出場します。栃木県代表選手の一人として、頑張ってきたいと思います。
栃木県合唱コンクールの結果
本校は高等学校部門のAグループに出場し、1位金賞を受賞しました。
9月20日(日)に相模女子大学グリーンホールで開催される関東大会に出場しますので、応援、よろしくお願いします!
関東高校陸上競技大会の結果
本校2年生の笹間有深が、以下の成績を収めました。
・女子100m 12秒60 準決勝進出
・女子走幅跳 5m30
関東高校カヌー選手権県予選会の結果
書道展の結果
・特選 杉江汰珠(2年)
・準特選 岡田果純(2年)
坂田菜月(1年)
他 入選等9名
H27全国高校総体カヌー競技大会の結果
平成27年度関東高等学校カヌー大会の結果
平成27年度関東高等学校ボート大会の結果
会場の河口湖は、午後になると波が出てしまうので、早朝からのレースでした。そのため、選手の起床は4時半で、他の大会以上に体調を維持することがとても難しい大会でした。
レース当日は、波も比較的穏やかで良いレースができました。
結果は、男女とも予選敗退となってしまいましたが、夏のインターハイに向けて自分たちの欠けているところを見つけることのできた価値ある大会でした。
今回のレースを必ず次の大会に生かしていこうと、部員に一同心を新たにしています。応援ありがとうございました。
全国高校総体栃木県予選会カヌー競技大会の結果
第28回全日本高校・大学ダンスフェスティバル県予選会の結果
「平成27年度栃木県高等学校総合体育大会ダンスコンクール兼第28回全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸)県予選会」
に出場しました。
結果は以下のとおりです。
準優勝(総点340点)
タイトル「陽に生きる」
説明:人情に厚く、礼儀を重んじる江戸の人々。彼らは泰平の世を築き、人生を謳歌した。
優勝チームとの点差は400点満点でわずか2点でした。
全国への切符は1枚きりで神戸の大会の出場権は逃しました。
この悔いは11月の東京で行われる全国ダンスコンクールにつないでいきたいと考えています。
栃木県高校総体陸上競技大会の結果
・女子100m 5位 笹間(関東大会出場)
・女子走幅跳 3位 笹間(関東大会出場)
・女子やり投げ 8位 須藤
栃木県高校総体カヌー競技会兼関東高校カヌー大会栃木県予選会の結果
唐沢山神社春季例大祭奉納弓道大会
(結果) 女子個人 優勝 2年女子
準優勝 2年女子
第3位 3年女子
第4~10位 入賞多数
2014年 男子サッカー部 近況報告
≪ 主な大会・行事等 ≫
4〜10月 県U18リーグ
4〜 5月 関東高校サッカー大会
6月 インターハイ予選
7月 夏期合宿
8月 高校サッカー選手権栃木県大会(1回戦10/18 vsさくら清修)
≪ 大会成績 ≫
・関東高校サッカー大会予選
1回戦 0-0 PK5-4 佐日中等
2回戦 2-0 宇都宮東
3回戦 0-2 足工大附 3回戦敗退(ベスト16)
・インターハイ予選
2回戦 1-3 鹿沼 2回戦敗退
・全国高校サッカー選手権一次予選
二次進出決定戦 3-1 今市工業 二次予選進出
・県U183部cグループ
9/22(月)時点 13勝3敗 勝ち点39 グループ首位
今年度の男子サッカー部は、6月の時点で3年生14人、2年生11人、1年生20人の合計45人で活動しています。このたび、創部4年目にして初めて全国高校サッカー選手権大会栃木大会(シード+予選突破の計24チームのみ出場)への出場が決定しました。県内高校サッカー最大の大会に向け、日々練習に励んでいます。
地域連携カヌー教室
佐野東高等学校ウォータースポーツカヌー部は、佐野小学校と地域連携のカヌー教室を開催しました。なかなか経験できないカヌーを楽しんでもらうことで、児童と高校生のふれあいを通じて地域を明るく親しみで一杯にしていきたいと考えております。
カヌー教室開校式 カヌーの漕ぎ方指導
個人練習?「競争だ〜負けないぞ!」 個人練習?「上手く漕げるようになったよ♡」
個人練習?「さあ、次はリレーだ!」 リレー大会どのチームが勝つかな?
2014年 ダンス部 活動報告
ダンサー協力 コンクール兼全日本高校大学ダンス
黒澤スタジオにて撮影 フェスティバル(神戸)県予選会 5位
「旨くなるには 〜青竹打ちラーメンより〜」
9月 全国福祉祭
ねんりんピック栃木
総合開会式メインアトラクション出演
11月 栃木県高等学校体育連盟
南部支部ダンス大会
優勝 3連覇
「KOKOPELLI 〜大地に讃えられた精霊〜」
12月 栃木県高等学校体育連盟
ダンス新人大会
優勝 3連覇
「KOKOPELLI 〜大地に讃えられた精霊〜」
2014年 ウォータースポーツ部(カヌー班) 近況報告
目指せ全国優勝!!
女子カヤックフォア決勝7位 男子シングル準決勝9位
男子ペア準決勝6位 女子ペア準決勝7位
中央黄色艇女子ペア惜しくも準決勝4位 女子カヤックフォア惜しくも準決勝4位
(3位まで決勝) (3位まで決勝)
※関東カヌー大会・インターハイ(全国大会)にも出場 今、注目の運動部!!
2014年 野球部 近況報告
第67回春季栃木県高等学校野球大会南部地区予選
対 小山高校 4-15 (負)
平成26年度佐野市内親善高校野球大会 初優勝
1回戦 対 佐野高校 10-6 (勝)
決勝戦 対 佐野松桜高校 13-11 (勝)
第96回全国高等学校野球選手権記念栃木大会
1回戦 対 烏山高校 2×-1 (延長10回サヨナラ勝)
2回戦 対 真岡高校 0-3 (負)
第7回交流戦
1回戦 対 幸福学園高校 2-9 (負)
第67回秋季栃木県高等学校野球大会
1回戦 対 黒羽高校 4-6 (負)
第5回1年生大会
1回戦 対 栃木商業高校 3-2 (勝)
2回戦 対 青藍泰斗高校 0-10 (負)
日頃より本校野球部の活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。本年度は佐野市内親善高校野球大会初優勝、夏の選手権大会では念願の公式戦初勝利を収めることができました。3年生を中心に『最強の挑戦者〜フルスイングをモットーに〜』のスローガンのもと、精一杯ひたむきにプレーをしました。勝利後の校歌ではスタンドと一体となり、その喜びを分かち合うことができました。保護者、地域の方々、学校と多くの方々に支えられての初勝利、感謝の気持ちでいっぱいです、ありがとうございました。
新チームは『?基本に忠実に ?全力でプレーする ?ファイトを燃やす』をモットーに活動しています。まだまだ力不足ですが、大会でベスト8に入ることを目標に日々の練習に取り組んでいます。
部員・顧問一同これからも前向きに、ひたむきに活動していきたいと思います。地域の方々に愛されるチームになれるよう取り組んでいきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。
八千代会東京支部ファッションショー
八千代会東京支部ファッションショー in Hotel Metoropolitan Edmont 2014.4.19
2014年 服飾部 活動報告
その催しが下野新聞に掲載されました。
*実際の記事
2013年 女子サッカー部 近況報告
2013年 ダンス部 活動報告
「Celebration」 出場
2013年 吹奏楽部 活動報告
2013年 理化研究部(科学班) 活動報告
10 月下旬
2013年 野球部 活動報告
1回戦 対 佐野 2-8 (負)
1回戦 対 足利清風 6-0 (勝)
3学年揃ってはじめての夏の選手権大会を迎えることができました。勝利を収めることはできませんでしたが、1期生たちがそれぞれに3年間の思いを胸に抱き、精一杯ひたむきにプレーをし、成長した姿を見せてくれました。
この悔しさを胸に、部員・顧問一同これからも前向きに、ひたむきに活動していきたいと思います。地域の方々に愛されるチームになれるよう取り組んでいきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします
2013年 ダンス部活動報告
2013年 男子サッカー部 活動報告
2013年 理化研究部(生物班) 活動報告
2013年 部活動一覧
文化部
・演 劇 ・文 芸 ・英 語 ・美 術 ・書 道 ・コーラス
・生活科学(服飾、食文化)・理科研究(生物、科学)・吹奏楽 ・箏 曲 ・茶華道
運動部
・バスケットボール ・バレーボール ・サッカー ・ソフトテニス ・卓 球 ・陸上競技
・バドミントン ・剣 道 ・ポート ・ダンス ・ソフトボール ・弓 道 ・硬式野球
吹奏楽部活動報告
JBA関東甲信越支部第10回中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト出場!!
吹奏楽部員の前田佳澄さん(アルトサックス)は1月29日に行われた第12回栃木県吹奏楽ソロコンテストにおいて金賞を受賞、準グランプリに選出されました。2月26日(日)に東京音楽大学で実施される「JBA関東甲信越支部中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト」に出場します。
理科研究部活動報告
本校の理科研究部(生物班)では、2010年度より「学校内のクマムシに関する研究」を行っています。校内の4地点からコケを採集し、その中に生活している微小な生物、特にクマムシに注目してその生態についての研究を行っています。