行事報告 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年11月 (1) 2025年10月 (1) 2025年9月 (1) 2025年8月 (0) 2025年7月 (4) 2025年6月 (1) 2025年5月 (0) 2025年4月 (4) 2025年3月 (2) 2025年2月 (2) 2025年1月 (2) 2024年12月 (0) 2024年11月 (1) 2024年10月 (1) 2024年9月 (0) 2024年8月 (1) 2024年7月 (1) 2024年6月 (3) 2024年5月 (1) 2024年4月 (4) 2024年3月 (2) 2024年2月 (2) 2024年1月 (1) 2023年12月 (3) 2023年11月 (4) 2023年10月 (0) 2023年9月 (1) 2023年8月 (1) 2023年7月 (0) 2023年6月 (3) 2023年5月 (4) 2023年4月 (3) 2023年3月 (3) 2023年2月 (0) 2023年1月 (3) 2022年12月 (4) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (1) 2022年8月 (0) 2022年7月 (2) 2022年6月 (0) 2022年5月 (1) 2022年4月 (6) 2022年3月 (2) 2022年2月 (0) 2022年1月 (1) 2021年12月 (4) 2021年11月 (0) 2021年10月 (0) 2021年9月 (2) 2021年8月 (0) 2021年7月 (1) 2021年6月 (3) 2021年5月 (3) 2021年4月 (3) 2021年3月 (2) 2021年2月 (0) 2021年1月 (1) 2020年12月 (1) 2020年11月 (0) 2020年10月 (1) 2020年9月 (0) 2020年8月 (2) 2020年7月 (0) 2020年6月 (0) 2020年5月 (1) 2020年4月 (2) 2020年3月 (1) 2020年2月 (3) 2020年1月 (2) 2019年12月 (6) 2019年11月 (1) 2019年10月 (1) 2019年9月 (0) 2019年8月 (2) 2019年7月 (1) 2019年6月 (2) 2019年5月 (6) 2019年4月 (6) 2019年3月 (6) 2019年2月 (4) 2019年1月 (3) 2018年12月 (4) 2018年11月 (6) 2018年10月 (3) 2018年9月 (2) 2018年8月 (2) 2018年7月 (4) 2018年6月 (4) 2018年5月 (5) 2018年4月 (6) 2018年3月 (3) 2018年2月 (3) 2018年1月 (4) 2017年12月 (3) 2017年11月 (3) 2017年10月 (10) 2017年9月 (3) 2017年8月 (3) 2017年7月 (3) 2017年6月 (2) 2017年5月 (5) 2017年4月 (7) 2017年3月 (4) 2017年2月 (3) 2017年1月 (2) 2016年12月 (2) 2016年11月 (5) 2016年10月 (4) 2016年9月 (0) 2016年8月 (5) 2016年7月 (6) 2016年6月 (2) 2016年5月 (6) 2016年4月 (15) 2016年3月 (6) 2016年2月 (5) 2016年1月 (2) 2015年12月 (2) 2015年11月 (1) 2015年10月 (4) 2015年9月 (6) 2015年8月 (2) 2015年7月 (5) 2015年6月 (4) 2015年5月 (4) 2015年4月 (6) 2015年3月 (3) 2015年2月 (4) 2015年1月 (2) 2014年12月 (5) 2014年11月 (7) 2014年10月 (4) 2014年9月 (3) 2014年8月 (2) 2014年7月 (2) 2014年6月 (4) 2014年5月 (3) 2014年4月 (5) 2014年3月 (41) 2014年2月 (38) 2014年1月 (45) 2013年12月 (33) 2013年11月 (31) 2013年10月 (22) 2013年9月 (18) 2013年8月 (11) 2013年7月 (5) 2013年6月 (0) 2013年5月 (0) 2013年4月 (0) 2013年3月 (0) 2013年2月 (0) 2013年1月 (0) 2012年12月 (0) 2012年11月 (0) 2012年10月 (0) 2012年9月 (0) 2012年8月 (0) 2012年7月 (0) 2012年6月 (0) 2012年5月 (1) 2012年4月 (1) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 壮行会 投稿日時 : 2018/06/04 行事担当 6月1日(金)避難訓練の後、壮行会が行われました。 陸上競技部の山口舞雪花さん、柴凛さん、鈴木海さんは6月15日から開催される関東高等学校陸上競技大会にそれぞれ棒高跳び、200m、八種競技で出場します。みなさん、大会で日頃の練習の成果を存分に発揮してきてください!応援しています❀ 防災避難訓練 投稿日時 : 2018/06/04 行事担当 6月1日(金)午後に、校内で火災が発生したことを想定し、防災避難訓練を実施しました。とても静かに且つスムーズに避難することが出来ました。 避難の際に大切な「お・か・し・も・ち」を意識し、緊張感が感じられた避難訓練でした。「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかづかない」 情報モラル講話会 投稿日時 : 2018/05/18 行事担当 5月17日(木)、情報モラル講話会が行われました。講師として栃木県司法書士会 司法書士の古田様をお招きし、「司法書士による出張法律教室~ああ恐ろしい!携帯・スマホ実録集~」という演題でご講話をいただきました。 生徒と質疑応答をしながら、スマホの便利さと陥りやすい危険について教えていただきました。ネット社会でのやりとりは顔が見えないものですが、インターネット回線に繋がっているということは、誰がどこで発信しているか調べれば分かってしまうことです。便利なスマホの使い方を誤って大切な繋がりや信頼を失わないよう、気を付けて使いたいですね。 1年生 田植え体験学習 投稿日時 : 2018/05/17 1学年主任 カテゴリ:報告事項 5月15日 火曜日週末の雨が嘘のような、気持ちの良い青空の下、一学年恒例の田植え体験学習を実施いたしました。全学科参加の初めての学年行事。暖まった田んぼの土の感触に、歓声をあげる一方、真剣な面持ちで丁寧に田植えに取り組みました。 田植えの後は、お楽しみのバーベキュー!クラスの仲間だけでなく、他の学科の友人ともコミュニケーションをとりながら、笑顔とお肉で、お腹いっぱいの生徒たちでした。 準備、運営等でお世話になった3年農業経営科の皆さん、高根沢農場の先生方、ありがとうございました。 母の日 投稿日時 : 2018/05/11 行事担当 5月11日(金)、放課後にカーネーション販売をしました。日頃の感謝の気持ちを伝えるため、たくさんの生徒が並んで購入していました。カーネーションは赤とピンク。かわいらしい花を咲かせています。生物工学科の生徒が丹精込めて育てました!お母さんいつもありがとう❀❀❀ « 313233343536373839 »
壮行会 投稿日時 : 2018/06/04 行事担当 6月1日(金)避難訓練の後、壮行会が行われました。 陸上競技部の山口舞雪花さん、柴凛さん、鈴木海さんは6月15日から開催される関東高等学校陸上競技大会にそれぞれ棒高跳び、200m、八種競技で出場します。みなさん、大会で日頃の練習の成果を存分に発揮してきてください!応援しています❀
防災避難訓練 投稿日時 : 2018/06/04 行事担当 6月1日(金)午後に、校内で火災が発生したことを想定し、防災避難訓練を実施しました。とても静かに且つスムーズに避難することが出来ました。 避難の際に大切な「お・か・し・も・ち」を意識し、緊張感が感じられた避難訓練でした。「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかづかない」
情報モラル講話会 投稿日時 : 2018/05/18 行事担当 5月17日(木)、情報モラル講話会が行われました。講師として栃木県司法書士会 司法書士の古田様をお招きし、「司法書士による出張法律教室~ああ恐ろしい!携帯・スマホ実録集~」という演題でご講話をいただきました。 生徒と質疑応答をしながら、スマホの便利さと陥りやすい危険について教えていただきました。ネット社会でのやりとりは顔が見えないものですが、インターネット回線に繋がっているということは、誰がどこで発信しているか調べれば分かってしまうことです。便利なスマホの使い方を誤って大切な繋がりや信頼を失わないよう、気を付けて使いたいですね。
1年生 田植え体験学習 投稿日時 : 2018/05/17 1学年主任 カテゴリ:報告事項 5月15日 火曜日週末の雨が嘘のような、気持ちの良い青空の下、一学年恒例の田植え体験学習を実施いたしました。全学科参加の初めての学年行事。暖まった田んぼの土の感触に、歓声をあげる一方、真剣な面持ちで丁寧に田植えに取り組みました。 田植えの後は、お楽しみのバーベキュー!クラスの仲間だけでなく、他の学科の友人ともコミュニケーションをとりながら、笑顔とお肉で、お腹いっぱいの生徒たちでした。 準備、運営等でお世話になった3年農業経営科の皆さん、高根沢農場の先生方、ありがとうございました。
母の日 投稿日時 : 2018/05/11 行事担当 5月11日(金)、放課後にカーネーション販売をしました。日頃の感謝の気持ちを伝えるため、たくさんの生徒が並んで購入していました。カーネーションは赤とピンク。かわいらしい花を咲かせています。生物工学科の生徒が丹精込めて育てました!お母さんいつもありがとう❀❀❀
日本不審者情報センター - 栃木県不審者情報 RDF/RSS generated by Nordot ふるさと納税に“生トリュフチョコレート”…大人気のSNOWSが登場!【札幌】 17:17 最近、夜の風に少しずつ冬の気配を感じるようになってきました。そんな季節にぴったりのニュースが届きまし... 津波到達予想時刻と満潮時刻 17:17 気象庁は9日午後5時3分ごろの地震による観測点ごとの津波到達予想時刻と満潮時刻を発表した。 岩手県(... 【イクイノックスM】断然人気ウィクトルウェルスが快勝…ルメールは本日3勝目 17:17 11月9日、東京競馬場で行われた10R・イクイノックスメモリアル(3歳上3勝クラス・芝2000m)は... (京都)宇治市宇治紅斉でクマ出没 11月8日夜 17:17 震源地は三陸沖、マグニチュード推定6.5 17:16