日誌

2016年8月の記事一覧

下野新聞にて

8月26日の下野新聞にて宇都宮で開かれた「第18回関東地区高校生文芸大会」が取り上げられ、本校の生徒2名が記事に載りました。大金史華さん(2年)が佳作に、木下芽生さん(2年)が文科会賞を受賞しました。機会がありましたらご覧いただければと思います。受賞した2名は今後も大きな活躍を期待しています。

  

0

とちぎの高校生「じぶん未来学」

先日、8月21日(日)9:00~9:15にとちぎTVの番組「知っトクなるとちっ」にて本校での「じぶん未来学」という授業が放送されました。

本県では今年度から、生徒たちが自分の生き方(ライフスタイル)を考えるために「じぶん未来学」というプログラムを進めています。

いつもの授業とは一風変わった中、生徒たちはそれぞれの未来を真剣に考え取り組んでいました。


明日8月23日(火)19:30~19:45にも放送されますのでご視聴いただければ幸いです。
0

1日体験学習

8月3日(水)、1日体験学習が行われました。

 16校105人の中学生が参加し、那須高校を体験してもらいました。

全体会では、生徒による学科紹介が行われました。


普通科の紹介では、那高の授業風景や卒業後の進路について、中学生が持つ疑問を中心に、楽しく紹介してくれました。

リゾート観光科では、メディアで取り上げられた映像に、生徒本人達の意見を加え、一風変わったリゾート観光科の魅力を十分に伝えてくれました。

 

 

全体説明会の後は、那須高校の授業体験です。

国・社・数・理・英・音楽・家庭・情報の8授業の中から、興味を持った科目を体験しました。


数学では高校で学ぶ因数分解を、家庭ではねこのねつけ作り、音楽ではミュージックベルでの合奏等、それぞれの科目で生徒の興味をそそる模擬授業が行われました。

 


去年人気があった理科の体験授業は今年もたくさんの生徒が参加してくれました。

理科では、マイナス196℃の世界という液体窒素を用いた科学実験を行いました。

中学生達も興味津々で参加していました。

体験終了後も、那須高校について質問にきてくれた中学生がいました。

また、授業後のアンケートでは、好印象を持ってくれた方が多くみられたようでした。

参加して下さった中学生、保護者の方々ありがとうございました。


 

 

 


0