日誌

院内学級 学習の様子

院内学級での校内課題研究の取組

 院内学級では、「自分らしい生き方を実現するキャリア教育の授業イメージを深めるために」という研究テーマを設定し、令和5年度から令和7年度の3年間にわたり、校内課題研究を進めてきました。

 令和5年度は、本校のキャリア教育発達段階表に基づき、日々の授業実践に含まれるキャリア教育の視点を再確認しました。また、その中から、児童生徒が本校を卒業した後、社会生活の中で求められる重要な力として「周囲に働き掛ける力」と「楽しみを見付ける力」を抜粋し、二つの力を身に付けるための効果的な指導と評価の在り方を検討するために「キャリア教育推進シート」を作成しました。令和6年度は、事例対象生徒1名を選出し、キャリア教育推進シートを活用しながら授業の改善と工夫を重ねました。令和7年度は、事例研究を継続しながら、これまでの研究成果を院内学級全体の指導に活かす方法を検討しています。

キャリア教育推進シート.pdf

 

修学旅行へ行ってきました!

 9月17日(水)に院内学級修学旅行で埼玉県にある鉄道博物館へ行ってきました。まずは、新幹線を見ながらお昼休憩。大きな窓から見られる新幹線と記念撮影をしたり汽笛を聞いたりしました。午後は、切符を買って電車体験をしたり、踏切を渡ったり、友達と一緒に電車に乗ってみたり、貴重な体験をすることができました。お土産もたくさん買って充実した1日となりました。

 

 

院内学級~学習の様子~

夏休みに入って2週間が過ぎようとしています。7/30(水)に院内学級では夏の集いを行いました。病棟の多目的ホールをお借りして行われた夏の集い。今年のテーマは『空』です。空の王国の大王様をお呼びして、みんなでいろいろな感覚遊びを行いました。

 

             

      空の大王様       ピカピカランド     フワフワランド

 

                

                ラランド         レインボーランド

 

足特応援サポーターのみなさんや他学部の先生方、病棟の看護師さんや保護者の皆様にもご協力いただきまして、にぎやかな集いとなりました。ありがとうごさいました。

院内学級 ~学習の様子~

7月の遊びの指導、生活単元学習で「季節を味わう・夏」を行いました。

「海で遊ぼう」では海の映像を観たり、水に触れたり、スイカ割りをして海で遊ぶ雰囲気を体験しました。

「七夕」では、七夕の話を聞いたり歌を歌ったりしました。短冊に願い事を書き、吹き流しを作り、笹に飾りました。

「冷たいものに触ろう」では、かき氷や冷たいきゅうり、流しそうめんなど、様々な素材に触れて感触を楽しみました。

「夏祭りをしよう」では、魚釣りや輪投げを行い、祭りや縁日の雰囲気を体験しました。

          

                 

    

 

院内学級~学習の様子~

6月の生活単元学習・遊びの「リラックスして光を楽しもう」では、オリジナルのライトやプラネタリウムを制作しました。ライトやプラネタリウムに好きなイラストや模様を描いたり、完成した作品を懐中電灯で壁に照らしたり、友達同士で披露し合ったりして、光遊びを楽しむことができました。