日誌

2022年10月の記事一覧

矢板東高等学校・同附属中学校保健委員会

日時:令和4年10月25日(火) 14:30〜16:20

会場:東雲ホール

講話:「睡眠セミナー」東洋羽毛睡眠健康指導士 星野 さとる 先生

 

 14時30分、ちょうど睡魔が襲いかかってくる恐怖の時間帯に保健委員会が始まりました。しかし、講師の星野先生はパワフルで話がとても分かりやすく、そのお陰もあり睡魔を遠ざけてくれました。脳の仕組みや生物学的な話、または多くの研究データの提示など様々なアプローチで睡眠のメカニズムや重要性を解説され、更には良質な睡眠のコツを伝授いただきました。

 生徒保健委員のみなさんには睡眠に関するアンケート調査の結果を丁寧に説明いただき、生徒たちの睡眠の実態を窺い知ることができました。

 また、いくつかのグループに分かれ、課題とその解決方法についての話し合い及び発表が行われました。実態の把握と分析、そこから解決策を見出していくプロセスは社会においても行われる作業です。このような取り組みを学校活動の中で体験できるのは、生徒たちにとって有意義なことであると感じました。

 生徒の活躍を目にしながら、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。

第2回第1学年進路説明会及び講演会が開催されました

 10月1日㈯に、第2回第1学年進路説明会及び講演会が開催されました。

 参加者は、前回よりは減りましたが、それでも100名を超えました。保護者のみなさんのお子さんに対する関心の高さが伺えます。

 また、前回はコロナ対策のため会場をふたつに分けましたが、今回は東雲ホールひとつで行いました。感染対策は継続したままですが、以前のように、保護者同士が集う機会が持てるようになって、嬉しく思います。

 今回もPTAボランティアのみなさんにお世話になりました。ちょっとだけ早く集合して、駐車場にて車の誘導、会場前での受付、司会進行をお願いしました。参加してくださったみなさま、ありがとうございました。

 

 進路説明会は、担任の先生方や進路指導の先生から、1年生の学校生活の様子や学習の現状のお話がありました。文理選択の説明と生徒によって学習面での到達度の差に開きがあるというお話でした。

 進路講演会は、河合塾の先生が来校し、現在の大学入試の形態やスケジュール、掛かる費用など、現実的なお話をしてくださいました。大学に入ってからの話というよりは、入試に関してのお話でした。推薦入試の形態や、一般入試の受け方、入学金や授業料などの納入スケジュールについて詳しくお話していただきました。

 この時期、一生懸命学習しても、中々成果に表れないこともあります。そこを我慢強く、諦めずにコツコツ行うことが結果につながります。結果につながったとき、勉強だけでなく、自己肯定感の上昇につながります。そのためにわたしたちができることは、お子さんを見守ることや声掛けをすることです。

 子育ても、あと少しで一段落です。

 その時が来るまで、私達も楽しく頑張りましょう。