バナーをクリックすると各学科のページに移動します。
文字
背景
行間
学校活動の様子
矢高日誌
マラソン大会
第61回マラソン大会
11月12日(金)本校の第61回マラソン大会が開催されました。秋晴れのなか、男子10km・女子5.4kmをみんな元気よく、怪我もなく無事駆け抜けることができました。

令和3年度矢高祭
矢高祭『青春の光に向かって突き進め』
11月2日(火)に矢高祭を行いました。
今年は一般公開をせず、吹奏楽部による演奏や有志団体による動画、アート作品展示などを分散型鑑賞会の形式で開催しました。
令和3年度矢高杯
矢高杯争奪レクリエーション大会
11月1日(月)、令和3年度矢高杯争奪レクリエーション大会が行われました。天候にも恵まれ、みんなイキイキ取り組んでいました。
結果をお知らせします。
優勝 農業経営科2年
準優勝 介護福祉科3年
第3位 農業経営科3年
防災避難訓練
10月22日(金)本校で防災避難訓練を行いました。
感染対策の観点から、生徒たちは学年ごとに体育館への避難訓練を行いました。
どの学年も「お・は・し・も」を守り、迅速な避難ができました。
副署長の方からの御講話でも、素晴らしいとの評価を頂きました。
また、今年度は起震車体験と煙体験を行いました。
災害の疑似体験を通して、慌てず冷静に対処できる心構えと日頃からの準備が大切であることを学びました。
感染対策の観点から、生徒たちは学年ごとに体育館への避難訓練を行いました。
どの学年も「お・は・し・も」を守り、迅速な避難ができました。
副署長の方からの御講話でも、素晴らしいとの評価を頂きました。
また、今年度は起震車体験と煙体験を行いました。
災害の疑似体験を通して、慌てず冷静に対処できる心構えと日頃からの準備が大切であることを学びました。
献血セミナー
献血セミナーを行いました
日本赤十字社栃木県支部より講師の方をお招きし、御講話頂きました。
16歳から可能になる献血について、初めて学ぶ生徒も多くいました。
グループワークで作成したキャッチコピーは今後の献血会場などに掲示されPRに使われます。
日本赤十字社栃木県支部より講師の方をお招きし、御講話頂きました。
16歳から可能になる献血について、初めて学ぶ生徒も多くいました。
グループワークで作成したキャッチコピーは今後の献血会場などに掲示されPRに使われます。
本校へのアクセス
栃木県立
矢板高等学校
〒329-2155
栃木県矢板市片俣618-2
TEL:0287-43-1231
FAX:0287-43-4533
TEL:0287-43-1231
FAX:0287-43-4533
JR矢板駅下車、しおや交通バスで
矢板高校(経由)行きで11分
学校の風景
福祉のこころ推進校
リンク