文字
背景
行間
高等部 学習の様子
9/6消費生活セミナー
9月6日(水)消費生活セミナーを、足利市消費生活センターとオンラインでつないで行いました。
「消費生活センターってどんなところ」、「成年年齢が引き下げられてできるようになったこと、できないこと」、「契約とはなにか」、「SNSからの架空請求などのトラブル」、「クレジットカードのしくみ」について、消費生活センターの職員の方から、わかりやすくお話していただきました。
「まだ、自分には関係がない…」と感じている生徒が多いかと思いますが、高等部在学中に成人になります。
特にSNSは生徒たちにとっても身近なものです。SNSを介したお金のトラブルが非常に多いことを、講義を聞いて感じました。
毎年セミナーでお話していただいていますが、ご家庭でも話題にし、困った時はどうするかなど話し合うきっかけにしていただけたらと思います。
1214年金セミナー
12月14日(水)高等部3年生を対象に年金セミナーが行われました。栃木年金事務所の職員の方に講師を依頼し、オンラインで実施しました。今年度は年金制度の基本的な仕組みを中心に説明していただきました。社会保障制度については、政治経済の授業でも学習しましたが、セミナー後は、年金制度をより身近に感じられるようになったと感想を述べていました。
1213読み聞かせ会
12月13日(火)の昼休みに、高等部生3名が小学部の教室にお邪魔して、紙芝居の読み聞かせを行いました。先日応援サポーターさんに教えていただいたことを思い出しながら、紙芝居を抜き出すタイミングを工夫したり、登場人物の声色を変えて演じてみたりと、様々な工夫が見られました。読み終わった後に「おもしろかった?」と小学部生に聞いてみると、「おもしろかった!」という答えが返ってきました。「今度は怖い話がいい」というリクエストも出ました。
旭幼稚園訪問②
12月13日(火)に重複1課程の生徒1名が旭幼稚園を訪問しました。園長先生や先生方に、重複1課程の生徒たちが授業で制作した魚釣りゲームをお渡ししました。「手縫いで作ったの?」「手が込んでいるね」など言葉を掛けていただき、訪問した生徒は、気に入ってもらえてうれしかったと帰校後感想を述べていました。次に、幼稚園での子どもたちの学習の様子を見学させてもらい、生徒が笑顔で子どもたちに手を振る光景が印象的でした。生徒にとって充実した訪問となりました。旭幼稚園の園長先生、先生方、お忙しい中ありがとうございました。
足特応援サポーター活動(高等部)
〒326-0011
栃木県足利市大沼田町619-1
電話 0284-91-1110
FAX 0284-91-3660
ナビを利用して本校に来校される場合には、
「あしかがの森足利病院」で検索されると便利です。