日誌

高等部 学習の様子

修学旅行1日目

大内宿では美味しいそばとしんごろうを食べました。しんごろうは、予想よりも柔らかく初めての味でした。私達の目の前に、江戸時代のような光景が広がっていて感動しました。次に野口英世記念館にも行きました。野口英世の生まれ育った家の中にある、野口英世が子供の頃火傷したいろりを見て、辛い経験をしたからこそ人のために努力できる人になったのだと感じました。

サツマイモ収穫

 10月21日(水)、高等部の農場で栽培したさつまいもの収穫を行いました。
 生徒達は蔓を持って慎重に引っ張ったり、表面にキズを付けないよう注意を払いながら掘り上げたりしました。大きく成長したさつまいもを土の中から掘り出して、生徒達は収穫の喜びを味わうことができました。また、今年は昨年よりも若干収穫量が増えました。
 収穫したさつまいもは、天日で干した後に数日間乾燥させて保存します。今後、完熟して甘くなったさつまいもを使用して、おいしく調理するのが楽しみです。
  
  

進路相談会(就労)

 10月8日(木)に、2年生を対象として後期の進路相談会を実施しました。
 今回は、就職関係の相談会ということで、障害者就業・生活支援センター、公共職業安定所の職員の方々にお越しいただき、個別相談に応じていただきました。
 はじめての進路相談会だったため、生徒は緊張した面持ちで関係機関の職員の方々のアドバイスに耳を傾けていました。

 次回の進路相談会(福祉)は、11月12日(木)に実施する予定です。

ビジネスマナー教室

 就職面接準備のためのガイダンスとして、ビジネスマナー教室を実施しました。
今回はオンラインにて、外部講師による「社会人としてのコミュニケーション」についての講習を受けました。挨拶、言葉遣い、身だしなみ、笑顔の大切さをとても分かりやすく丁寧に教えていただきました。
 普段の学校生活の中でも、教えていただいたこと実践したいと思います。

高等部の畑の様子


高等部の畑ではきゅうりやなすなど、様々な野菜を育てています。
係が水やりなどの面倒をみています。順調に成長し、たくさん採れました。
おすすめは、みずみずしくておいしいきゅうりです。