文字
背景
行間
2
1
2
8
8
0
3
日誌
院内学級 学習の様子
ALTとの交流
11月27日月曜日、新しいALTのジョーンズ先生をお迎えして、
11名の児童生徒が一緒に学習しました。
「ロンドン橋落ちた」の歌に合わせてパラシュート遊びをしたり、
絵本を読んでもらったり、手遊び歌を歌ったりして
英語の響きを たっぷり味わいました。
終始、笑顔のジョーンズ先生とすっかり仲良くなり
楽しいひとときを過ごしました。
11名の児童生徒が一緒に学習しました。
「ロンドン橋落ちた」の歌に合わせてパラシュート遊びをしたり、
絵本を読んでもらったり、手遊び歌を歌ったりして
英語の響きを たっぷり味わいました。
終始、笑顔のジョーンズ先生とすっかり仲良くなり
楽しいひとときを過ごしました。
「♬いしやきいも~♫」
11月16日(木) 院内学級では、生活単元学習「季節を味わう・秋」の
2回目として、前回の学習で掘ったサツマイモを石焼きいもにしました。
本校ならではのドラム缶に砂利を入れて、サツマイモを焼くスタイル。
あたり一面に香ばしい香りが漂いました。
児童生徒達は、温かいサツマイモにf触れたり、ほくほくの食感を楽しんだりして、
秋を満喫することができました。

2回目として、前回の学習で掘ったサツマイモを石焼きいもにしました。
本校ならではのドラム缶に砂利を入れて、サツマイモを焼くスタイル。
あたり一面に香ばしい香りが漂いました。
児童生徒達は、温かいサツマイモにf触れたり、ほくほくの食感を楽しんだりして、
秋を満喫することができました。
生活単元学習 「季節を味わう・秋」
院内学級では、11月から12月にかけて行われる
季節を味わう秋の学習がスタートしました。
第一回は、素晴らしい秋晴れの中、さつまいもを掘りました。
また、床上学習グループ(ベッドサイド学習)の児童生徒は、
ツルに見立てたひもを引っ張ると、本物のさつまいもがあらわれ、
手で触れるなど実際の感触を楽しみました。
院内学級 やまなみ学習発表会 やまなみ祭
10月18日のやまなみ学習発表会、10月21日のやまなみ祭で、
院内学級の小中学生はいろいろな昔話の中でいろいろな体験をする内容の
劇を行いました。
桃太郎の世界では桃を転がしたり、鬼退治をしたりしました。
一寸法師のお話では大きな布の川下りをしました。
みんな、楽しみながら劇に参加できました。
院内学級の小中学生はいろいろな昔話の中でいろいろな体験をする内容の
劇を行いました。
桃太郎の世界では桃を転がしたり、鬼退治をしたりしました。
一寸法師のお話では大きな布の川下りをしました。
みんな、楽しみながら劇に参加できました。
感触遊び~もちつきをしよう~
病棟で学習している児童生徒が「もちつきをしよう」
ということで、感触遊びを行いました。
ゴムでつながった杵と臼を使い、もちつきの体験をし
たり、本物のお餅に触ったり、海苔や醤油の匂いなども
楽しみながら磯辺餅を作りました。
学習の様子を御覧ください。
学校風景
連絡先
〒326-0011
栃木県足利市大沼田町619-1
電話 0284-91-1110
FAX 0284-91-3660
ナビを利用して本校に来校される場合には、
「あしかがの森足利病院」で検索されると便利です。
リンクリスト