バナーをクリックすると各学科のページに移動します。
文字
背景
行間
矢高日誌
令和6年度公開授業・PTA総会
 5月10日(木)、公開授業・PTA総会と学年保護者会を開催しました。
 PTA総会では令和5年度の事業内容や決算等の報告を行い、その後、令和6年度の事業計画と予算そして新役員が承認されました。また、総会後には学年保護者会・クラス懇談会を行いました。
なお、欠席された保護者の方には、後日、生徒を通じて資料を配付しますので、ご確認をお願いいたします。
 
生徒総会
本日22日(月)、6時限に生徒総会を行いました。
議事
1.令和5年度行事報告
2.令和5年度会計決算・監査報告
3.令和6年度行事予定(案)
4.令和6年度生徒会行事実施の検討・決定について(案)
5.令和6年度会計予算(案)
6.アルミ缶リサイクル活動の見直しについて(案)
これらの議事について審議を行い、承認されました。
 
スマホ教室を開催しました
 4/15(月)、1年生に向けたスマホ教室として(一財)マルチメディア振興センター様のe-ネットキャラバン活動によるe-ネット安心講座(リモート講座)を受講しました。
 デジタルタトゥー、ネット・ゲーム依存、なりすまし、言葉の認識違いによるトラブル、フェイクニュース、コンピュータウィルス、ワンクリック詐欺、知的財産権など、ICTに関わる危険から身を守り、ICTを安全に便利に扱う方法を学習することができました。
 
令和6年度インターンシップ事前オリエンテーション実施
本日2024年4月15日(月)の総合的な探究の時間に、2学年の生徒を対象にインターンシップの「事前オリエンテーション」を実施しました。
本校は、農業経営科、機械科、電子科は2学年でインターンシップとして、栄養食物科は3学年で校外実習として、介護福祉科は全学年で校外実習として職場体験学習を行っています。
地域の多くの事業所の皆様のご理解とご協力、ご指導のもと、インターンシップ等の職場体験学習を実施いたします。今年度も矢高生をよろしくお願いいたします。
 
新任式
 4月9日(火)、本年度本校に着任した先生方を迎えて新任式を挙行しました。
 新任の先生方が授業や部活動・学校行事などで、矢板高校に新しい風を吹き込んでくれるはずです。期待して頂ければと思います。
 
制服セミナー
(株)トンボ様より講師を招き、1年生に向けた制服セミナーを行いました。
着こなし方はもちろんのこと、制服マナーなども学ぶことができました。
 
令和6年度 離任式・対面式・一学期始業式
4月8日(月)、好天のもと、離任式・対面式・始業式を挙行しました。
離任式では9名の先生方に出席いただき、ごあいさつをいただきました。離任される先生方、大変お世話になりました。今後の益々のご活躍をお祈りしております。
対面式では新入生代表生徒によるあいさつがありました。とても堂々としたあいさつの中に、これから高校生となる意気込みを感じました。
始業式では、校長先生のあいさつの中で、今後の学校生活を送る上での重点目標等をお話いただきました。
 
 
 
部活動紹介を行いました。
本日午後、新入生に向けた部活動紹介を行いました。
各部活動とも、実演や趣向を凝らした動画を作成したりと日頃の活動を存分に紹介しました。
新入生たちは、目を輝かせながら説明に聞き入っていました。
 
 
令和6年度入学式を挙行しました。
本日4月5日(金)、桜花も彩りを添えるなか、入学生154名を迎えることができました。
創立114年の歴史と伝統を誇る我が校に、新入生が新たな風を創ってくれることを在校生・教職員一同願っています。
4月8日(月)は、全校生徒が登校して始業式を行う予定です。
 
サッカー部 春季合宿
3月23日~25日(2泊3日)
宮城県にて合宿を行いました。
合宿中は、青森山田・宮城県工業・盛岡誠桜・東海大札幌・長井と対戦させていただきました。
各校ともに県を代表する強豪チームで高いレベルでの試合を体感・経験することが出来ました。
   
  
   
合宿期間中には、女川町にて東日本大震災の講和にも参加させていただきました。
震災前から現在に至るまでの復幸(本来は復興だが、女川町では、震災前より幸せにとの思いで「復幸」としているそうです)の軌跡を学ぶことが出来ました。
    
最終日には、日本三景の松島に立ち寄り見学してまいりました。
  
TEL:0287-43-1231
FAX:0287-43-4533