全体
3校交流
6月19日(木)に知的障害教育部門小学部4~6年生、中学部生、肢体不自由教育部門中学部重複課程1生徒が皆川中学校生、皆川城東小5・6年生と3校交流を行いました。
縦割りの7グループに分かれ、ペットボトルボウリング、的当て、風船運びゲームなどを行いました。お互いに声を掛け合ったり、拍手をし合ったりする様子が見られ、楽しい交流となりました。
皆川公民館での作品展示
今年度も皆川公民館で児童生徒の作品を展示します。
定期的に作品を入れ替えていきますので、保護者の皆様、地域の皆様ぜひ御覧ください。
フリー参観
6月5日(木)第1回フリー参観を行いました。
約50名の保護者等の皆様に御参加いただきました。
フリー参観は他の学部や部門を参観できる機会です。小学部の保護者が高等部を参観したり、知的障害教育部門の保護者が肢体不自由教育部門を参観したりするなど、本校の教育活動を広く保護者の皆様に知っていただけたのでないかと思います。
また、『進路ブース』を設置し、福祉施設の情報や卒業生の進路状況などの進路情報を提供しました。保護者からの質問には進路担当者が回答しました。
今年度のフリー参観はあと2回、10月、1月を予定しています。多くの保護者の皆様の来校をお待ちしています。
水上安全法講習
5月29日(木)に職員研修として水上安全法講習を実施しました。赤十字水上安全法指導員の先生をお招きし、安全な水泳学習の実施に向けて気をつけるポイントやプールでの救助法等についてお話していただきました。6月9日より始まる水辺の学習では、体調を整えて安全に実施していきたいと思います。
第1回避難訓練
5月27日(火)に火災を想定した避難訓練を実施しました。ヘルメットや防災頭巾を被って速やかに避難を開始し、ハンカチで鼻と口を押さえて、落ち着いて安全に避難することができました。今後も、適切な行動を取ることができるよう、定期的な訓練や関連した学習を積み重ねていきます。
障害者スポーツ団体等によるスポーツ活動の振興を図るため、体育施設(体育館・校庭)の貸出を行っています。
利用につきましては、本校にお問い合わせください。
◆問合せ受付時間
平日 9:00~16:30
*クリックするとGoogle翻訳のページが開きます。翻訳が正確ではないことがあります。ご理解をお願いします。