日誌

高等部 学習の様子

足短附交流

2月22日(金)足利市民プラザで行われた、
足利短期大学附属高等学校の予餞会に、
1・2年生が参加しました。

足短附のバトントワリング部の生徒と一緒にダンスを披露しました。
大きな舞台で踊ることに緊張しながらも、
最後まで一生懸命踊ることができました。

今回のダンスで洋舞フェスティバルや来年度の運動会でも、披露します。
今回以上に皆さんと、楽しく踊りたいと思います。
  

テーブルマナー教室

 2月13日(水)ニューミヤコホテル足利本館で行われた、
テーブルマナー教室に重複課程1の3年生が参加しました。

講師の先生に、テーブルマナーについて、ナイフやフォーク、
スプーン、ナフキンの使い方などの説明を受けました。
慣れないナイフとフォークを使っての食事は大変でしたが、
フルコースを堪能する事ができました。

当日のメニューは

ブロッコリーのフラン&スモークサーモン&ロースハムのリエット
きの子のブイヨンスープ
パン
鮃のポワレ 柚子風味のヴァン・ブランソース
下野牛のステーキ レホールソース
サラダ
抹茶ケーキ&マロンアイス&フルーツ
コーヒー

でした。とてもよい経験となりました。

参加生徒の感想
「はじめてのコース料理だったので緊張したけれど美味しかったです。」
「自分達が知らなかったマナーなども熱心に教えてもらい、食事でも様々なマナーを知ることができました。」

  
  

大根の栽培


 春に蒔いた大根は、あおむしに食べられてしまいました。
 再チャレンジを試みて、10月24日(金)、ペットボトルに大根の種(ころっ娘)まきをしました。教室内で育てた大根は、生徒の水やりと愛、太陽の光をもらって順調に育ちました。
 2月6日(水)に無事に収穫し、生徒達の手で「おでん」「豚汁」「大根の葉っぱとツナの炒め物」として調理され、柔らかくておいしい大根に変身し、生徒達のお腹の中に入りました。

      

産業現場等における実習

1月21日(月)〜1月29日(火)に高等部で
産業現場等における実習が行われました。
周辺地域の施設や事業所のご協力をいただき、
高等部重複課程1の2、3年生及び
通常課程の2年生が校外で、
それぞれ1週間実習を行いました。
重複課程1の1年生が校内で行いました。

普段と違う環境の中で緊張しながらも、
自分の力を十分に発揮して実習に取り組みました。

卒業後の社会参加に向けて、熱心に取り組み、
またひとつ成長した姿が見られました。

    

  

ご協力いただいた施設、事業所
・あしかがフラワーパーク
・社会福祉法人とちのみ会  和泉
・一般社団法人エンジョイライフ  あおぞら
・一般社団法人  憩いの場
ご協力いただいた皆様ありがとうございました。

書き初め

1月11日(金)2校時目、3校時目に書き初めを行いました。

CDで琴の演奏を聞き、お正月の雰囲気を感じながら

1年生は「風光明媚(ふうこうめいび)」
2年生は「和光同塵(わこうどうじん)」

3年生は「光輝燦然(こうきさんぜん)」
の文字を書きました。
落ち着いた気持ちで、丁寧に文字を書くことができました。

後日、2階の南北通路に掲示しますので、
学校にお越しの際には是非ご覧下さい。
 

産業現場等における実習

10月29日〜11月9日まで
高等部2年生3名、3年生2名が
「林ビニール製作所」
「社会福祉法人とちのみ会  和泉」
「社会福祉法人とちのみ会  フロム浅沼」
「あしかがの森足利病院」
にご協力いただき産業現場等における実習を実施しました。

初めは緊張も見られましたが、徐々に実習先や仕事にも慣れ
力を発揮することが出来ました。
 
  
ご協力いただいた皆様ありがとうございました。

サツマイモの収穫

11月13日(火)に高等部の畑でサツマイモの収穫を行いました。
大きく実ったサツマイモをみんなで協力し、たくさん収穫することができました。
今回収穫したサツマイモは、この後みんなで調理して秋の味覚を堪能したいと思います。

  
 

なかよし広場

1020日(土)

交流学習発表会でなかよし広場を行いました。

 

なかよし広場は、高等部生が企画して、

くじ、ゲーム、駄菓子販売を行いました。

 

今年は、ハロウィンをイメージした
くじ屋「何が出るかなお楽しみくじ」

ボーリングとはねっこダーツが楽しめる
「ゲームセンターONEチャン(ス)」

懐かしいお菓子いっぱい「だがしの森」

日頃の私たちの学習の様子を、見ることができる
「見て観て私たちの学び」

どのコーナーもお客さんがたくさん来てくれてうれしかったです。

 

協力していただいた足利短期大学附属高等学校の
生徒の皆様ありがとうございました。

 

来年もお客さんが楽しめる企画を考えたいです。

  

高等部 修学旅行⑤

10月5日(金) 

修学旅行最終日は、晴天の一日となりました。

本日は、大浦天主堂とグラバー園の二つの世界遺産を見学しました。
大浦天主堂では、朝の光がステンドグラスをとおして、
歴史を超えた美しさを見せていました。

グラバー園では、「明治日本の産業革命遺産」として登録された
グラバー住宅を見学してきました。

長崎空港での昼食の様子をお知らせします。
心待ちしていた修学旅行もそろそろ終わりが近付いています。

  

高等部 修学旅行④

10月5日(金)
昨晩の夕食の様子です。
本場長崎のちゃんぽんを食べて、長崎名物を堪能しました。



修学旅行最終日の本日は、
眼鏡橋、大浦天主堂、グラバー園を見学し長崎を後にします。

足利市駅19時33分到着予定となっております。