バナーをクリックすると各学科のページに移動します。
文字
背景
行間
学校活動の様子
矢高日誌
西小との交流~りんご狩りと行事食を作って食べよう~の巻
矢板市立西小学校との交流 ~りんご狩りとお米の調理実習~
本日10月29日(月)は、「西小学校」との交流事業最終日。
1・2年生4名は小学校から歩いて来校し、10:00より農業経営科 果樹班が担当で【りんご狩り体験】を行いました。

小さい児童が歩いてきます。西小 校長先生も心配そうです^^;
りんごの採り方を矢高生から教えて貰って、いざ収穫です。品種は陽光。大きくて赤いりんごに、西小児童は大興奮!!校長先生や引率の先生の分まで収穫してくれました。
とちぎテレビ様やとちよみ様、農業委員会様が取材で訪れ、西小児童や矢高生にインタビューを行いました。

とちぎテレビでは、本日夜9:00からのニュースで本日の交流事業が放送される予定です。ぜひご覧ください。
3~6年生は、栄養食物科指導のもとハロウィンにちなんだウキウキクッキング~let's enjoy "osushi” party~と題した行事食づくりをしました。先月、小学生たちと手刈りで収穫した本校のお米を用いたハロウィン手巻き寿司と、かんぴょうと三つ葉の卵とじ、矢板高校で収穫したりんごをたっぷり使ったりんごゼリーを調理しました。
11:10に1・2年生が合流し、いざ会食!!
西小OBの矢板市長様も参加され、可愛い後輩達に熱いメッセージを頂きました。



こちらにはりんご狩り時に加え、下野新聞社支局長様と矢板市広報様にも取材をして頂きました。今から記事が楽しみです~♪
西小児童と矢高生の交流行事は、今回終了です。これまでお世話になったすべての方に感謝申し上げ、ペンを置きます。
ありがとうございました。
本日10月29日(月)は、「西小学校」との交流事業最終日。
1・2年生4名は小学校から歩いて来校し、10:00より農業経営科 果樹班が担当で【りんご狩り体験】を行いました。
小さい児童が歩いてきます。西小 校長先生も心配そうです^^;
りんごの採り方を矢高生から教えて貰って、いざ収穫です。品種は陽光。大きくて赤いりんごに、西小児童は大興奮!!校長先生や引率の先生の分まで収穫してくれました。
とちぎテレビ様やとちよみ様、農業委員会様が取材で訪れ、西小児童や矢高生にインタビューを行いました。
とちぎテレビでは、本日夜9:00からのニュースで本日の交流事業が放送される予定です。ぜひご覧ください。
3~6年生は、栄養食物科指導のもとハロウィンにちなんだウキウキクッキング~let's enjoy "osushi” party~と題した行事食づくりをしました。先月、小学生たちと手刈りで収穫した本校のお米を用いたハロウィン手巻き寿司と、かんぴょうと三つ葉の卵とじ、矢板高校で収穫したりんごをたっぷり使ったりんごゼリーを調理しました。
11:10に1・2年生が合流し、いざ会食!!
西小OBの矢板市長様も参加され、可愛い後輩達に熱いメッセージを頂きました。
こちらにはりんご狩り時に加え、下野新聞社支局長様と矢板市広報様にも取材をして頂きました。今から記事が楽しみです~♪
西小児童と矢高生の交流行事は、今回終了です。これまでお世話になったすべての方に感謝申し上げ、ペンを置きます。
ありがとうございました。
出張矢高デイサービス♪
出張矢高デイサービスを実施しました。
10月26日(金)特別養護老人ホーム やしお苑様を本校の各学科生徒25名が訪問しました。農業経営科では、花壇の整備(ビオラ・葉ボタンの定植)、機械科では車イスのメンテナンス、電子科では介護用スプーンのアンケート調査、社会福祉科ではレクリエーション(健康体操・マジックショー・演舞など)を実施してきました。各科とも日々学習している成果を発揮して事業に臨みました。また、施設利用者様とも楽しく交流ができました。



10月26日(金)特別養護老人ホーム やしお苑様を本校の各学科生徒25名が訪問しました。農業経営科では、花壇の整備(ビオラ・葉ボタンの定植)、機械科では車イスのメンテナンス、電子科では介護用スプーンのアンケート調査、社会福祉科ではレクリエーション(健康体操・マジックショー・演舞など)を実施してきました。各科とも日々学習している成果を発揮して事業に臨みました。また、施設利用者様とも楽しく交流ができました。
芸術鑑賞会
芸術鑑賞会を行いました
本日芸術鑑賞会が行われ、N響団友オーケストラによる『オーケストラで聴くジブリ音楽』を鑑賞しました。曲目は、「魔女の宅急便」「天空の城ラピュタ」「となりのトトロ」など、おなじみのジブリの曲を90分間一緒に歌ったりして楽しむ事ができました。普段接する機会の少ない生のオーケストラ演奏に触れ、みんな良い刺激を受けたようです。N響団友オーケストラの皆様ありがとうございました。また、足を運んでくださった保護者の皆様にも、感謝申しあげます。
防災訓練
防災訓練を行いました。
本日、9名の矢板消防署職員の方がご指導してくださり、土砂、火災、地震などの災害に備えた防災誘導訓練を行いました。秋晴れの中、訓練用標語「お・は・し・も」(押さない、走らない、しゃべらない、戻らない)をしっかり守り素早く避難することができました。消防署職員の協力の下、実際に災害が起きた場合のことを想定し、降下訓練、災害時の任務確認、消火訓練を生徒たちととも行え、今後の危機管理について学ぶことができました。


本日、9名の矢板消防署職員の方がご指導してくださり、土砂、火災、地震などの災害に備えた防災誘導訓練を行いました。秋晴れの中、訓練用標語「お・は・し・も」(押さない、走らない、しゃべらない、戻らない)をしっかり守り素早く避難することができました。消防署職員の協力の下、実際に災害が起きた場合のことを想定し、降下訓練、災害時の任務確認、消火訓練を生徒たちととも行え、今後の危機管理について学ぶことができました。
【花苗販売会】完売終了&矢高農産物即売会のご案内
感謝!!「秋の花苗販売会」完売終了 と
秋の農産物即売会【秋のめぐみ】のおすそわけ~♪のご案内
本日は、パンジー・ビオラ苗販売会への沢山のお客様のご来校、誠にありがとうございました。下野新聞に記事が掲載されたこともあり、9時スタート時には予想外の長蛇の列・・・。駐車場係もてんてこまい(;゜ロ゜)

予定通り9:00販売開始としましたが、約2時間で苗が完売してしまいました。早朝または遠方より、矢板高校生の育てた草花苗を楽しみに来ていただいたのに、完売して買えなかったお客様も多く、大変申し訳ございませんでした。
そのため、当初販売予定だった
10月23日(水)9:00~12:00 完売終了
10月25日(金)9:00~12:00 完売終了
10月30日(火)9:00~12:00 完売終了
は販売が無くなります。
また、【矢高祭】11月3日(土)一般公開での農産物販売は行いません。ご注意願います!!
秋の矢板高農場部 農産物販売会【秋のめぐみ】のおすそわけ♪は、
11月23日(金)勤労感謝の日 9:00~12:00で行います。

なお、上の案内にあります「パンジーとビオラ苗」は完売しておりますので、販売できません。
矢板高農業経営科の生徒たちが、授業・実習で学習している農産物のおすそわけです。沢山のお客様のご来校を心よりお待ちしております。
秋の農産物即売会【秋のめぐみ】のおすそわけ~♪のご案内
本日は、パンジー・ビオラ苗販売会への沢山のお客様のご来校、誠にありがとうございました。下野新聞に記事が掲載されたこともあり、9時スタート時には予想外の長蛇の列・・・。駐車場係もてんてこまい(;゜ロ゜)
予定通り9:00販売開始としましたが、約2時間で苗が完売してしまいました。早朝または遠方より、矢板高校生の育てた草花苗を楽しみに来ていただいたのに、完売して買えなかったお客様も多く、大変申し訳ございませんでした。
そのため、当初販売予定だった
10月23日(水)9:00~12:00 完売終了
10月25日(金)9:00~12:00 完売終了
10月30日(火)9:00~12:00 完売終了
は販売が無くなります。
また、【矢高祭】11月3日(土)一般公開での農産物販売は行いません。ご注意願います!!
秋の矢板高農場部 農産物販売会【秋のめぐみ】のおすそわけ♪は、
11月23日(金)勤労感謝の日 9:00~12:00で行います。
なお、上の案内にあります「パンジーとビオラ苗」は完売しておりますので、販売できません。
矢板高農業経営科の生徒たちが、授業・実習で学習している農産物のおすそわけです。沢山のお客様のご来校を心よりお待ちしております。
本校へのアクセス
栃木県立
矢板高等学校
〒329-2155
栃木県矢板市片俣618-2
TEL:0287-43-1231
FAX:0287-43-4533
TEL:0287-43-1231
FAX:0287-43-4533
JR矢板駅下車、しおや交通バスで
矢板高校(経由)行きで11分
学校の風景
福祉のこころ推進校
リンク