文字
背景
行間
活動報告
1年生のお点前練習始まりました(茶華道部)
9月のお茶会も終わり、1年生もお点前の練習が始まりました。
2年生が修学旅行中の22日は、3年生がついて実際にお点前をおこないました。
正座に慣れていないせいか、足が痺れてしまったようです。
正座も慣れです!!少しずつ慣れていって欲しと思いました。
今日のお菓子は、1年生が買ってきてくれたおせんべいやチョコレート、顧問の九州土産の
ドーナッツ棒などなどでした。 たくさんのお菓子に囲まれて幸せタイムでした。
お茶会を開催しました(茶華道部)
9月8日 足利市草雲美術館内白石山房にて、お茶会を開催しました。
9日の重陽の節句にちなんで、菊の花のかわいらしい和菓子でおもてなしをしました。
暑い中でしたが、たくさんのお客様がきてくださりました。
このお茶会で、2年生がお点前、1年生はお運びデビューをしました。3年生のリーダーシップのもと
それぞれ夏休み中の特訓の成果を発揮し、すばらしいお茶会になりました。
お茶会を開催します(茶華道部)
9月8日(日)足利市草雲美術館内 白石山房にてお茶会を開催します。
9月9日重陽の節句にちなんで、きれいな和菓子も用意して、皆様をお待ちしています。ぜひお越しください。 お茶会に向けて夏休み中も部活を頑張りました。 今日の和菓子は「ほおずき」です
お茶会にむけて
茶華道部の活動場所である伝統文化室はクーラーがありません。今週の部活は、調理室をお借りしてお稽古をしました。立った状態でお点前をするのは普段と違いなかなかうまくできませんが、2学期に行う予定のお茶会にむけて頑張ってお稽古しました。今週のお菓子は「梅の花」です。季節を感じますね。
1年生が入部しました(茶華道部)
新年度になり1年生4名が入部してくれました。和菓子と一緒に先輩の点てた抹茶をいただきました。また、先輩から基本の動作「袱紗捌き」を教わりました。今年度は夏までにお茶会を開催する予定なので、1年生もはやくお茶が点てられるようにお稽古していきましょう。今日のお菓子は「ハナミズキ」です。