文字
背景
行間
2
0
3
3
5
6
3
日誌
高等部 学習の様子
調理実習 Part2
2月5日月曜日、高等部1年「家庭基礎」の授業で調理実習をしました。
メニューは「ハンバーグステーキ」「にんじんのグラッセ」「ほうれん草のソテー」
「カレー粉ふきいも」「スープジュリエンヌ」です。
ハンバーグステーキは赤ワインを使った本格的なソース。
焼き具合のチェックもばっちりで、肉汁のうまみとソースが溶け合い、
「昔ながらの洋食屋さん」の味わいでした。
カレー味の粉ふきいもは初めてでしたが、にんじん、ほうれん草と彩りも良く、味付けも絶妙でした。
スープジュリエンヌには、教室で育てた「からし菜」をトッピングしました。
今日もおいしくいただきました!



メニューは「ハンバーグステーキ」「にんじんのグラッセ」「ほうれん草のソテー」
「カレー粉ふきいも」「スープジュリエンヌ」です。
ハンバーグステーキは赤ワインを使った本格的なソース。
焼き具合のチェックもばっちりで、肉汁のうまみとソースが溶け合い、
「昔ながらの洋食屋さん」の味わいでした。
カレー味の粉ふきいもは初めてでしたが、にんじん、ほうれん草と彩りも良く、味付けも絶妙でした。
スープジュリエンヌには、教室で育てた「からし菜」をトッピングしました。
今日もおいしくいただきました!
高等部あすなろグループ~学習の様子~
あすなろグループでは、週に一回、学部の枠を越えて、全員で「合同生単」を行っています。2018年最初の合同生単では、『初詣に行こう』というテーマで、神社にお参りし、おみくじを引いて一年の運勢を占う学習をしました。 「一年間健康に楽しく学校生活を送れますように」と願いを込めて手を合わせ、手作りの大きなおみくじを引きました。「新しい出会いが幸運をもたらす!」「願ってもいない幸運が舞い込む」などそれぞれに引き当てたメッセージを読み、新しい年に期待を膨らませました。
選挙啓発出前講座を実施しました
11月29日(水)に、栃木県選挙管理委員会の御協力のもと、
「選挙啓発出前講座」を実施しました。
選挙権年齢が18歳に引き下げられて以降、毎年高等部生を対象に実施し、
今年で3年目となります。
選挙権獲得の歴史や選挙権年齢が引き下げられた背景、投票の大切さなどを
アニメーション動画等を交えてわかりやすく説明していただき、
生徒たちも興味を持って講話に耳を傾けていました。
生徒たちが選挙権を獲得した際に、
今回学んだことが少しでも役に立ってくれることを願っています。
「選挙啓発出前講座」を実施しました。
選挙権年齢が18歳に引き下げられて以降、毎年高等部生を対象に実施し、
今年で3年目となります。
選挙権獲得の歴史や選挙権年齢が引き下げられた背景、投票の大切さなどを
アニメーション動画等を交えてわかりやすく説明していただき、
生徒たちも興味を持って講話に耳を傾けていました。
生徒たちが選挙権を獲得した際に、
今回学んだことが少しでも役に立ってくれることを願っています。
とちぎアビリンピック大会への協力
とちぎアビリンピック大会の本県での開催に併せて、
競技会場となった宇都宮市マロニエプラザで、
生徒が案内係を担当しました。
会場正面において来場者にパンフレットの配布や会場案内などを行いました。
ワークフェアには、学校紹介パネル展示と高等部生徒作業製品の販売を行いました。
次年度開催県の沖縄県からご来場されたお客様に
木工パズルをご購入いただきました。午前中には完売となりました。
競技会場となった宇都宮市マロニエプラザで、
生徒が案内係を担当しました。
会場正面において来場者にパンフレットの配布や会場案内などを行いました。
ワークフェアには、学校紹介パネル展示と高等部生徒作業製品の販売を行いました。
次年度開催県の沖縄県からご来場されたお客様に
木工パズルをご購入いただきました。午前中には完売となりました。
修学旅行⑥
11月10日(金)
グラバー園で素晴らしい眺望を満喫し、
世界遺産の旧グラバー住宅をしっかり見学しました。
ハートストーンも見つけました♡

長崎空港出発です。
3日間、天候に恵まれ、充実した修学旅行となりました。
グラバー園で素晴らしい眺望を満喫し、
世界遺産の旧グラバー住宅をしっかり見学しました。
ハートストーンも見つけました♡
長崎空港出発です。
3日間、天候に恵まれ、充実した修学旅行となりました。
学校風景
連絡先
〒326-0011
栃木県足利市大沼田町619-1
電話 0284-91-1110
FAX 0284-91-3660
ナビを利用して本校に来校される場合には、
「あしかがの森足利病院」で検索されると便利です。
リンクリスト