健康指導部
給食の様子
重複障害学級4~6年生の給食の様子です。
今日のメニューはタンメンでした。タンメンは児童に人気の高いメニューのひとつです。つるつるとおいしそうに食べる児童の姿をたくさん見ることができました。
デザートは、冷凍パインでした。今日はとても暑かったので、冷たいデザートでひんやり。「冷たいねー」「おいしい」と言う声がたくさん聞こえていました。
心肺蘇研修
今年度も、緊急時の対応訓練(心肺蘇生法研修)を実施しました。
胸骨圧迫(心臓マッサージ)の実践練習では「強く、速く、絶え間なく!!」AEDが届くまで継続する想定で行うと、息があがり額に汗がにじみました。
交代で行わないと大変・・・等の感想もあがり、複数体制で交代しながら続けていくことの必要性を強く感じました。
今年度も実践練習を行うことで、手順について再確認し、緊急時をイメージすることで、緊張感のある研修となりました。
緊急地震速報訓練・避難訓練
6月2日木曜日に緊急地震速報訓練・避難訓練が行われました。地震からの火災を想定し、訓練を行いました。久しぶりの全学部での避難となりましたが、児童生徒の皆さんは、先生の話を良く聞き、速やかに避難することができました。また、今回からヘルメット着用となり、今後の訓練や実際の災害時には生かしてほしいと思います。訓練の最後に、教員による、消火器訓練を行いました。消火器の使い方を知り、児童生徒の皆さんもいざと言うときに使えるようになってほしいと思います。
耳鼻科検診と歯科検診
6月8日(水)には耳鼻科検診が実施され、学校医の青山先生に来校いただきました。
児童生徒の皆さんはしっかりと話を聞き、静かに待つことができたので、スムーズに検診が実施できました。
6月9日(木)は学校医 細見先生に来校いただき歯科検診を実施しました。児童生徒の皆さんは、頑張って大きく口を開けてくれました。
学校医の青山先生・細見先生をはじめ、たくさんの先生方に御協力いただき、無事に検診を終えることができました。
学校生活におけるマスクの着用について
これから夏季を迎えるに当たり、学校生活におけるマスクの着用についてお知らせいたします。
学校生活におけるマスクの着用について.pdf