文字
背景
行間
2
1
9
8
1
1
2
日誌
高等部 学習の様子
修学旅行②
11月8日(水)
1日目。
全員元気に1日目の日程を終了しました。
大変貴重な経験をさせていただきました。


1日目。
全員元気に1日目の日程を終了しました。
大変貴重な経験をさせていただきました。
修学旅行①
11月8日(水)
修学旅行の様子をお伝えします。
全員元気に長崎空港に到着しました。
これから平和公園や浦上天主堂、長崎原爆資料館を見学します。
修学旅行の様子をお伝えします。
全員元気に長崎空港に到着しました。
これから平和公園や浦上天主堂、長崎原爆資料館を見学します。
調理実習
11月6日月曜日、高等部1年「家庭基礎」の授業で調理実習をしました。
メニューは「豚肉のしょうが焼き」「きゅうりとわかめの酢の物」「味噌汁」です。
肉の味付けはしょうがをすりおろして汁をとり、しょうゆと酒で調える本格派。
ほどよい煮汁のうまみと絶妙な味付けで、おいしく出来上がりました。
食物検定の練習を兼ねて、きゅうりの輪切りは丁寧に。
さっぱりした酢の物と具だくさんの味噌汁。
炊きたてのご飯と一緒に、おいしくいただきました。

メニューは「豚肉のしょうが焼き」「きゅうりとわかめの酢の物」「味噌汁」です。
肉の味付けはしょうがをすりおろして汁をとり、しょうゆと酒で調える本格派。
ほどよい煮汁のうまみと絶妙な味付けで、おいしく出来上がりました。
食物検定の練習を兼ねて、きゅうりの輪切りは丁寧に。
さっぱりした酢の物と具だくさんの味噌汁。
炊きたてのご飯と一緒に、おいしくいただきました。
校外学習~あすなろグループ~
9月29日(金)に佐野にある「あわしま堂」と「道の駅どまんなかたぬま」へ
校外学習に出かけました。
あわしま堂の工場見学では、機械が一斉に動くと面白い音がしたり
甘いにおいがしたりどら焼きや栗まんじゅうの作り方を学ぶことができました。
どまんなかたぬまでは昼食を取り、買い物やジェラートを食べて
散策を楽しみました。
家族にもお土産をたくさん買って充実した一日となりました。

10月からはやまなみ祭に向けてステージ練習を頑張っています。
あすなろグループと院内高等部の今年の3大ニュースを発表します。
どうぞみなさんお楽しみに!
校外学習に出かけました。
あわしま堂の工場見学では、機械が一斉に動くと面白い音がしたり
甘いにおいがしたりどら焼きや栗まんじゅうの作り方を学ぶことができました。
どまんなかたぬまでは昼食を取り、買い物やジェラートを食べて
散策を楽しみました。
家族にもお土産をたくさん買って充実した一日となりました。
10月からはやまなみ祭に向けてステージ練習を頑張っています。
あすなろグループと院内高等部の今年の3大ニュースを発表します。
どうぞみなさんお楽しみに!
夏休み登校日
8月2日の登校日では、高等部生徒が校内と校外のクループに
分かれて活動しました。
☆あすなろビーチ・海の家☆(校内)
砂の中から貝殻を探していると、おいしそうな焼きそばのにおいが・・・・。
初めて味わうソースの味、イチゴやメロン味のかき氷も味わい、
夏のひとときを楽しみました。
☆東幸楽荘訪問☆(校外)
足利市老人福祉センター(東幸楽荘)を今年も訪問しました。
生徒は、施設内の書棚や下駄箱の整理などを行いました。
その後は、クイズやトランプ、カラオケなど生徒が企画した
レクリエーションを一緒に楽しみました。
人の役に立てることのうれしさを感じることのできる
貴重な体験となりました。
学校風景
連絡先
〒326-0011
栃木県足利市大沼田町619-1
電話 0284-91-1110
FAX 0284-91-3660
ナビを利用して本校に来校される場合には、
「あしかがの森足利病院」で検索されると便利です。
リンクリスト