日誌

2014年9月の記事一覧

九尾まつり(ボランティア活動)

9/28(日)、余笹川ふれあい公園にて行われました「九尾まつり」に、ボランティアとして参加してきました。毎年本校からボランティアとして数名ではありますが参加しています。今年も1年生6名が活動してきました。

まずはステージ上で、スタッフとして紹介されました。このときすでに、生徒の顔にはキツネメイクのペイントがされています。

生徒が来場者にキツネメイクをペイントしています。老若男女問わず、多くの方がお越しくださいました。

メイクをする生徒の表情も真剣です。慣れない手つきではありましたが、終わる頃には手慣れたものになっていました。

このようなボランティア活動の話をいただくと、生徒から自主的に参加の申し出があります。参加者をサポートする側の苦労や、喜んでもらえたときの感動は、きっと生徒の経験として大きなものになると思います。
今後も、このような活動をアップしていきたいと思います。
0

国際理解教育

9/25(木)の6限目を利用し、1、3年生は国際理解教育授業を行いました。
講師に日本国際ボランティアセンター(JVC)の加藤真希氏をお迎えして行いました。

加藤先生からは、ご自分の学生時代の留学体験などを基にして、メキシコに関するお話をいただきました。途中、メキシコに関するクイズが出題されるなど、非常に楽しい雰囲気の中で講演は進みました。

海外での活動を通して、加藤先生が考えたこと、高校生だからできることなど、様々な体験に裏付けられた話は、生徒がこれからの進路を考える上で、貴重な体験となったと思います。

お忙しい中、貴重なお話をしていただいた加藤先生、ありがとうございました。
0

キャリア形成支援事業(1年リゾート観光科)

9/24(水)、1年リゾート観光科を対象として、キャリア形成支援事業を実施しました。
観光Ⅰの授業の「地元観光事情理解」の一環として行われたもので、講師としてロイヤルリゾート那須マイスターの深井智彰様をお迎えしました。

生徒に資料を配付し、それを参考にしながら授業が進みます。

深井先生ご自身が貴重な資料をお持ちいただき、一つ一つ生徒に丁寧な説明を加えていただきました。

地元を理解するということは、那須町のボランティア活動に参加している本校生にとって大切なことであり、郷土への愛着もわいてきます。今年度は、ねんりんピックや駅からハイキングなど、これから大きな行事への参加も控えています。今日の講話も参考に、ボランティア活動に活かしていきたいと思います。
0

ねんりんピック(ボランティア活動) その2

2014年10月4日(土)~7日(火)にかけて、栃木県で「ねんりんピック栃木2014」が開催されます。那須高校のある那須町では、ウォークラリーが実施されます。
前回の記事でもご紹介しましたが、本校のリゾート観光科の生徒(1,2年生)がボランティアとして参加します。
9/22(月)に、そのリハーサルと打ち合わせを行ってきました。

まずは、那須町の担当の方から概要と、当日の動きについて簡単な説明がありました。開催まで間近ということもあり、生徒も真剣に資料に見入っています。

その後、担当部門に分かれての打ち合わせとなりました。こちらは、受付や各チェックポイントになります。当日に向けて、細やかな説明となりました。

こちらは、とある競技の打ち合わせです。この後、リハーサルまで行いました。初めて行う生徒もいたとか、いなかったとか・・・どのような競技かは、当日をお楽しみにしてください。

こちらも、また別の競技の打ち合わせ兼リハーサルです。担当者の話を真剣に聞き入っています。さて、どんな競技を行うのでしょうか・・・

当日まで2週間を切りました。担当者からは、細かな注意もありましたが、それぞれに共通していたのが、「もてなす心」です。全国から多くの方が那須にいらっしゃいます。「来てよかった!」「参加して楽しかった」と思ってもらえるよう、全力で運営をサポートしたいと思います。
参加される皆様は、競技を楽しむことはもちろんですが、高校生の頑張りにも注目してみてください。

0

授業公開

9/19(金)の6時限目、授業公開を行いました。
保護者や関係小中学校、学校評議員の方々に授業を公開し、本校の教育活動に理解を深めていただくとともに、さらなる改善をしていくことを目的として、毎年実施しています。
1年生の家庭基礎の様子です。生徒の理解にあわせ、板書にも工夫を凝らします。

2年生のコミュニケーション英語の様子です。一方的な講義形式になるのではなく、生徒が中心となって考え、自らの考えを発表できる場を設けています。

3年生の現代文です。考えをまとめて表現する力は、社会人になってからも必要な力です。こちらからの問いかけや課題に取り組んでいる時間など、生徒の様子を見ながら適宜助言をすることで、生徒の力を引き出せるよう努めています。

6時限目終了後、参加者との研究協議も行われました。そこでは参加者から様々なご意見が寄せられたり、質問がありました。地域の方々の本校に対する期待を、本校職員一同感じることができた時間となりました。

今後も、本校の教育活動がより一層充実したものとなるよう、様々な取り組みを行っていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
0

修学旅行事前学習(平和学習)

2学年は、10月7日~10日に3泊4日で沖縄に修学旅行に出かけます。
それを有意義なものにするために、9/10(水)の5・6時間目を活用し、事前学習の一環で平和学習を行いました。

まずは、学年主任より簡単な日程説明と、修学旅行の意義の説明がありました。修学旅行まではあと1ヶ月ほどですが、こういった事前指導により、これからも徐々に意識を高めていきます。

今回のメインテーマは平和学習の中で、特に「沖縄戦について」を取り上げました。現在の沖縄はリゾートの華やかなイメージがありますが、その歴史は、島津氏の支配や琉球処分、沖縄戦など現在の様子からは考えられないような歴史があります。
生徒も真剣に話を聞いており、修学旅行に向けて、有意義な時間となったと思います。

今後も、継続して事前学習を行っていきます。
0

黒田原駅前清掃

9/8(月)の放課後、本校生徒によるボランティア活動「黒田原駅前清掃」の第4回目を実施しました。
月に1度の活動ではありますが、多くの生徒が参加し、通学路のゴミ拾いを行いました。

生徒会だけでなく、部活動単位での参加もあり、小さなゴミまで見逃さずに拾っていきます。

下校の際に友達と一緒に参加をして、気になるゴミを拾う生徒もいました。

那須高校では、このような地域に根ざした活動を、これからも行っていきます。
0

面接週間

本校では長期休業が明けた学期の始まりに、「面接週間」を設けています。休業中の様子や抱えている悩み、不安など、少しでも相談できる場があればということで実施しています。

1年生は高校生になって初めての夏休みでした。学校に慣れてきた頃の長期休業でしたので、ゆっくりと心身ともに休めたでしょうか。

2年生は修学旅行が間近に迫っています。旅行に向けて抱える不安など、こういった場で解消できるよう、真剣な様子がうかがえます。

3年生は進路に向けての話が中心となります。就職希望者は試験まであと2週間。進学希望者は、すでに試験が始まっています。試験に向けての心構えでなく、残された学校生活を有意義に過ごせるようにしていきます。

2学期には修学旅行や学校祭など、様々な行事もあります。面接週間を活用し、今後の学校生活をさらに充実させていきたいと思います。
0