健康指導部
ブラッシング指導講習会を実施しました
1月24日(水)小学部1年生の保護者を対象にブラッシング指導講習会を実施しました。
講師として、学校歯科医である細見明夫先生と歯科衛生士2名をお招きして、歯みがきのコツやポイントを学ぶよい機会となりました。
お忙しい中、参加くださった保護者の皆様ありがとうございました。これからも歯みがき、頑張りましょう。
給食週間
1月15日から19日までは給食週間でした。
1月15日、16日の午後に食堂解放を行いました。新型コロナが5類になり、以前のような体験型のイベントも行えました。
「厨房、調理器具を見てみよう」「自分に合った箸をみつけよう」「正しい姿勢クイズ」「食器の並べ方クイズ」「めざせ!おはし名人」など、様々なコーナーがあり児童生徒が楽しく学んでいる姿が見られました。
食堂マップ
調理器具体験コーナー
食器の並べ方クイズ
自分に合った箸をみつけよう
やってはいけない箸の使い方
食事マナー 間違いはどこ?クイズ。間違っている所を押すと音が出ます。
食事マナー間違いはどこ?クイズ。ボタンバージョン。大きなスクリーンで見えやすくなっています。
めざせ!お箸名人。お箸で上手につかんで好きなお弁当を作りました。
2学期終業式の給食(高等部)
第2学期最後の給食は、クリスマス献立でした♫日曜日のクリスマスイブに、自宅でクリスマスパーティを行ったという生徒が多く、ケーキやチキンを食べたなどクラスで盛り上がっていました。給食でも、タンドリーチキンやピラフ、チョコケーキなど豪華なクリスマスらしい給食に生徒は気持ちが高まっていました。ある生徒はケーキが苦手なクラスメイトからもう1つもらい、あっという間にぺろりと食べ、大喜びでした!
10月の高等部の給食の様子
10月中旬が過ぎ、現場実習が終わり久しぶりにクラスのみんなが揃いました。
そんな日の給食は、栗ご飯、野菜たっぷりのけんちん汁、さんまのみぞれ煮に秋の味覚たっぷりの献立でした。
現場実習中は、日によってはクラスの生徒が少ない日があり、寂しい日がたびたびありました。
みんなで食べると秋の味覚もさらにおいしく感じますね♫
おいしい給食を食べ、エネルギーをつけ、午後の授業や作業がんばりましょう!
R5 引き渡し訓練
★御協力 ありがとうございました!!★ 「R5 引き渡し訓練」
9月20日(水)に引き渡し訓練が実施されました。本校の引き渡し訓練が開始されて今年で7回目になりますが、過去の実績や検証などを経て、少しずつ対象学年を増やし、とうとう今年は、全児童生徒を対象に実施しました。今回、無事に引き渡しが行えたのも、保護者の方々のご協力があってのことと思います。ありがとうございます。
児童生徒たちは、迎えに来てくれた保護者の方々を見てほっとした表情になりました。一緒に帰っていく姿を見て、無事に引き渡すことができて私たち教員も安心しました。有事はあってほしくありませんが、毎年訓練を行うことで、その時に対応する行動と心の備えをしていければと思います。