日誌

高等部 学習の様子

6月調理実習

 高等部の家庭科の授業で調理実習を行いました。

 今年度初めての調理実習では、ご飯と味噌汁を作りました。ご飯は文化鍋を使って炊きました。炊き上がったご飯のふっくらとした食感に、生徒たちは感動していました。味噌汁作りでは、丁寧に計量したり、豆腐の切り方を考えたりしながら、手順通りに仕上げることができました。

 

 2回目の調理実習では、ポテトサラダと大根の味噌汁を作りました。生徒たちは、皮むきや材料を切るなどの作業を分担しながら、協力して調理を進めました。自分たちで調理をすることで、苦手だった野菜を「おいしいです」と笑顔で食べることができました。

 2回の調理実習を通して、生徒たちは自分たちの成長を実感しているようでした。次回の調理実習も楽しみにしている様子がうかがえます。

  

高等部 遠足

6月6日(金)に、ミュージアムパーク茨城県自然博物館への遠足を実施しました。

地球の歴史、自然や生命のしくみ、環境問題等の展示を見学し、これまで得た知識をさらに深めたり、初めて触れる情報を吸収したりする良い機会となりました。屋外は、博物館周辺の自然環境を生かした公園も整備されており、実際の自然の様子を観察できるようにもなっていました。この日は、天候にも恵まれたため、午後の自由時間に、この公園を散策する生徒もいました。

参加した生徒は、全員高等部3年生ということで、高校生活最後の遠足を思い出深いものにしようと、それぞれ楽しみ方を工夫したり、学習ポイントを決めたりして活動していたのが印象的でした。

   

小中高合同体育(通・重1)

 5月2日(金)、小学部・中学部・高等部の通常の学級・重複学級課程1で合同体育を行いました。

 今回は、二組に分かれいろいろな競技の用具を使ってリレーを行いました。バトンは陸上競技と同様にバトンの受け渡しをしました。バスケットボールやサッカーボールなどを使った場合は、それぞれ競技に合ったゴールにボールを投げたり、蹴ったりしました。次の走者とは、タッチをして交代するなど、学部の枠を越えて楽しくかかわりながら行うことができました。

   

 

高等部 学部集会

 4月25日(金)に高等部新入生歓迎会を行いました。通学生と訪問教育学級(スクーリング)は教室に集まり、院内学級は病室からオンラインで参加しました。自己紹介では、生年月日や好きなこと、苦手なことなどをそれぞれ発表し、高等部生徒のお互いのことを知ることができました。今年度は転入生1名を迎え、高等部生は計8名となりました。みんなで力を合わせて、楽しい学校生活を送りたいと思います。

 1年間、よろしくお願いします。

   

小中高合同体育(通・重1)

3/7(金)、通常・重複1の体育において、合同授業を行いました。縦割りで4チームに分かれ、ボッチャを行いました。試合の前には、チームごとに投げる順番などを話し合い、協力して試合に臨むことができました。全員で記念写真も撮りました!