日誌

2017年6月の記事一覧

リゾート観光科ホテル旅館実習(3学年)


6月12日(月)~6月16日(金)の5日間に、本校3学年リゾート観光科の生徒31名が、ホテル旅館実習に行って参りました。
観光地である那須の地域性を活かし、ホテルや旅館に受け入れていただきました。

初日の生徒の顔には緊張の色が見えました。普段経験できないことに挑戦し、一つ一つできることを増やしていきました。
2日目、3日目になるにつれ、慣れてきたのか、笑顔もありつつスムーズに作業を行っていました。

生徒の声を聞くと、「仕事内容が分かって良かった。」、「仕事に対する具体的なイメージが持てた。」など充実した実習ぶりがうかがえました。
このような実習ができるというのは、本校の特徴の1つでもあります。この経験を進路実現のために活かしてもらえたらと思います。





0

2学年インターンシップ(2学年)

6月12日(月)~6月16日(金)の5日間に、本校2学年の生徒がインターンシップに行って参りました。
就業体験をとおして、将来の進路への関心と自覚を促し、職業観・勤労観を養い、社会環境に対応できる職業人の基礎作りを目指すのが目的です。

また、言葉遣いや服装など社会人としてのマナーや異世代間のコミュニケーション能力を養うことも目的としています。

慣れない仕事で初めは生徒に不安の表情が目立ちましたが、インターンシップ先の方々にお世話になり、日が経つにつれ良い雰囲気で実習を行っていました。
0

平家絵巻行列

6月4日(日)に、平家落人の里として知られる日光市湯西川温泉で「平家絵巻行列」が行われました。
新緑の中、勇壮な武具を身に着けた武将役や華やかな着物姿の姫役ら約90人が温泉街をみやびやかに練り歩き、県内外からの観光客らを魅了しました。
平家大祭は壇ノ浦の戦いから800年の節目と観光施設「平家の里」の完成を記念して1985年に始まり、今回で33回目になります。湯殿山神社で出陣式を行った後、行列がスタートしました。

本校生徒と職員も参加しました。
このような行事に参加することで、地域の方々との交流や文化、歴史への理解を深めていければと思います。
0

第57回創立記念式典


6月2日(金)に、第57回創立記念式典が行われました。
志賀校長先生(写真2枚目)と同窓会副会長の相馬和夫様(写真3枚目)からは、祝辞および、今日に至る那須高校の歴史の話をいただきました。

生徒も落ち着いた様子で臨んでいました。
那須高校の歴史に強く関心を持っていたようです。


記念講演では、宇都宮大学教授の廣瀬隆人様からご講演をいただきました。(写真下)
「地元を学ぶということ」を題に、高校を卒業して社会で生きていく上で、今のうちから地元を学び、誇りを持つことが大切とお話しになっていました。

熱のこもった講演に、生徒たちは熱心に聞いている様子でした。
今日までの伝統を受け継ぎ、これからの伝統を作っていく生徒たちの中に、那須高生としての誇りが生まれたのではないでしょうか。
0

第2回進路相談会(3学年)

6月1日(木)に、本校で講師の方をお招きし、進路相談会を行いました。

ビジネスマナー講座など、これから就職活動や受験を行うために必要なスキルを学ぶことができました。
後半は就職活動と進学のグループに分かれ、講師の方々のお話を伺いました。

面接指導もとても丁寧に教えてくださり、生徒たちもマナーや態度を見直すきっかけとなったと思います。
0