日誌

高等部 学習の様子

調理実習

11月6日月曜日、高等部1年「家庭基礎」の授業で調理実習をしました。

メニューは「豚肉のしょうが焼き」「きゅうりとわかめの酢の物」「味噌汁」です。
肉の味付けはしょうがをすりおろして汁をとり、しょうゆと酒で調える本格派。

ほどよい煮汁のうまみと絶妙な味付けで、おいしく出来上がりました。
食物検定の練習を兼ねて、きゅうりの輪切りは丁寧に。

さっぱりした酢の物と具だくさんの味噌汁。
炊きたてのご飯と一緒に、おいしくいただきました。

        

       

校外学習~あすなろグループ~

9月29日(金)に佐野にある「あわしま堂」と「道の駅どまんなかたぬま」へ
校外学習に出かけました。

あわしま堂の工場見学では、機械が一斉に動くと面白い音がしたり
甘いにおいがしたりどら焼きや栗まんじゅうの作り方を学ぶことができました。

どまんなかたぬまでは昼食を取り、買い物やジェラートを食べて
散策を楽しみました。

家族にもお土産をたくさん買って充実した一日となりました。

                 

10月からはやまなみ祭に向けてステージ練習を頑張っています。
あすなろグループと院内高等部の今年の3大ニュースを発表します。

どうぞみなさんお楽しみに!

                  

夏休み登校日

   
 8月2日の登校日では、高等部生徒が校内と校外のクループに
 分かれて活動しました。

     ☆あすなろビーチ・海の家☆(校内)
   
 砂の中から貝殻を探していると、おいしそうな焼きそばのにおいが・・・・。
 初めて味わうソースの味、イチゴやメロン味のかき氷も味わい、
 夏のひとときを楽しみました。

       
        ☆東幸楽荘訪問☆(校外)

  足利市老人福祉センター(東幸楽荘)を今年も訪問しました。
 生徒は、施設内の書棚や下駄箱の整理などを行いました。

 その後は、クイズやトランプ、カラオケなど生徒が企画した
 レクリエーションを一緒に楽しみました。

 人の役に立てることのうれしさを感じることのできる
 貴重な体験となりました。

1学期の学習活動

7月20日に、1学期終業式を行いました。
高等部生徒が活動した様子を写真で紹介します。


とちぎ技能五輪・アビリンピックキャラバン隊訪問

 
高等部対面式

 
        足利短期大学附属高等学校 
    ダンス練習交流        学習交流

 
           地域の人たちと
    旭幼稚園交流       花いっぱい大沼田

  
           児童生徒活動
     役員選挙        資源回収 

 
      遠 足          遠 足

  
長時間学習           体育 プール指導

  
自然保護活動 巣箱作り      ゴーヤの栽培

  
県南産業技術専門校 学校見学   サイバーダインスタジオ
                ロボットスーツHAL®の体験

  
病院リネン室作業        現場実習

遠足~高等部通常・重複1課程~

 7月14日(金)茨城県つくば市にある
「筑波宇宙センター」と「サイバーダインスタジオ」を見学しました。
欠席する生徒もなく、9名全員で参加しました。

バスの中では友達同士で会話を楽しみ、
見学場所では一人一人が宇宙や
最先端のロボットに興味をもち見学を楽しみました。

 
《宇宙について興味関心を高めました》
 
《ロボットスーツHALを体験することができました》

卒業式

3月9日
穏やかな晴天の中、卒業式が挙行されました。
卒業生も在校生も別れが惜しくてなかなか離れられませんでした。

高等部生は長い生徒で12年、本校で学びました。
本当にたくさんの思い出を胸に、旅立っていきます。

君たちと過ごした日々は、在校生にとっても、
教員にとってもかけがえのないものです。

学校で培った自信と希望を胸に、大きくはばたいてください。
がんばれ!そしてありがとう、卒業生!!

   

足利短期大学附属高校予餞会参加

2月22日、足利市民プラザで行われた
足利短期大学附属高校の予餞会に参加してきました。

先日一緒に練習したバトントワリング部の生徒さんと
ダンスを披露しました。
がちがちに緊張していましたが、
曲が始まるとしっかりと
覚えた振り付けどおりに踊ることができました。

それぞれ課題もあったようで、
3月に行われる洋舞フェスティバルに向けて
意欲もますます向上したようです。

バトン部のみなさん、ありがとうございました。
また、3月もよろしくお願いします!!

  

足利短期大学附属高校との交流

足利短期大学附属高校バトントワリング部の生徒さん8名が来校し、ダンス交流をしました。とても楽しみにしていた交流で、緊張すると言いながらも、顔はにこにこ。時間いっぱい一緒にダンスをしたり、お話しをしたりしました。
動きの相談や位置の確認など、恥ずかしがりながらも打ち合わせをしていきました。同世代の他校生徒と関わることがあまりないので、それぞれいい刺激をもらえたようです。
2月22日の足利短期大学附属高校の予餞会で発表します。また会えるが楽しみです。
  

校外宿泊学習

 1110日・11日と12日で宿泊学習に行ってきました。初日は両毛線・宇都宮線・関東バスと乗り継ぎ宇都宮美術館へ。館内ボランテイアさんとの応答を楽しみながらまず常設展を見学。昼食後、バックヤードツアーで普段見られない美術館の裏側を見学。そして企画展「STAR WARS展」を堪能しました。
 2
日目午前は馬頭高校水産科へ。訪問時、あいにくの雨でしたが、生徒の皆さんがブルーシートを雨よけとして用意してくださるという暖かい歓迎に一同、感動。また貴重な話を3年生から伺いながら、実習場内を見学しました。昼食はなかがわ水遊園味わい工房で「花巻寿司」を地元の指導員の方々の指導で体験調理し、おいしくいただきました。
 2日間、さまざまな出会いと交流が生まれ、充実した宿泊学習となりました。今回の成果を次年度の修学旅行に生かしたいものです。

校外学習~あすなろグループ~

 10月27日(木)にあすなろグループ2名で太田イオンに校外学習に行ってきました。平日ということもあり店内は空いていたのでゆっくりと散策することができました。買い物を楽しんだり、ペットショップで犬を触ることができたりとよい経験をすることができました。また、賑わいのあるフードコートで初めて友達と一緒に食事をとることもできました。またみんなで行きたいなぁ。