日誌

給食室より

【10月26日】

【10月26日(木)】

ほっけは、肉類の約5倍のカルシウムを含んでいます。旬は春から夏ですが、バジル風味で美味しく頂きました。

ABCスープには、ABCだけでなく数字のマカロニも入っています!!

 

 

【10月25日】

【10月25日(水)】

今日はタイ料理です。

ガパオライスはひき肉にこまつなやパプリカなどが入っています。

春雨サラダはレモン風味のサラダです。

【10月24日】

【10月24日(火)】

本校の給食にはお味噌汁に「ごぼう」を入れることがあります。

食物繊維が豊富で腸内環境を整える効果があります。

金平や煮物などのイメージがありますが、お味噌汁にいれると香りが広がり、オススメですよ。

【10月20日】

【10月20日(金)】

天丼にはエビ天、かき揚げ、さつまいも天がのっています。

さつまいもは今が旬でホクホクしていながら甘みもあっておいしいです。

【10月19日】

【10月19日(木)】

「1日1個のりんごは医者を遠ざける」というイギリスのことわざがあります。りんごには生活習慣病の予防効果がある「食物繊維」や「カリウム」が多く含まれています。今日はうさぎの耳のように、皮つきで提供しています。