2022年9月の記事一覧
スクールバスの車両変更について
このたびスクールバスの契約更新に伴い、みかも号、ゆうがお1号のスクールバス車両が変更されることになりました。
10月3日(月)から運行いたします。
【新みかも号】
白を基調とし、中央にとちまるくんのデザインがあります。
【新ゆうがお1号】
緑、薄緑の2色を基調とし、中央にとちまるくんのデザインがあります。
これからもより一層安全運転に努めてまいります。皆様の御協力をよろしくお願いします。
肢体不自由教育部門 小学部1~4年「生活単元学習」
9月22日に行った生活単元学習「買い物をしよう」では、GIGAタブレットを活用した模擬自動販売機を使用し、飲み物を買う活動に取り組みました。投入口にお金を入れたり、3種類の飲み物の中から好きな物を選んで画面を押したりすることができました。自分から自動販売機に手を伸ばしたり、取り出し口から出てくる飲み物を見て笑顔になったりする様子が見られました。
肢体不自由教育部門 高等部 「総合的な探求の時間」
写真①(学習の様子) 写真②(投票の様子)
ひばり分教室「クラブ活動(理科の実験)」
9月のクラブ活動では児童生徒が理科の実験を行いました。生徒は二種類の二酸化炭素を発生させることに成功しました。特に風船が膨らむと驚く様子が見られました。また、教室と病室をZoomでつなぎ、その実験の様子を見たり、届けられた風船を持つことで重さを感じたりすることができました。
クエン酸と重曹を混ぜて 空気より二酸化炭素が
二酸化炭素が発生している様子 重いことを確認している様子
【PTA活動】本部役員会③
7月12日(火)に行われた第3回役員会では、特教振大会や全肢P連の進捗状況、しらさぎ祭でのPTA活動などについて話し合われました。
また、役員会では、栃木県高等学校PTA連合会からの感謝状をPTA会長鶴見晶子 様に贈呈しました。鶴見会長はR3年度栃高P連の副会長を務められ、退任したため、感謝状が贈られました。
障害者スポーツ団体等によるスポーツ活動の振興を図るため、体育施設(体育館・校庭)の貸出を行っています。
利用につきましては、本校にお問い合わせください。
◆問合せ受付時間
平日 9:00~16:30
*クリックするとGoogle翻訳のページが開きます。翻訳が正確ではないことがあります。ご理解をお願いします。
献立表
給食
給食
【献立】
麦ご飯 みそ汁 豚肉のしょうが焼き ほうれん草サラダ アセロラゼリー 牛乳
【ひとこと】
豚肉には疲労回復の効果のあるビタミンB1が豊富に含まれています。暑い夏が続き疲れがたまるこの時期にぴったりの食材です。
栃木特別支援学校のInstagram始動しました