行事報告

創立記念式典

5月10日(木)の午後、創立記念式典が執り行われました。
校長先生より本校の歴史についてお話がありました。
本校の歴史を振り返るとともに、歴史ある白楊のブランドを高めるための意識を持つことが出来た時間でした。


式典後の創立記念講演では、農業工学科を昭和42年度に卒業された神山宗教先生を講師にお招きし、『スズメバチとの出会い』という演題でご講話をいただきました。

神山先生は本校の農業工学科を卒業後、建築関係のお仕事に就かれましたが、「便利屋うつのみやサービス社」を起業されました。その中でもスズメバチの駆除依頼が多く、大学などの研究機関でスズメバチの生態や駆除方法等研究もされているそうです。その専門的なお仕事ぶりをメディアに取り上げられることも多く、今回の講演の中でもミヤネ屋でのテレビ放映の録画映像を見せていただきました。
  

スズメバチの危険性、万が一遭遇した際や刺された際の対処法など教えていただき、大変勉強になりました。スズメバチにとっては人間が一人であっても複数人に見えていること、縦の動きは認知しずらいが横の動きには敏感に反応し攻撃してくる可能性が高いこと、蜂は色盲であるため白は見えずらいが黒は認識しやすいため黒っぽい色は隠すようにする、などなかなか普段の生活では知り得ないことをたくさん教えていただきました。

また、先生の研究はそれにとどまらず、1匹の嬢王蜂から何千匹もの卵を産む多産であることから、不妊治療への応用を目指しているそうです。
いつまでも夢を見ることができる、やろうと思ったことを意志を強く持って成し遂げることが出来るという希望のメッセージを、生徒たちに力強く語ってくださいました。神山先生、この度は有意義な時間をありがとうございました!

  
生徒からの質疑応答タイム / 生徒から感謝を込めてお花の贈呈 / 明るく握手を交わしながらのご退場

生徒総会

5月10日(木)、生徒会主催による生徒総会が開かれました。
今年度も全生徒協力のもと円滑に全ての議事が承認され、最後に新生徒会役員の紹介がありました。
新生徒会役員の皆さん1年間よろしくお願いします。

 
 

授業参観・PTA総会

4月25日(水)、授業参観とPTA総会が行われました。

授業参観では生徒たちは緊張した面持ちで、真剣に授業に取り組んでいました。
       
保護者の皆様も、お子様の授業を受ける姿もさることながら、特色ある学科の授業を楽しんでいただけたようでした。


授業参観後、PTA総会・学級懇談・学年委員会が開かれました。
  



退会会長が顧問として推挙され、承認されました。
安納様、引き続き顧問としてよろしくお願いいたします。

新本部役員の皆様

1年間よろしくお願いいたします❀

退会役員の皆様
 
感謝状と記念品をPTA新会長と校長から贈呈しました。
皆様、お世話になりました❀

お忙しい中にもかかわらず、またお足元の悪い中、たくさんの保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。
5月18日(金)がPTA総会報告会となっております。参加される予定の皆様、よろしくお願いいたします。

交通安全講話

4月19日(木)、交通安全講話が行われました。
今回は日本損害保険協会 北関東支部の河野和亘様をお迎えして「交通事故を起こして問われる責任」という演題でご講話をいただきました。
   
交通事故が起こる経緯やその顛末をストーリーにしたDVDを見た後、
学生の事故がどのようなものが今まで起こっているか、また、どのように償うことになったかなど、河野様のお仕事でのご経験から話していただきました。
高校生が事故を起こし、誰かに怪我など被害を与えてしまった場合、その補償金は親ではなく本人に請求されることが多く、その後の人生にまで長く影響するということもお聞きしました。自転車でも人の命を奪う大きな事故を起こすことがある、という身近な話に、生徒たちは真剣に耳を傾けていました。
これまで以上に、安全に自転車に乗ったり道路を通行する心がけができたここと思います。

新任式

4月10日(火)、新任式が行われました。
今年度は15名の先生方をお迎えすることができました。
これから授業だけでなく様々な学校行事等でもお世話になります。よろしくお願いいたします!