日誌

院内学級 学習の様子

毛野中交流③


  毛野中学生との交流3回目が行われました。
  暑さが心配されましたが、中学生たちは元気に来校。

  交流では、ボウリングやパラシュート、大型絵本の読
 み聞かせなどを行いました。

  中学生の声に笑顔を見せたり、穏やかな表情になった
 りと有意義な時間を過ごすことができました。
 
  1年4組の皆さん、ありがとうございました。

    

合同作品を作ろう~海の生き物を作ろう~


 6月の生活単元学習では、ホイップ粘土や指絵の具、紙
粘土、折り紙、お花紙など様々な感触の素材を使い、海の
生き物を作りました。

 魚の形をした色画用紙にホイップ粘土や指絵の具をのば
し、魚に模様をつけました。
    

 紙粘土を握ったり、型を抜いたりしてサンゴやイルカ、
カメなどを作りました。
    
 
 折り紙をちぎったり、お花紙を丸めたりしたものをビニ
ール袋に入れて、海の生き物を作りました。
 

 いろいろな素材の感触を味わいながら、海の生き物たちを
作り、海の世界を完成させることができました。
  

毛野中交流②


  6月21日(木)に院内学級小・中学部生と毛野中学生との
 交流2回目が行われました。今回は1年2組の皆さんが来校し、
 本校の児童生徒と遊具を使っての交流を行いました。

  中学生の優しい声に笑顔を見せる本校の児童生徒、本校の授業
 活について質問をしてくれる中学生と互いに有意義な時間を過ご
 すことができました。

  活動の終わりには、「え、もう終わり?」という中学生の声が聞
 こえるくらい、あっという間に楽しい時間は過ぎていきました。

  1年2組の皆さん、ありがとうございました。

   

もりあがった!「長時間学習」

 6月14日(木)院内学級において
「長時間学習」が行われました。
 この学習には、小学部第4学年以上
9名が参加しました。
 午後4時から始まった
「始まりの会・レクリエーション」では
風船バレーボールが行われました。

 また、夕食を済ませた後、特別教室に設けられたポイントを回る
ナイトウォークラリーが行われました。

 「このツリーチャイムが鳴らせるかな?」
教室を回りながら、友達と一緒に課題を
解決しました。
 最後のポイントは、職員室前の廊下でした。
先生と握手をしてサインをもらうという課題に、
恥ずかしそうにする生徒もいました。

 終わりの会では、校長先生から手作りのメダルを
もらいました。

 普段の学校生活では得ることのできない体験ができた
一日となりました。

毛野中交流①


  今年度も足利市立毛野中学校1年生と院内学級小・中学部
 の児童生徒との交流学習が始まりました。

  1回目は1年1組の皆さんが来校し、交流を行いました。
  あいにくの雨でしたが、交流を楽しみに来てくれたようで、
 たくさん名前を呼んだり、遊具を使って一緒に楽しい時間を
 過ごしたりすることができました。

  1年1組の皆さん、ありがとうございました。