全体
令和5年度 しらさぎ祭
11月18日(土)に令和5年度しらさぎ祭が行われました。「とちとくえがおでがんばろう!しらさぎ祭2023」のスローガンの下、保護者保護者と卒業生への公開という形で行われました。
開会式では、スローガンの発表が行われました。各学部を代表する児童生徒たちによって発表が行われました。
その後各学部での活動になりました。各学部の活動は各部門のページをご覧ください。
小学部 ステージ発表
中学部 模擬店、作業製品販売
高等部 作業製品販売
小学部 ステージ発表
中学部 作業製品販売、模擬店
高等部 作業製品販売、模擬店
訪問教育学級 しらさぎ祭スクーリング
また、作品展の展示や予約販売のみでしたが、PTAによる販売なども行われました。
閉会式では、高等部の音楽部の発表や、児童生徒代表の頑張ったことの発表などがありました。
児童生徒にはスローガンのようにしらさぎ祭を楽しむ笑顔がたくさん見られ、それぞれに充実した1日を過ごすことができました。
知的障害教育部門 小学部「しらさぎ祭」
1・2・3年生 「ホットケーキをつくろう」
児童が大好きなホットケーキを作る絵本を題材に、ステージ発表を行いました。
1年生はうさぎになって材料を探しに行く場面を、2年生はくまになって生地を作る場面を、3年生はコックさんになってホットケーキを焼き、デコレーションをする場面を演じました。最後は1~3年生みんなで、完成した喜びをダンスで表現しました。たくさんのお客さんが見ている中、楽しさいっぱいに演じることができました。
4・5・6年生 「とちとく世界ツアー2023」
世界旅行をテーマに、ステージ発表を行いました。
4年生は中国パンダ雑技団になってフラフープや平均台渡りを披露しました。5年生はアフリカツアーへ行き、探検隊のリトミックややしの実に見立てた風船キャッチを行いました。6年生はカリブ海へ宝探しに行くパフォーマンスを行い、宝を見つけた喜びを力強く手旗を振って表現しました。一人一人が日々の学習の成果を発揮し、楽しいステージにすることができました。
企業向けセミナー開催
11月2日(木)に企業向けセミナーが行われました。企業向けセミナーは障害者雇用を検討している企業を招き、学校や専門機関から話を聞いたり、学習の様子を見たりすることを通して特別支援学校高等部生徒に対する理解を図ることを目的としています。当日は企業15社が参加し、企業アドバイザー、就労支援アドバイザー、ハローワークの方の話に熱心に耳を傾けていました。
参加された方の感想を一部紹介します。「マッチングに向けた取り組みをしていることが、理解できました。自分らしくやりがいをもって働けると良いと感じています。採用後のサポートやフォローの仕方など私たちも学ばなければならない点も多くあると思いました」
【交流教育】知中 フラダンスサークル「レイ プルメリア」との交流
10月24日(火)にレイ プルメリアの方々が来校され、知的障害教育部門中学部生徒にフラダンスを披露してくださいました。生徒も、レイ(花の首飾り)やパウ(長いスカート)の衣装を身に着け、一緒にダンスを楽しむことができました。レイ プルメリアの皆さん、ありがとうございました。
高等部 生活安全教室について
10月30日(月)に高等部で生活安全教室が行われました。
栃木市役所や警察官の方に来ていただき、横断歩道の渡り方、自転車の乗り方、薬物乱用防止について3つのグループに分かれて学習を行いました。
どのグループも真剣に話を聞いて、交通ルールや薬物乱用防止についての意識を高めることができました。
【交流教育】知・高 産業コース1年 栃木農業高校との交流学習
10月16日(月)と19日(木)に知的障害教育部門 高等部産業コース1年生が栃木農業高校と
交流学習を行いました。
16日(月)は栃木農業高校の生徒が育てた小豆をさやから取って小豆のお守り作りをしました。
19日(木)はサツマイモのつると稲わらを使ってリース作りとミニほうき作りを行いました。
どちらの活動も生徒同士でやり取りを重ねながら楽しく取り組むことができました。
栃木農業高校のみなさん、ありがとうございました。
スクールバス車両変更の御案内(ゆうがお2号)
日頃よりスクールバスの安全な運行に御協力いただきありがとうございます。
さて、現在運行しているスクールバスのうち、ゆうがお2号の車両入替を行います。10月19日(木)から変更になります。よろしくお願いします。なお、コース、バス停に変更はありません。
ゆうがお2号
寄宿舎 お月見会
9月6日(水)にお月見会を行いました。ブロック対抗だんご積みゲームを行い、丁寧に積み上げた女子ブロックが優勝しました。また、三宝に花紙を丸めて作ったお団子を乗せ、すすきを隣に飾り、立派な月見飾りができました。
第19回栃木県障害者スポーツ大会
9月24日(日)「栃木県総合運動公園カンセキスタジアムとちぎ」と「日環アリーナ栃木」で、第19回栃木県障害者スポーツ大会が行われました。
本校からは、陸上競技、フライングディスク、卓球の3部門に中学部・高等部の生徒12名が参加しました。どの生徒も記録や勝敗を競いながら、練習の成果を十分に発揮することができました。
【交流教育】肢中・高 レイ プルメリアとの交流
9月5日(火)にレイ・プルメリアの方が9名来校され、肢体不自由教育部門部門中学部・高等部の1~3年生に素敵なフラダンスを披露してくださいました。生徒達は南国の曲のリズムに乗りながら、笑顔でとても楽しそうでした。また、フラダンスの優雅な動きにうっとりしている生徒もいました。生徒達全員がレイを身にまとい、フラダンスの曲に合わせた動きを一緒に楽しみました。レイ・プルメリアの皆さん、ありがとうございました。
障害者スポーツ団体等によるスポーツ活動の振興を図るため、体育施設(体育館・校庭)の貸出を行っています。
利用につきましては、本校にお問い合わせください。
◆問合せ受付時間
平日 9:00~16:30
*クリックするとGoogle翻訳のページが開きます。翻訳が正確ではないことがあります。ご理解をお願いします。