SSH日誌

SSH日誌

【SSH】夏季宿泊研修(生物)

1.行事名 


  夏季宿泊研修(生物)

 2.実施日時 


  平成28年7月27日(水)、28日(木)、29日(金)

 3.実施場所 


  お茶の水女子大学湾岸生物教育研究センター  館山臨海実験所(千葉県館山市)
 

 4.参加者 


  2年生SSクラス 生物選択者
  

 5.実施概要 


 (1) 指導者

  
    お茶の水女子大学大学院 人間科学研究科
      準教授    清本正人 氏
      準教授    嶌田  智 氏
      特任講師   広瀬慎美子 氏
      TA        後藤 裕子 氏
      TA        小林穂ノ佳 氏


 (2) 日程・実施内容
  7月27日(水)
    ・ウニの受精と発生の講義と実験
    ・海の動物の講義
    ・ウミホタル採集、観察

  7月28日(木)
    ・ウニの発生観察
    ・船にてプランクトン採集
    ・ドレッジ採集
    ・磯の動物採集、観察、同定
    ・薄層のクロマトグラフィーの実験
    ・海藻の同定、標本作製

  7月29日(金)
    ・ウニの発生観察
    ・海藻標本のパウチ

夏季宿泊研修(生物)1




夏季宿泊研修(生物)2




夏季宿泊研修(生物)3
 


【生徒の感想】
 ・全ての実習が興味深く本当に充実した楽しい3日間だった。SSクラスに入って本当に良かったと思った。
 ・なかなかではできない貴重な実習、体験ができ、普段見ることのできない動物を見られてとても良かった。
 ・資料集でしか見たことのないウニの受精、発生の過程が分かり、感動した。
 ・船でプランクトンや海の底にいる生物を採集したのがとても楽しかった。船は気持ちが良かった。
 ・潮の引きが少なく磯採集が少ししかできなかったが、それでも自分でヤドカリを採集したりして楽しかった。
 ・夜の海でウミホタルがたくさん採集できて良かった。ウミホタルがとても美しかった。
 ・海藻の種類を学んでからびクロマトグラフィーで確認実験をしたことにより、種類の違いがよく分かった。
 ・皆と協力して実習を行うことでクラスの皆と更に仲良くなれて良かった。