日誌

栃女英語部を紹介します

1年生の皆さんに向けて英語部の紹介をします。英語部は3年生5名、2年生10名で、週2~5日、新館3階の地学教室で活動しています。主な定例活動として次の3つが挙げられます。

 

(1)英語ディベート(通年)

   ・県主催の合同練習会への参加

・春季大会(今年度は中止)、D1選手権大会、冬季大会に主に
     PDA部門で出場

・佐野高校SGH杯南部地区大会への出場

(2)ALTのサンディー先生との交流(通年)

   ・ランチミーティング

・季節ごとのイベントなど

(3)栃木市イングリッシュキャンプにおけるボランティア(7月)

・市内の小学校5・6年生がALTの指導の下で英語に親しむ行事
               の運営補助

 

英語ディベートについては、合同練習会で他校生との切磋琢磨しながら技能を磨き、各種大会での入賞を目指しています。ディベートを英語で行うというとレベルが高いように思われるかもしれませんが、部員全員が初心者からのスタートです。試合の型に沿ってスピーチ練習を積むうちに、少しずつ自分の話した英語が意図した通りに伝えられることが意識できるようになります。試合では、与えられたテーマとサイド(肯定側か否定側)に分かれてディベートを行い、より説得力のある主張を行ったチームが勝利を収めます。相手の意見を正しく聞き取らないと主張が意味をなさないため、試合で勝つことはそう簡単ではありません。そんなとき、栃女生ならではの固い結束力が武器になります。校内でもっと対戦練習ができるようになれば、さらに実戦力を高めることができることが期待できます。一人でも多くの1年生の入部を心待ちにしています。

 

また、英語部は「EMPOWERMENT PROGRAM in Tochijo」という校内研修を企画しています。これはオールイングリッシュによる2日間の探究型学習プログラムで、一昨年3月末に開催した第1回目は参加生徒に大変好評でした。昨年度は、英語部部員と1、2年生の希望者の計27名の生徒が参加予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大を受けて事前研修まで行ったところで中止とせざるを得ず、大変残念なことでした。今年度の実施については未定ですが、英語部では、今後も英語を使いながら楽しく学ぶ活動の幅を広げていきたいと考えています。