スクールライフ
第40回栃木県高等学校定時制通信制文化発表会
第40回栃木県高等学校定時制通信制文化発表会
10月21日(土)、本日は栃木県教育会館におきまして、第40回栃木県高等学校定時制通信制文化発表会が、4年ぶりに全生徒参加で開催されました。
生活体験発表では計13の発表があり、本校代表の生徒は優秀賞(実質2位)を受賞しました。
また、ダンスや、楽器演奏もありました。
栃木県教育会館
審査員の方々 本校発表者
ダンスや楽器演奏者 受賞後の本校生
キャリア形成支援事業
キャリア形成支援事業
本日、工業技術科2・3・4年生を対象に日産自動車大学校をお迎えして、「これからの自動車(電気自動車)」についての講義、ブレーキパット交換体験実習、GT-R(限定車)見学を行っていただきました。
講義では、電気自動車のこれまでとこれからについて、ビデオを中心にわかりやすく講義していただきました。
体験実習では、ブレーキパッドの仕組みや構造を実際の作業を通してわかりやすく説明していただきました。
見学では、限定100台のGT-R(プレミア価格で2000万円以上!!)を見学させていただきました。
今回の体験は生徒たちにとって、これからの学習や進路について考えるいい機会となりました。
校長より講師紹介 日産自動車大学校 講義
ブレーキパッド交換体験実習
GT‐R見学
校内競技大会
校内競技大会
10月4日(水)本日は校内競技大会を開催しました。昨年度までの種目を変更しバスケットボール、ドッジボール、バドミントンの3種目で行いました。
クラス内の選手に応援する生徒や、競技でいつもより頑張る姿など、日頃見せない一面を見せていました。どの競技も、生徒のみなさんはとても頑張っていました。
教頭挨拶 生徒会長挨拶 参加生徒一同
バスケットボール
ドッジボール
バドミントン
国際理解教育
国際理解教育
9月27日(水)国際理解教育が行われ、昨年に引き続き本校定時制理科教員の須藤先生より講話をいただきました。
昨年は、訪れる国の言語習得や知人を作る経験などをお話しいただきました。
今年は、海外への渡航方法の体験談を中心に、これまでに訪れた国での食体験などをお話しいただきました。
生徒は、今回の講話で日本以外の国に対して親近感を持ち、これまでよりも視野を広げることができました。
校長挨拶 須藤先生の講話
奉仕活動
奉仕活動
9月20日(水)、本日は奉仕活動の一環で清掃活動を行いました。
本来なら、校外の清掃を行う予定でしたが、悪天候のため校内清掃を行いました。
全生徒が協力して校内美化に努めました。
みんなで協力して校内清掃行いました。
校内生活体験発表会
◎校内生活体験発表会
9月7日(水)、8日(木)の5時間目に校内生活体験発表会を行いました。
「学校生活を中心に、生活体験や学習活動などを通して、生徒自身が感じたこと、学んだこと」をテーマに全生徒が作文を書き、各クラスで選ばれた代表の生徒が発表するものです。
今回の代表生徒のタイトルは以下の通りです、
「これからを」 「変わった私」 「4年間の意味」 「今だからこそ学びたい」
「生きがい」 「人づきあい」 「今と昔の私」 「今までの私とこれからの私」
内容は、不登校経験をバネに今頑張っていること、日本に来て新しい夢に向かっていること、友達のおかげで変われたことなどを発表しました。
発表生徒たちは、多くの人の前での発表で、大変緊張したことでしょう。しかし、堂々とした態度で、とても立派でした。
最優秀賞1位に輝いた、普通科2年 村山エマリンさんは、10月に開催される県大会に出場します。
全国大会出場を目指して、更なる練習に励んでいます。皆様の応援よろしくお願いいたします。
教頭挨拶 生徒会長挨拶 聴衆生徒
発表した生徒の皆さん 校長講評 初日に虹が架かってました
2学期始業式
令和5年度2学期始業式
8月29日、令和5年度2学期始業式が行われました。
校長先生より「笑顔を忘れない」「主体的な行動」等のお話をいただきました。
校長式辞 校歌斉唱
全国定時制通信制バスケットボール大会
全国定時制通信制バスケットボール大会
8月2日から行われた全国定時制通信制バスケットボール大会(東京体育館)に参加してきました。
対戦相手は全国大会常連校、常にベスト8以上に入賞している福岡県の高校でした。
8-15
宇都宮工業高校65 19-14 69 博多青松高校
14-15
24-25
常にリードが変わる展開でしたが、4点差と悔しい結果でした。
東京体育館
大会風景 大会参加メンバー
表彰式 壮行会 1学期終業式 各部長講話
表彰式 壮行会 1学期終業式 各部長講話
表彰式では、計算技術検定合格者、定通総体でバスケット部優勝、卓球部3位の皆さんがそれぞれ表彰されました。合格の皆さん、各部大会に参加した皆さんおめでとうございます。
優勝したバスケット部は8月2日からの全国大会出場(東京)を決め壮行会を行い、工業科3年菊地浩博君が代表で挨拶をしました。全国大会、頑張ってきてください。
その後、1学期終業式が行われ、校長より「いい顔を造る」などのお話を頂きました。
また、生徒指導、学習指導、進路指導の各部部長から1学期の反省や夏休みの過ごし方などの講話をいただきました。最後に交通係から、この夏開通するLRTに関する交通安全のお話と、電動キックボードの注意点についてお話がありしました。
表彰を受ける生徒たち
バスケ部壮行会 終業式校長講話 校歌斉唱
各部長講話
部長講話 交通係より注意喚起
性に関する講演会
性に関する講演会
今年は「デートDV」を中心に、ウイメンズハウスとちぎ丸山様をお迎えして講演会を行いました。
デートDVの実態や種類など、本校職員を交えた寸劇などで、デートDVの防止策などをわかりやすく講話していただきました。
また、生徒たちは、ワークシートなどで今回の講話について学びを深めました。
ウイメンズハウスとちぎ丸山様 講演
生徒へインタビュー 本校職員と寸劇 ワークシートへ記入