スクールライフ
性に関する教育講話
性に関する教育講話
7月9日(水)は宇都宮市保健所保健予防課から3名の方をお迎えして、性に関する教育講話を行いました。
「思春期について」「性感染症について」「AIDS(エイズ)について」の3つの内容で講話をしていただきました。
エイズについては「基礎知識」「感染者数の増加」「一生付き合う病気」等の観点から、漫画の題材を活用して生徒達にわかりやすく話しをしてくださいました。
講話を聴く生徒達
期末テスト
期末テストに向けて
6月27日から7月2日まで、定時制の1学期期末テストとなります。始業前や放課後に、図書館や教室で勉強している生徒も多数います。特に、卒業学年の生徒達にとっては進路選択にも関わる大切なテストです。皆さん頑張ってください。
図書館で学習している生徒達
交通安全講話
交通安全講話
7月25日(水)5時限目に、宇都宮南警察署交通課の方をお迎えして交通安全、特に自転車の運転について講話をいただきました。講話のポイントは次のとおりです。
「来年4月からの法改正」16歳以上が反則金の対象となることの説明。
「ヘルメット着用」宇都宮南警察署管内で起きた事故をもとにヘルメット着用の重要性について再確認。
「具体的な交通事故事例」高校生が関係した事故の事例をもとに、その危険性について確認。
「動画視聴」4件の自転車事故ケースについて視聴し、それぞれの注意点を共有。
今回の講話を通して、生徒達は自転車の適切な乗り方、ヘルメット着用の大切さ等について深く学習することができました。
校長より講師紹介 交通課の方の講話
質問に挙手で答える生徒 動画視聴
進路ガイダンス
進路ガイダンス
6月18日(水)、全学年を対象とした進路ガイダンスを行いました。
1,2年生は、すごろく形式でこれからの人生設計について仮想体験し、進路選択の重要性を学ぶグループワークを行いました。3,4年生は面接マナー指導を行い、働くために必要なことや面接時におけるスキル等を学習しました。
また、自動車、医療・福祉、建築など8種類の講座に分かれた分科会に参加し、専門学校等の講師の説明を聞きました。
生徒達は今回の進路ガイダンスを通して、主体的に進路選択を行う意義を改めて認識し、進路実現に向けて自らの意識を高めることができたと思います。
グループワーク(1,2年生) 面接マナー指導(3,4年生)
職業別分科会の様子
PTA定時制部会総会 授業公開
PTA定時制部会総会 授業公開
6月12日(木)、48名の保護者の皆様にご参加いただき、PTA定時制部会総会及び授業公開が行われました。
日頃の授業風景を熱心に見学していただき、ありがとうございました。
総会では、ご参加の方々のご協力により大変スムーズな進行となりました。総会後は、教頭から学校全般説明、各担当から学校概況、進路概況について説明させていただきました。
最後に各クラスにおいて学級懇談を行いました。
学校長挨拶 新部会長 総会の様子
教頭より学校全般説明 教務主任より学校概況説明 進路指導部長より進路関係説明
学級懇談