活動報告

活動報告

お茶会を開催しました

 3月5日(日)足利市早雲美術館のなかにある白石山房というお茶室でお茶会を開催しました。当日はあたたかな春の陽気のなか、40名以上のお客様がお茶を飲みに来てくださりました。開催が決まった秋ごろから毎週の部活でお点前やお運びを練習してきました。その成果が発揮されお客様から「お点前がきれいですね」「おいしいお抹茶ですね」とお褒めの言葉をいただきました。歴史を感じるお茶室で貴重な経験をすることができました。

   

新しいお道具を買っていただきました

 部員の人数も増えたこともあり、新しいお道具を買っていただきました。
紅鉢と鉄瓶です。これで、一度に3人がお点前の練習を出来るようになりました。1年生も頑張って練習しています。茶道部ではまだまだ部員募集中。初心者大歓迎です。興味のある人は火曜日放課後、伝統文化室へ。    今月のお菓子は「ほおずき」です。

1年生 お点前デビュー

 7月になり基礎練習を終えた1年生が、お点前デビューをしました。3年生の先輩が後ろについてアドバイスしながらではありますが、おいしいお茶を点てることができました。暑い毎日ですが、冷房で冷えた体に、温かい抹茶もいいものですよ。       今月のお菓子は「ひまわり」です。
         

1年生がたくさん入部しました

 茶華道部では今年1年生が7名入部しました。男子も入部してくれました。1年生から3年生まで総勢14名でお稽古しています。1年生は袱紗(ふくさ)のさばき方や、茶巾のたたみ方などお点前の基本を先輩方に教えてもらっています。美味しい和菓子をいただきながら、作法や季節のお花なども学んでいきます。写真のお花は、あじさいと虎の尾です。                  
   

『学校さままつり』 お茶を楽しむ集い

 11月21日(日)足利学校で行われた『学校さままつり』お茶を楽しむ集いに、お運びのお手伝いとして参加してきました。足利学校のお庭で、お茶を点てお客様にふるまいました。お茶会ではお客様の動きをみて、お菓子やお茶を出すタイミングを見極めます。熱々の状態で抹茶を飲んでいただけるよう「おもてなし」の気持ちを大切に活動しました。学校様の『学』の字が刻印されたおまんじゅうも大好評で、たくさんのお客様に来ていただくことができました。


      

青南祭にむけて


茶華道部では、9月に行われる青南祭でお抹茶体験コーナーを行います。
茶華道部員のお手前を見ていただき、実際にお抹茶を点てる体験コーナーです。
もちろんおいしい和菓子付きです。
青南祭に向け、6月から本格的に風炉釜を使い練習を始めました。
週1回の活動日は、部員一同でお手前、お運び、お客さんと役割をかえて真剣に練習しています。