小学部
小学部4年 音楽「夏の音楽を楽しもう」
小学部4年生は、身近な打楽器に親しみ音を出すことや、リズムの特徴を感じ取り、身体を動かすことなどをねらいとして週に3回音楽の授業を行っています。
6・7月の音楽では、夏を味わうことができる曲で身体を動かしたり、楽器で演奏をしたりしました。
「ドレミの歌」
授業の始まりに歌いながら身体を動かしています。「ド」は膝、「ソ」は肩など、音に合わせて身体を動かしています。
「あまだれ」
「ぽったん」の歌詞に合わせて「ラ」「レ」の音をハンドベルや木琴で演奏をしました。雨の静かな雰囲気を味わいながら曲に合わせて音を鳴らすことができました。
みんなで楽しく様々な楽器を演奏したり、音に合わせて身体を動かしたりすることができました。
小学部1年 生活単元学習「七夕会をしよう」
生活単元学習「七夕会をしよう」では、七夕に親しみ、楽しく活動に取り組むことをねらいとして授業を行いました。
〇のりやはさみを使って飾りを作りました。手元をよく見て、飾りを作ることができました。
〇保護者等会の授業参観では、笹に飾りを付けたり、願い事を発表したりしました。
〇七夕会では、七夕のパネルシアターを見たり、「たなばたさま」を歌ったりしました。また、平均台の上を歩きながら、天の川に見立てたスズランテープのカーテンをくぐる活動をしました。カーテンの先にあったきれいな星を見付けた児童は、とてもうれしそうに笑顔を見せてくれました。
小学部1年 生活単元学習 「富屋小学校との交流①②」
交流校の児童に関心をもち、教師と一緒に交流校の児童とゲームをしたり、遊んだりすることをねらいとして、富屋小学校1年生との交流を行いました。1回目は6月10日(月)に、富小の体育館でペアのお友達と一緒に自己紹介をしたり大玉転がしをしたりしました。2回目は7月2日(火)に、富小の校庭で遊具遊びをしました。初めての場所、初めて会うお友達でしたが、子どもたちが好きな活動を通して、楽しく一緒に過ごすことができました。
小学部1年 散歩学習
生活単元学習では、教師や友達と一緒に歩きながら季節を感じたり、自然に親しんだりすることをねらいとして、週1回散歩学習を行っています。
回数を重ねるごとに「手をつなぐ」という約束を守って安全に歩くことができるようになってきました。道端に咲いている草花に目を向けたり、歩道橋の上から景色を眺めたりしながら楽しく散歩学習をしています。
小学部4年 校外学習
【路線バスに乗って宇都宮動物園に行ってきました】
6月11日(火)、小学部4年生は「公共施設や公共交通機関の簡単な決まりやマナーを守ること」、
「いろいろな動物に興味をもち親しむこと」を目的とした校外学習を行いました。
当日は、天気にも恵まれ、期待に胸を膨らませながらバスを待ちました。バス内では整理券を握り、緊張しながらも運賃を支払い、無事に下車することができました。
宇都宮動物園では大きなぞうやきりんに驚いた様子でしたが、恐る恐る近づき、えさをあげたりして親しむ様子が印象的でした。
動物を見た後は、豆汽車や観覧車などの乗り物に乗りました。
たくさん歩いた後は、スクールバスで学校に戻り、皆でお弁当を食べました。
生活単元学習での事前学習で行った、路線バスの乗り方や動物園でのマナー、約束などを意識して活動することができました。